2016年4月6日、桜が見頃の京都へお花見に行ってきました。
今回のエリアは京都観光の中でも1・2を争う人気のスポット「清水寺・高台寺」の東山エリア。でも平日なので大丈夫だろうと思ってちょっと遅めに出発しました。
大阪からJRで京都に行くなら是非ゲットしておきたいのが金券ショップの昼特キップ。普通に大阪から京都の切符を駅の券売機で買うと560円するのですが金券ショップで昼特キップを買うと400円で行くことができます!
京都市内を観光する際に便利なチケット
京都駅に着いたらまず購入したいのがバス1日乗車券。観光案内所やバス内でも買えるのですが手っ取り早く買うのならバス停近くの券売機。観光案内所はいつも行列が出来てるし、バス内での販売は枚数に限りがあるので券売機でサクッと購入しておきましょう。
京都市内のバスの運賃は1回230円。1日乗車券は500円なので3回乗るとお得です。混雑してる時に小銭や両替の心配がないので便利でおすすめです。
ですが!今回せっかく1日乗車券を買ったのですが使いませんでした。出発が遅くなり京都に着いたのが11時頃だったのですが、清水寺に行くバス停を見ると紅葉の季節でも見たことがないような長蛇の列が!!!
バスは10分おきに走ってたのですが、この長蛇の列を待ってるとバスに乗れるまで30分以上かかりそうだし、満車のぎゅうぎゅうのバスで行くのがちょっと怖くなったので今回は電車と歩きで清水寺へ。
東福寺までJRで行き、そこで京阪に乗り換えて清水五条まで270円。
JR京都駅
↓ 2分
JR東福寺・京阪東福寺
↓ 3分
京阪清水五条
清水五条駅から清水寺までは歩いて約20分。
ゆったりと行きたい人には電車での移動がおすすめです。特に観光シーズン!年々人の多さが凄くなってきているような気がするのは気のせいかな?
穴場のランチが出来るカフェ
今回目的はなんといっても清水寺と高台寺の桜を写真に納めること!本当なら清水坂辺りでランチをしたかったのですが、駅での清水寺行きバス待ちの人の多さを見て今回はあきらめました。
その代わり清水寺まで歩いて10分以内の場所でかなり空いてる穴場なカフェを見つけました。入った後に気づいたのですがどうやらここはゲストハウスのようで中は外国人の方もいました。
清水寺まで10分徒歩圏内でこの空きようはかなりの穴場ですね。カフェって気づきにくいのもあるかもしれません。人混みがいやだーって人におすすめです。
パスタ 800円
SANTIGO CAFE
京都府京都市東山区五条橋東6-503
http://sansansantiago.com/
ランチしていよいよ清水寺へ。お店を出て清水寺行きのバスが止るバス停近くの横断歩道を渡ったらここからが人の洪水。
先ずは桜の見頃、清水寺へ
なんですがあまりにも人がすごかったので、ちょっとメインストリートを南に外して大谷本廟にもよってみました。
立派な桜が満開でした。
ここは人も少なく穴場ですね。清水寺まで通り抜けできると思ったのですが、どうやら工事中で通り抜けができませんでした。残念。
大谷本廟
京都府東山区 五条橋東6丁目514
http://otani-hombyo.hongwanji.or.jp/
来た道を戻り、今度こそ清水寺を目指して!
スロースピードで茶碗坂を登りいよいよ清水寺が目の前に。
朱色と桜のピンクがいい感じですね。
人を撮らないようにと撮影していたら上ばっかりのアングルに。
拝観料を払う近くから下を見たら満開の桜が♪
清水の舞台から正面。
もうすぐ舞台が見える場所へ。奥の院がまだ工事中なので狭く、前回来た時は諦めた場所からのアングル!
そして念願の清水の舞台と桜の競演。ライトアップはキレイなんでしょうね~!
ここからのアングルも三重塔と本堂がキレイに見えます。
枝垂れ桜。
本当に桜満開ですね!絶好のお花見日和。清水寺の桜いいですね。
清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294
http://www.kiyomizudera.or.jp/
清水寺を後に次の目的地「高台寺」を目指します。
ここの七味家を曲がり三年坂へ。
ちょっと寄り道で三年坂を下ってすぐの路地を右に行った所にあるこの日本当はいきたかったお店「エンドウ」。を見に行ってみました。ここは絶品のマグロ丼が食べられるとのことだったのですが、この日定休日でしたね。
後半の高台寺はこちらの記事から!⇒桜の見頃時期に京都清水寺・高台寺へお花見へ行ってきました【後編】
【関連記事】
・京都日帰り観光におすすめのコースへ行ってきました!
・京都駅で買えるマールブランシュの絶品抹茶ラングドシャ茶の菓とフォンダンショコラ!【京都土産におすすめ】
・京都駅で絶対に買いたいお土産におすすめのお菓子8選!