2019年の株式相場は8月と比べると日経平均で約1000円ほど上昇しました。
なので保有している資産も86万円の含み益になりました!
ただまだまだ景気の先行きは怪しいので、十分に警戒しながら運用していこうと思います。
それでは2019年9月の資産運用の内訳をみてみたいと思います。
目次
対前月度資産運用状況
含み損益(円) | 含み損益(%) | |
2019年8月 | 260,043 | +1.84% |
2019年9月 | 866,540 | +6.08% |
2019年9月の資産は8月と比べて約60万円プラスの約86万円の含み益になりました♪
ただ一年前の2018年の9月の含み益+1,465,384円(含み益率+11.65%)と比べるとまだまだ低いので年末にかけて株価が上がってくれるといいなぁ。
日本株
含み損益 | 0 |
含み損益(%) | 0 |
日本株は消費税増税後に景気が悪くなりそうなので、まだまだ静止です。
アメリカ株
含み損益 | 164,476 |
含み損益(%) | +4.46% |
8月末の-2.76%からプラ転して約16万円の含み益になりました。
アメリカ株はIBM以外は好調なので、これからも余剰金が貯まったら高配当株を狙ってコツコツと買い増しをしていく予定です。
また9月はGM、IBM、WFC、WMTの4銘柄から合計206.3ドルの配当金が入りました♪
本当なら毎月200ドル以上入ってくれるとうれしいんですけど、毎月200ドルにはまだまだ株を買い増しする必要がありますね。これも余剰金が出来たらコツコツと買い増ししていくのみ。
投資信託
含み損益 | +288,707 |
含み損益(%) | + 10.52% |
8月末の+ 7.44%から約3%ほど増えました♪ほったらかしで毎月コツコツ少しずつ買っている積立投信。
この調子で増えてくれるといいですね。
投資信託NISA
含み損益 | -11,507 |
含み損益(%) | -0.52% |
7月末は-4.87%で10万円くらいのマイナスだったんですけど、ようやく「ひふみプラス」が復活しつつあります。
NISA口座はつみたてNISAじゃなくて普通NISAだから都度購入なので積立よりもプラマイの結果がわかりやすいですね(笑)
ちなみに同じ時期に積立で始めた「ひふみ投信」はやっとプラ転しました♪
バンガード S&P 500 ETF
含み損益 | +30,038 |
含み損益(%) | +13.70% |
8月の+11.24%からさらにプラスになったアメリカEFTのVOO。
VOOは配当金も入るし株価もいい感じに上がってるし、これからもコツコツ余剰金で買い増しして行きたいと思います。
SBI証券だったらNISAでVOOを買ったら購入時の手数料が無料だからお得です♪
ひふみ投信
含み損益 | 7,468 |
含み損益(%) | +0.42% |
8月の-4.03%、7万円マイナス状態からやっと、やっとプラ転しました!
ひふみ投信復活!!ほんっとうに長い間マイナスだったんで正直ちょっとしんどかったです(笑)
でもひふみ投信なら「いつかまたプラスになるだろう」と信じて気長にコツコツ積立してたのでやっとホッとしました。
やっぱり積立投信は毎月コツコツが大切ですね。
ひふみ投信ってどこで買える?実際に購入してみました!【購入方法】
セゾン投信
含み損益 | +211,530 |
含み損益(%) | +12.67% |
8月の+9.96%からさらにプラスで約21万円の含み益が出ている絶好調のセゾン投信。
セゾン投信も始めて2年間はマイナス続きだったけど、積立を止めずにコツコツ続けてた結果がいい感じに出てますね。
これがほったからし投信の醍醐味ですね♪
ポイント投資 楽天証券
含み損益 | +744 |
含み損益(%) | +1.65% |
楽天証券も8月のマイナスから9月はプラスへプラ転!
楽天証券は毎月楽天市場でもらったポイントで毎月500円分ポイントでコツコツ購入しています。
楽天証券で500ポイント投資すると楽天市場のポイントが1倍アップするから楽天でお買い物する方におすすめです。
楽天市場でよくお買い物する方には楽天カードがあるとポイント2倍アップするからお得ですよ。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)
含み損益 | 24,523 |
含み損益(%) | +2.3% |
8月の-0.97%からプラ転!イデコも含み益2万4千円でプラス復活しました♪
イデコがマイナスになってた原因は「ひふみ年金」で、ここ最近やっとひふみ投信が復活してきたのでイデコもプラス復活することが出来ました。
この調子で老後の年金資金が増えて欲しい!!
純金積み立て
含み損益 | + 47,607 |
含み損益(%) | +8.60% |
2019年夏あたりからかなり調子がいい純金積立。純金積立だけがいいんじゃなくて金の相場が上がってて、特にここ2~3ヶ月で急激に上がりましたね。
これも株式市場がちょっと不安定になってきてるのもあるし、米国債に逆イールドが発生してたこともあったし、世界的にちょっと景気の先行きに不安が出てきてるってのもありますね。
やっぱり有事の金!
「コツコツ純金積立するのは時間がかかるからイヤ!今すぐ金が欲しい!」という方は金の現物購入がおすすめです。
金の現物購入で手数料が安い会社は?比較表を作ってみました!おすすめは?
ビットコイン
含み損益 | 77,446 |
含み損益(%) | +96.8075% |
9月はビットコインの相場が暴落したので8月の+ 126.01%から30%ほどマイナスダウン。
それでも含み益96%なのがバブル感ありますね。
クラウドクレジット
含み損益 | 25,509 |
含み損益(%) | + 12.75% |
元で20万円で始めたソーシャルレンディングのクラウドクレジットも始めてから2年半で25000円の利益になりました♪
20万円ほったらかしで2年半で25000円ってマイナス金利の今いい方ですよね。
銀行の定期預金だったら100万円が1年で80円の利益、2年だと160円、2年半だと200円くらいかな?
ゆうちょ定期預金の満期が来た!金利を見て唖然としたので定期金利比較ランキング作ってみました!
今は昔と違って銀行にお金を入れてても増えないから株式投資よりはリスクが低い(でもリスクはあります)ソーシャルレンディングでお金を貸してみるのもいいですよ。
クラウドクレジットの口座開設方法!ソーシャルレンディングを始めてみました!