実質2000円の負担で住民税や所得税の節税ができる「ふるさと納税」。利用し始めてもう3年ほどは経ちますが、本当に面白い制度が出来たなぁと思います。
だってどうせ同じ金額の住民税と所得税を払うならプラス2000円支払うとお米やお肉といった各地の特産物がもらえるなんてやらなきゃ損!
私が始めた頃には今ほどの認知度もなく、またふるさと納税が簡単にできるサイトも今ほどではなかったと思います。今はクレジット決済が簡単にできる「さとふる」や「ふるなび」といったふるさと納税専用サイトが出来ているので本当に便利になりました。
ふるさと納税専用のサイトは「ふるさとチョイス」、「さとふる」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」の4つを使うのですが、サイト事に使い分けをしています。今回は「ふるなび」を使ってのふるさと納税の方法をご紹介したいと思います。
リニューアルされる前まではちょっと使いにくいな・・・と思ってたのですが、リニューアル後初めて使ってみて、その使いやすさにビックリしました!
ふるなびを使ってふるさと納税
先ず、ふるさと納税をしたい自治体を選び、返礼品を選びます。
今回は無添加のソーセージを選びました。「この返礼品に申し込む」ボタンをクリック。
そして次のページで個人情報やクレジット決済ならカード情報をいれるだけ。「必須」と赤字がある項目を記入または選択します。
ワンストップ特例をする方はここでチェックをいれます。あと配送希望日や時間を選べる項目があるのがうれしかったですね!
今までふるさと納税した中で配送希望日や時間を選べる項目がなかったので便利だなと思いました。でもこれは自治体によってサービスが異なるので、今回たまたまあった項目ですね。
記入もれがなければ「申請確認画面へ」ボタンをクリックし、確認画面で内容に間違いがなけれが送信して完了です。
たったこれだけでふるさと納税ができちゃうんです!あとは返礼品が来るのを待つだけ。
そして最後に一番大切なポイント!ワンストップ特例を利用される方は必要書類を提出し、ワンストップ特例を利用しない方は確定申告をする必要があります!これは絶対に忘れちゃダメですね!