※本ページはプロモーションが含まれています。

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)で上手に節税対策!

kaku_port

2017年1月から主婦や公務員と大幅に加入できる人が増えた通称iDeCo(イデコ)の名前で親しみやすくなった個人型確定拠出年金。

イデコは簡単に言うと自分で拠出金を運用して老後の資金を作る自分で作る年金制度のことです。国民年金は国にお金を拠出して国が運営してるけど、イデコは自分で金融機関を選び、拠出したお金を投資信託や定期預金などの商品を決めて運用していきます。

投資経験のない人には自分で運用なんかわからない!と思うかもしれないのですが、元本割れが怖い場合は定期預金で運用するという手もあります。それだけでも節税のメリットはあります。

投資信託、定期預金どちらで運用するにしても、イデコをおすすめするのは節税メリットがあるから!もしまだ加入されていなければ損してるかもしれないのでこれから検討してみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




節税メリット1:所得控除

ro_mo04

先ず一番大きいメリットは所得控除があるという点です。拠出金全額が控除対処となるのですが、この拠出金の限度額は自営業やサラリーマンだとそれぞれ変わってきます。

例えば自営業の場合、毎月の掛金は最大月々68000円、年間816000円です。会社に企業年金がないサラリーマンの場合は月々23000円、年間276000円でこの金額が全額控除の対象になります。

確定申告や年末調整をすると還付されます。どれくらい還付されるかというと、例えば所得税は年収にもよるのですが所得税10%、住民税一律10%の場合だと

(月々23000円×12ヶ月)×(所得税10% + 住民税10%) = 55200円

毎月最大金額の23000円の掛金を拠出するだけで、普通に定期預金に積立貯金するよりも年間55200円も節約することができます。

もしこの拠出金額を20年続けるだけで1104000円もの差がでてきます。なので運用は長ければ長いほど特になるんですね。もしあなたが30歳だったら普通に貯金するよりも1656000円も余分に貯めることができます。

もちろんこれは所得が高い人ほどお得。先ほどは所得税10%で計算してみたけどこれが所得税20%だと

(月々23000円×12ヶ月)×(所得税20% + 住民税10%) =82800円

年間82800円、20年運用すると165600円、30年運用だと2484000円もの差が出てきます。マイナス金利の現在、定期預金にお金を入れていても金利は0.001%。それなら確定拠出年金に拠出したほうがお得ですね。

節税メリット2:運用益が非課税

mo

続いてのメリットは運用益が非課税。これも投資をやってるとかなりお得~!と思うのですが、投資信託の収益分配金や株式の売却益は税金の対象です。しかも年率20.315%と結構税率高いんです!

20%なんてたいしたことないと思ってもそれが20年、30年積もるとちりも積もれば山となるで結構な金額になります。「生活や実務に役立つ計算サイト keisan」のサイトを使ってシミュレーションしてみたいと思います。

月々2.3万円の拠出金を年利3%で複利で30年運用した時の非課税と課税時の金額の比較です。

■非課税
元金:8,280,000
利息:5,063,898
合計:13,343,898

■課税
元金:8,280,000
利息:4,746,228
課税964,197
税引き後利息:3,782,031
税引き後合計:12,062,031

積立計算(複利毎課税)

なんと非課税と課税後とでは30年間で964197円もの差がついています!年利が5%とかになるとこの差はもっと広がり約190万円ほどの差がつきます。

節税メリット3:受取時

ro_mo05

そして最後に受取時の税金のメリット。受け取り型は退職金と年金と2パターンあるけど私が実際に受け取りをしようと思うのは退職金。年金生活に入って収入を上げると税率が高くなるのでそれを避けたいというのと、今の会社には退職金はないのでこの控除枠をマックスで使うことができると思ったからです。

退職金扱いで一括で受け取る場合は退職所得控除を受けることができます。これは積立年数が長ければ長いほど控除される金額が増えるのでできるだけ早く確定拠出年金を始めたほうが節税効果は高くなります。

例えば積立20年の場合(20年以下の場合)
40万×20年(積立年数)=800万

21年以上。例えば積立を30年した場合
40万×20年+70万×(30-20)= 1500万

20年までだと最大で800万円ですが20年以降は1年ごとにプラス70万円の控除枠が出きるので30年イデコで積立運用したら1500万円の控除を受けることができます。

先ほど23000円を年利3%で30年間運用した時の合計は13,343,898円なので1500万円の退職金控除を使うと税金がかかってこないことになりますね。そして忘れてはいけないのが毎年の所得控除!30年運用していると2484000円還付されるので運用後の合計とあわせると約1580万円にもなります!

普通に定期預金で30年間同じ金額を貯金しても8,280,000円+金利0.001%なのでこの差は大きいですね。

イデコで自分年金約1580万円(年利3%、30年運用の場合)を作るか、定期預金でコツコツ貯金で約830万円貯めるか、この金額を見ると差は歴然ですね。

年利3%じゃなくても元本保証型をイデコで運用しても元金+還付金を合わせても8,280,000円+2484000円(30年月々23000円拠出した場合)、金融機関に納める手数料や加入時手数料を引いても約1000万円は貯まるので銀行での貯金よりはお得ですね。

まとめ

ro_mo02

こんなにもメリットが大きいイデコ!始めないわけにはいきませんよね!節税のメリットばかりお伝えしましたが、1点だけデメリットがあります。それは60歳になるまでそのお金を下ろすことができません。でも年金の為にためるお金なので逆に下ろせないくらいの方がいいかもしれません。

確定拠出年金を始めるにあたって色々と金融機関がありますが、出来るだけ手数料が安く運用できる商品がそろっている金融機関がいいですね。

私が実際に加入しているSBI証券の個人型確定拠出年金だと資産残高が50万円以上貯まると月々のSBIの手数料が無料になって、さらにここには運用商品が62本もそろっているので今後運用商品を変更したいと思った時に商品が多いと選べる選択肢も増えるからいいんですよね。

【関連記事】
節税効果の高い個人型確定拠出年金イデコを始めて1年経った運用成績を公開するよ!
iDeCo(イデコ)と個人年金を徹底比較!老後の為や節税でお得になるのはどっち?
SBIの個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)のポートフォリオにひふみ年金を追加しました!
個人型確定拠出年金の確定申告での控除方法と必要書類をまとめてみました!
iDeCo(イデコ)の口座管理手数料を9社から比較してみました!