4月は絶好の買い増しのチャンスをまさかの売却にしてしまったので残念な月。今までマイナスになってても動じなかったのに、マイナスにもなってないのに小額のプラスで売却。
先月はいい感じで浮かれてたのになぁ。ちょっとしたことでアタフタしない判断力が欲しいですね。まだまだ勉強不足!
対前月度資産運用状況
3月
元本:8,660,081
評価額:9,223,493
含み損益(%):+6.50%
4月
元本:6,931,344
評価額:7,094,241
含み損益(%):+2.35%
3月に比べると日本株を全部売却してしまったということもあるのですが、4.15%のマイナス。株を全部売った時に運用資産がわかりにくいから現金もあわせた資産状況を作ったほうがいいのかなー。投資信託みたいな評価額の出し方にしてみるのもそろそろいいかもと思いました。
日本株
評価額:0
含み損益:0
含み損益(%):0%
3月の+12.96%から比べて全部売却してしまったので0です。売却時の利益は確か+4%ほど。もうちょっと忍耐強く我慢すればよかったなぁと思う今日この頃です。振り出しに戻るですね。
アメリカ株
評価額:3,464,461
含み損益:-93,557
含み損益(%):+1.03%
3月の+6.56%から比べると5%も落ちてしまいました。含み損益はマイナスですが、配当金も個別株購入資金に回しているので含み損益は+1%。それにしても今月はIBMの落ち方がすごかったなぁ。
投資信託
評価額:1,577,297
含み損益:+62,234
含み損益(%):+4.11%
ほったらかしの投資信託。3月の+3.24%から少しアップしてます!ほったらかしなので精神的にも楽ですね(笑
投資信託NISA
評価額:508,411
含み損益:-1,589.72
含み損益(%):-0.31%
NISAで始めたひふみ投信の一つ、「ひふみプラス」。3月の+ 0.29%から反転、マイナスに転落してしまいいました。といっても-0.31%。もっと落ちた時に買い増ししておけばよかった。
セゾン投信
評価額:1,041,792
含み損益:+51,792
含み損益(%):+5.23%
こちらもほったらかしのセゾン投信。3月の+3.49%に比べると増益中なのでなかなかいい成績ですね!
⇒月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信の資料請求はこちら
確定拠出年金
評価額:234,848
含み損益:4,848
含み損益(%):+2.10%
こちらもほぼほったらかしの投資信託で運用中の確定拠出年金。3月の+1.02%から比べると約2倍の+2%の含み益!!
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)はマイナスになっても節税効果で毎年約5.5万円は節約できるのでプラスならなおさらよしですね。
確定拠出年金は掛金が全額所得税、住民税の控除対象となるので確定申告をすると
23000円×12ヶ月×(所得税10%+住民税10%)=55200円
が減税されます。
資産が50万円超えたらSBI証券なら手数料は無料になるし、ひふみプラス取り扱ってるのでおすすめです。
純金積み立て
評価額:246252.8665 50.07175g x 4,918
含み損益:6,253
含み損益(%):+2.60%
有事の金とあって4月から金の価格が上がってきてます。3月の+1.52%と比べると含み益上昇しています!そしてやっと50gになりましたー!
2015年の5月から始めたので2年で50g。金の延べ棒って50gからでも出来るのかな~?
【関連記事】
・iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】