6月の日経平均は山あり谷ありみたいな上がっては下げな相場で、結局6月1日と6月末の株価はそれほど大差がありませんでしたね。
6月1日の終値が22,171.35で6月29日の終値が22,304.51と、133.16円の上昇で終わった1ヶ月。
2月にパニック売りをしてから日本株の売買をしてなくて、もう4ヶ月が経ちました。4ヶ月も株の売買してないとなんだか遠い昔のような気がします。買い方忘れないように、いつか参戦したいなぁといまだに相場の様子見のチキンな私です(笑)
それでは2018年6月の資産運用をみてみたいと思います。
目次
対前月度資産運用状況
5月
含み益:+768,010
含み損益(%):+6.52 %
6月
含み益:+798,219
含み損益(%):+6.71 %
6月はダメだろうなぁと思ってたら5月より少~し改善していました。
2018年5月の資産運用状況をまとめてみました! Sell in May?
それでもまだ2018年の1月末から比べると資産は100万近く減ってますねぇ。含み益がプラス200万近かったあの頃が懐かしいです(笑)
2018年1月の資産運用状況をまとめてみました!思うところ色々な1月でした。
日本株
評価額:0
含み損益:+ 0
含み損益(%):0
まだまだ沈黙は続いています。日経平均は200日移動平均線を割りそうだし、まだ様子見しようと思います。
アメリカ株
評価額:3,402,535
元本:3,500,000
含み損益(%):-2.78%
5月の-5.12%から改善しました!為替はそんなに変わってないし、IBMは絶不調だし。他の個別銘柄が少し上げてきたのと、IBMから配当金が入ったからかな。
米国株WFC・WMT・IBM・GMから配当金が入りました!【2018年6月配当】
投資信託
評価額:2,382,594
含み損益:+ 167,490
含み損益(%):+ 7.56%
ほったらかしの投資信託も5月の+ 7.95%とそれほど変化はありませんでした。穏やかです。
投資信託NISA
評価額:2,266,320
含み損益:+ 256,279
含み損益(%):+ 12.75%
NISAは保有率が高いひふみプラスの減少が響いてますね。+ 13.52%から約1%近く落ちました。
バンガード S&P 500 ETF
評価額:118,995
含み損益:+ 8,275
含み損益(%):+ 7.47%
アメリカEFTのVOO。持ってたの忘れてたくらいほったらかし(笑)NYダウは6月末の終値は6月初めよりかなり落ちたのにVOOは5月の+ 5.82%から1.5%近く上昇しました。
ひふみ投信
評価額:1,663,121
含み損益:+203,121
含み損益(%):13.91%
大好きなひふみ投信ですが5月の14.97%から1%ほど落ちてしまいました。でもひふみは落ちた時に買い増しするのが鉄則ですね。20年後が楽しみです。
セゾン投信
評価額:1,526,851
含み損益:+156,851
含み損益(%):+ 11.45%
先月はひふみが良かったけど今月はセゾンがいい!今保有してる中でVOO以外に唯一上がったのがセゾン投信。5月の+ 10.83%から0.6%の上昇率!
少~しずつでも上昇してくれるとうれしいですね♪
ポイント投資 楽天証券
評価額:28,114
含み損益:+1,462
含み損益(%):5.49%
楽天で買い物した時につくポイントで買ってるポイント投資。5月とそう変らずでした。
買い物でもらったポイントで投資信託が買えるから、投資初心者にもおすすめですよ。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
評価額:590,410
含み損益:38,410
含み損益(%):+ 7.00%
2018年6月で丸2年を迎えたイデコ。5月の+ 8.23%から1.23%落ちましたがプラス利益の運用だから問題なし!
節税も出来て老後の資金も増えるし言うこと無しです。
今から20年、30年後とかの日本の社会保険ってどうなってるんだろう。。。老後が心配な方は自分で作る年金のイデコ始めてみてくださいね。
純金積み立て
評価額:377069.3208
含み損益:7,069
含み損益(%): + 1.91%
有事の金は5月からほっとんど変わりなくでした。金はいつ上がるのかなぁ。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
ビットコイン
評価額:118,676
元金:80,000
含み損益(%):+ 48.34%
もうどうでもいいビットコイン(笑)5月の+ 82.89%からの落ち込み方がすごいですねー。一時は1ビットコイン200万円ほどいってたのに最近は60~70万円をウロウロ。
ビットコインは投資じゃなくまだまだ投機だからしかたないですね。
クラウドクレジット
評価額:218,051
元金:200000
含み損益(%):+ 9.02%
最近また運用が終わって利子が戻って来ました♪クラウドクレジットを始めてそろそろ1年が経ちます。20万円の元でが21万8千円近くになりました。どこまで増えるか楽しみです。
【関連記事】
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】
・iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
・SBI証券で個人型の確定拠出年金始めました!