6月末から右肩上がりに上がった7月のNYダウ。日経平均はNYダウに比べると貿易戦争のあおりを受けて上がったり下がったりしてるけど、それでも上昇しましたね。
7月はひふみプラスと配当金狙いのIBM、楽天ポイントが貯まってたので楽天証券でポイント投資の3つを買い増ししました。
7月の資産運用は久々に利益がプラス100万に戻ってました!それでは内訳を見てみたいと思います。
目次
対前月度資産運用状況
含み益 | 含み損益(%) | |
6月 | +798,219 | +6.71 % |
7月 | +1,087,250 | +8.89 % |
7月の資産運用は6月末と比べると2.18%上昇して、プラス利益が久しぶりに100万円を超えました~!
資産運用も7月で約3年7ヶ月経ち、平均年リターンは2.48%。目標の3%にはちょっと届いてないけど、マイナス金利の今は銀行にお金を置いておくより、運用したほうがお得ですね。
2018年6月の資産運用状況をまとめてみました!山あり谷あり?
今年の1月末の段階だと日本株も持ってたからプラス利益200万円ほどはあったんですよね。そう考えるとプラス100万の利益はまだまだこれからがんばらないと。
2018年1月の資産運用状況をまとめてみました!思うところ色々な1月でした。
日本株
評価額:0
含み損益:+ 0
含み損益(%):0
半年間日本株から離れてます。投売りをしてからもう半年も経つのかぁ。
アメリカ株
評価額:3,680,379
元本:3,600,000
含み損益(%):2.23%
6月末では-2.78%とマイナスだったのにプラ転しました!!7月は今までの配当金分も合わせて約15万円分ほどIBMを買い増ししました。
P&Gと迷ったんですけど、IBMの配当金の良さに負けました(笑)次のIBMの配当金は9月!9月が楽しみです♪
出資配当金仕訳発表!2017年度の株の配当金はいくらになった?
投資信託
評価額:2,485,818
含み損益:+ 220,729
含み損益(%):+ 9.74%
ほったらかしの自分ポートフォリオの積立投資信託。6月の+ 7.56%より2%も上昇♪3年半で10%近い利益はなかなかがんばってる!
投資信託NISA
評価額:2,346,367
含み損益:+ 236,331
含み損益(%):+ 11.20%
NISAはほぼひふみプラス。6月の+ 12.75%から比べると1%ほどダウンしました。下がった時こそひふみの買い時♪
7月は10万円買い増ししました。
バンガード S&P 500 ETF
評価額:125,248
含み損益:+ 14,528
含み損益(%):+ 13.12%
バフェット氏がおすすめしているETFのVOO。NYダウが好調だったから6月の+ 7.47%から5.65%も上昇!!!
そろそろETFも買い増ししようかな。次ある程度お金貯まったらEFT買い増ししようと思います。
SBI証券だと米国EFTのNISA口座での買い付け手数料は無料だからお得ですよ!
ひふみ投信
評価額:1,667,342
含み損益:+187,342
含み損益(%):12.65%
6月の13.91%から比べると1%ほど落ちてるひふみ投信。ひふみ投信は長い目で見ると上昇率はいいから、下がったら買い時ですね♪
セゾン投信
評価額:1,594,563
含み損益:+204,563
含み損益(%):+ 14.71%
ひふみと比べると世界に分散して投資しているセゾン投信は7月好調でした!6月の+ 11.45%から比べても3%も上昇!
やっぱりリスク分散にもセゾン投信はいいですね♪
ポイント投資 楽天証券
評価額:33,308
含み損益:+1,895
含み損益(%):6.03%
4000円分ほどポイントが貯まったからポイント投資で買い増ししました。楽天証券のポイント投資は日本株と外国株の割合は1:1。2000円ずつ買い増ししました。
6月の5.49%から0.5%ほどアップ。外国株の恩恵ですね。
ポイント投資も少しずつですけど、もう3万円分も貯まりました♪チリも積もれば山となる♪
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
評価額:622,165
含み損益:47,165
含み損益(%):+ 8.20%
自分年金に始めたイデコも運用丸2年が経ち、3年目に入りました。イデコは所得税や住民税を安く出来る節税効果があるからプラス運用なら一石二鳥♪
私のように老後のお金に不安がある方は、個人年金保険に入るよりも、何よりも先ずイデコをおすすめします。
純金積み立て
評価額:385339.4672
含み損益:5,339
含み損益(%): + 1.40%
安定感のある純金積立。金の価格はそれほど動きがなかったのでほぼ横ばいです。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
ビットコイン
評価額:151,138
元金:80,000
含み損益(%):+ 88.9225%
ほったらかしのビットコイン。ビットコインブームも過ぎ去り、国内の取引所も大丈夫?って心配になるけど、とりあえずこのまましばらくほっておこうと思います。
クラウドクレジット
評価額:217,841
元金:200000
含み損益(%):+ 8.92%
ソーシャルレンディングのクラウドクレジット。元手20万円が株や投資と比べると低いリスクで約1年とちょっとで21万になりました♪
【関連記事】
・ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
・40代からの個人年金シュミレーションを色々比較してみました!【お一人様女子の老後準備編】
・iDeCoのポートフォリオを公開!SBI証券の確定拠出年金で運用1年半が経ちました!
・SBI証券で個人型の確定拠出年金始めました!