前半の清水寺編を見てない方はこちらから!
清水寺を後にし、三年坂・二年坂を抜け高台寺へ向かいます。
この三年坂や二年坂あたりはとても古都「京都」らしい風情ある街並みで道の両脇にはお土産屋さんや食事処が沢山ありここでゆっくり色々見るのが大好きです。
イノダコーヒー手前の興正寺本堂へと続く道にも満開の桜が♪
京都の老舗コーヒーといえばイノダコーヒー。
興正寺本堂へと続く道は桜のトンネルでした。
ここからは二年坂へ方面へ。今回は二年坂を通ってではなく、八坂通を抜けて法観寺を見て京都のおしゃれなコーヒーアラビカコーヒーをちょっと覗いてから高台寺へ。
法観寺と満開の桜。
このまま高台寺へ行ってカフェは長楽館に行こうかなと計画していたのですが、途中でなんだかオシャレなお店を発見。
和の雰囲気がするモダンな感じ。
中にはテラス席があり右側の母屋はフレンチ、カフェは左側エリアにあります。右側のフレンチレストランは「AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA」でホームページを見てみたら店内ものすごくオシャレ!次ぎはここでランチしてみたいですね。
カフェはテラス席とこの離れの建物にあり、カフェ時でしたが人も少なくてかなりの穴場!普通に二年坂を通って高台寺に行ってたら見つけることができなかったカフェですね。
今回頼んだ煎茶は綾鷹煎茶700円とプティフル200円。お茶はこのような形でサーブされ自分でいれます。最初に説明してくれますが、お茶のいれかたも書いた紙があるので説明を聞き逃しても大丈夫。
家でいれる煎茶とは全然違うまろやかですっきりとした味わい!美味しいですね。
そしてこれがプティフル。200円だったのでマカロン1個とかかな?と思ってたらこんなに可愛いプレートで出て来ました♪
ちょっと食べたかった抹茶のガトー・ド・オペラも一口サイズですがあったのでうれしいですね。これで200円は結構お得かも。
テラス席は今の時期いいですね!サロン・ド・カンバヤシ。かなり穴場でおすすめです。
Salon de KANBAYASHI
京都府京都市東山区金園町400
http://salondekanbayashi.com/
ここからいよいよ高台寺へ。さすがに寧寧之道まで来ると人も多くなってきました。
高台寺前の寧寧之道にも満開の桜が。
やっと高台寺!桜見頃って案内がでてました。このサインが出てたら期待できますね!
今まで何回も京都には行ったことがあるのですがここ高台寺には来た事がありませんでした。意外とそれほど混雑もなくゆったりと拝観することができました。
ポスターでよくみる画ですね。これを写真に撮りたかったんです!
1本だけですがこのシダレザクラの存在感、圧巻ですね。ライトアップも幻想的でキレイなんでしょうね~。
嵐山の竹林の道とまでは行きませんが竹林の道は風情があっていいですね。
ここの雲居庵でお抹茶(500円)いただくこともできます。のんびりと庭園を眺めながらのお茶もよさそうでした。
高台寺
京都府京都市東山区下河原町八坂鳥居前下る下河原町526
http://www.kodaiji.com/
このまま八坂神社まで行き、八坂神社前のバス停から京都駅に行こうと思ったのですが、バスは次々くるのですがどのバスも満車・・・。なかなか乗れそうになかったので四条通りを西へ、京阪「祇園四条」駅まで歩いて行き、京阪とJRを乗り継いで京都駅まで行きました。
京阪祇園四条駅
↓ 5分
東福寺
↓ 2分
京都駅 270円
観光シーズンはバスじゃなくって電車での移動が便利ですね。
【関連記事】
・桜の見頃時期に京都清水寺・高台寺へお花見へ行ってきました【前編】
・醍醐寺へ見ごろの桜のお花見へ行って来ました!アクセスと駐車場の情報も!
・哲学の道の桜を楽しむおすすめのコース!【京都桜】
・京都駅で絶対に買いたいお土産におすすめのお菓子8選!