※本ページはプロモーションが含まれています。

株初心者におすすめのネット取引証券口座ベスト3!

kouza01

株式投資を始めるには先ず証券会社の口座を開設する必要があります。

私も初めて株を買ってみようと思った時、実際にどの証券会社がいいのかと色々と探してみました。この時に悩みは「どの証券口座を選んだら手数料が安くていいのかな?」「どこの証券口座が初心者にも使いやすくていいのかな?」と色々とありました。

証券会社といっても野村證券や大和証券などの総合証券会社とSBI証券や楽天証券などのネット証券会社があります。

ネット証券の良いところはなんといっても手数料の安さに口座管理料がかからないこと。でも全て一人でするので不安も出てきます。

総合証券のいい所は証券会社の人に色々相談できるし頼めば購入してくれるし不安が少なく何かと便利。でも手数料がものすごく高いので出来ればネット証券会社がおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




ネット証券会社 vs 総合証券会社

私が実際に株を買ってみようかな?と思った時から考えていたのはネットの証券口座です。

野村証券や大和証券などの大手で店舗がある総合証券会社が初心者にも安心感がありいいのかなと思ってたのですが、手数料がものすごく高い・・。

お店で売買を頼むと大和証券だと最低手数料が2700円、ネット取引でも最低手数料が1080円とやぱり高い!

それに比べてネット証券会社は大手証券会社と比べても手数料が半分以下とお得に株を買うことができます。

ネットだとSBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、GMOクリック証券と色々あります。

この中でも手数料が割高な所や割安な所と各社色々違うので、売買を繰り返えしていると結構な金額の差になってくるので手数料が安い証券会社がいいですよね。

ネット証券会社の手数料表

株式売買手数料(税込)
証券会社10万円まで20万円まで50万円まで100万円まで
マネックス証券99円115円275円535円
楽天証券(超割コース)99円115円275円535円
松井証券0円0円0円1,100円
SBI証券(スタンダードプラン)99円115円275円535円
GMOクリック証券(1約定ごとプラン)90円100円260円460円

ネット証券会社で人気の証券会社別の手数料を表にしてみました。

目的別初心者におすすめの証券口座

株式投資を始めて1年が経ちますが、やはり実際にトレードをしてみないとそれぞれのメリット・デメリットが分かりにくいですね。

トレードにも自分の性格やクセなどもあるし、また取り扱う金額も人それぞれ。証券口座は開設するだけだと費用もかからないのでメインの証券口座を決めてもサブ口座をもっておくのもおすすめです。

複数の証券口座を目的別に使い分けすることもできます。ここでは実際に私が使っている証券口座をご紹介したいと思います。証券会社ごとにツールやサービスも違うので色々もっててもいいと思います。

SBI証券

kouza02

証券口座開設数No.1の人気のネット証券会社。

私の日本株メインの証券口座でもあり決め手はやはり口座開設数の多さですね。私が主にトレードする金額は20万~100万以下の銘柄ばかり。

まだ初心者なので一階のトレードで100万を越えたことはありません。

でも流石に10万以下の取引だと値動きの幅も少なくあまりプラスになりにくいので50万以下、100万以下の手数料の安さと口座開設数の多さで一番最初に開設しました。

マネックス証券

kouza03

マネックス証券会社は米国株の取引をするためだけに開設しました。

アメリカ株を取り扱っているのはSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3つなのですがこの中でもマネックスが取り扱い銘柄が2800銘柄と業界最多。

またマネックス証券口座をもってると株初心者向けのオンラインセミナーなども行われているので情報収集の為に口座をもっておくのもいいかもです。

楽天証券

3つある証券口座の中で一番最後に開いたのが楽天証券。

楽天証券は取引ツールのマーケットスピードが使いやすいと個人投資家さんから色々いい評価があったので開設してみました。

また平均足が見れたのも楽天証券のマーケットスピード。

さらに情報収集としてものすごいのが日経テレコン21!日本経済新聞や日経MJなどの閲覧が出来るので持ってて損はないですね。

マーケットスピードは最初の3ヶ月は無料ですそれ以降は条件が揃えば無料でも使えるのでおすすめです。

まとめ

投資を始めるなら先ず手数料が安いネット証券がおすすめ!ここでご紹介している証券会社3社はどこも口座持つだけだと無料だから3つ口座持ってみるのもいいですよ。

実際に私は3つの証券会社の口座もってて、SBI証券をメイン口座にアメリカ株はマネックス、ポイント投資は楽天と使い分けしています。

自分にあった投資方法でそれぞれの証券会社を使い分けするのがおすすめです♪

【関連記事】
iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】