先日キャピタルゲイン目的のリニカルの売り方を失敗したばかりなのですが、やはり私にはキャピタルゲイン目的での売買はあまりむいていないような気もするので、去年から始めた配当金狙い=インカムゲインを狙った売買をもう少し増やすことにしました。
でもキャピタルゲイン目的のリニカルまだ狙ってますよ!また次のチャンスが来るまで虎視眈々と待とうと思います。押し目なしの上昇に入ってたらどうしよう・・・。(笑)
買い増しした日産自動車
今回買い増しした銘柄は日産自動車 (7201)。トヨタも配当金がいいから買いたいんですけど高いんですよねー。自動車産業はまだ持ってないので、その中から配当利回りが4%を超えている日産自動車にしました。
日産自動車も去年夏ごろからずーっと保有するかどうか迷ってた銘柄の一つなんですよね。リーマンショック後の最安値は2009年の275円。2000年からの最高値は2007年の1519円。買おうかなぁと思い始めた時の価格は900円台。
こんな事なら900円台の時に買っておけばよかったです。あぁ、またタラレバだ。
平均取得単価:1118円 200株
配当利回り:4.46% 1株24円
でも今回もまた買うタイミング早かったような気もする・・・。
なんで今回日産を買おうかと思ったのは、ただ単にトヨタが高いだけじゃなく、この「10年後に「消えている会社/生き残っている会社」 363社全実名」を読んでからです。まぁ、ここの1年前の同じ企画の記事では日産点数低かったけど(笑
日産じゃないけど富士重工が点数低いのがちょっとわからないなぁ。。。富士重工は昔日経で記事を読んだ時に「この会社今後延びる!」と思った事がありました。
その時の株価は880円くらい。現在の株価は4000円と当時の約5倍にも伸びた会社。当時の私はまだ株なんてギャンブルだからするもんじゃない・・・と思いつつも興味は少しあった時期。株を実際に始める2年前のことですね。あの頃はすべての銘柄が激安セールでしたね。
オリエンタルランドも4分割される前の価格。このあと2万円以上まで急騰したんですよね!なので画面上ではマイナスですけど基準価格は1/4なので2600円くらいで取得している計算。実際に株式投資を始めたのは2014年の12月なので、この2年の差は大きい…。セール中に興味がなかったのが痛いなぁ。
日経には株価の動きを記録するコーナー(銘柄フォルダ)があって、色々な銘柄の株価をキープすることができます。ここでプチシュミレーションすることもできますね!
あと日経は無料登録すると1ヶ月で10記事まで無料で読むことができるのでおすすめです。
日産に話を戻すと、日本の自動車産業の中でいち早く自動運転の自動車を世に送り出しそうな感じがします。ロイターにも「日産、ロンドンで自動運転車の欧州初走行試験を開始」って乗ってるし。実際に日本では同一斜線自動運転技術のセレナは発売されていますしね。
今後の自動車産業は排ガス問題だけじゃなく、自動運転技術も絶対必要!自動運転になったら色んな所にいけるようになるし、事故もなくなるだろうし早くならないかなぁ~。