クレジットカードのポイントや楽天市場でのポイント貯まってませんか?
公共料金をクレジット払いにしてると毎月一定のポイントが貯まるし、商品揃いが多い楽天はポイント10倍イベントやセールとかすることも多いポイントが貯まってる人も多いはず。
私もケイタイとかの公共料金はクレジット支払いできるものは全てクレジット払いにして、楽天もアマゾンと比べると送料はかかるけど色んな商品が買えるからよく利用しています。旅行も好きなので楽天トラベルで予約したらポイントももらえるし。
その貯まったポイントは今まで商品券に交換したり、商品購入時にポイント利用して値引き利用しかありませんでした。でも!そのポイントを更に増やすことが出来るかもしれない!?となったら試してみたくないですか?(投資信託の基準価格が下がったらさすがに元割れのリスクはあります。投資だからね仕方ないですね。)
今日ご紹介するサービスはここ数年で始まったばかりサービスなんですけど貯まったポイントで投資信託が買えるサービスなんです!!ポイントで投資信託が買えるってすごくないですか??気軽に投資家デビューできちゃうんです!
■投資信託の商品選びのポイント
①信託報酬(コスト)が低いものを選ぶ
②販売手数料は出来るだけ0円(無料・タダ)のものを選ぶ
③ファンドの内容を見る(投資先の中身が見えないものは選ばない)
④純資産総額が多いものを選ぶ。運用中は毎月増えてるか(減ってないか)を調べる
⑤毎月分配型は買わない(再投資型を選ぶ)
楽天証券 投資信託ポイント買付サービス
先ず最初にご紹介するのは楽天証券。楽天ポイントって多分ほとんどの人が持ってるから一番気軽に始めやすいんじゃないかな?と思いました。
楽天ポイントで投資信託を買うには楽天証券の口座開設が必要です。今回ご紹介するサービスの中で一番おすすめなのが楽天証券。
なぜかというと、投資信託の本数が一番多く揃ってるからなんです!本数が多いといい商品も多いです。
でもそんなにいっぱいあったらどれがいいのかわかんないよ!って方には私も保有している「ひふみプラス」がおすすめ。楽天証券でもランキング1位です。(2017年9月調べ)
ひふみプラスは2017年の2月にカンブリア宮殿で紹介されたカリスマファンドマネージャー率いるレオス・キャピタルワークス株式会社が販売する投資信託。この放送後、レオスのお問合せが急増し、その後口座開設も純資産総額もうなぎ上がりの今一番熱い投資信託ですね!
ひふみのいい所は投資先の会社はもちろん、お金を預けてる私達のことを一番に考えて運用している所。ひふみプラスはポイント購入だけじゃなくSBI証券、ひふみ直売でそれぞれ都度購入と積立購入してるんですけどリターンなかなかいい感じです。
今回ご紹介する3つの中では一番投資信託ってどんなものか実感しやすいのが楽天ポイントでの投資信託購入ですね。楽天ポイントすぐ貯まるって方におすすめです!
セゾンクレジットカード 永久不滅ポイント運用
海外旅行だとポイントが2倍になるセゾンカード。ETCも無料、しかもポイントは無期限なので失効の心配もないお得なクレジットカードですよね。年会費は年に1回でもカードを使うと無料になるから実質無料みたいなもんですよね。
セゾンクレジットカードのポイント運用サービスで買える投資信託は外国債券を中心とした積極的にプラスを狙うちょっとリスク高めのアクティブコースか、国内債券を中心とした安定運用のバランスコースの2つのみ。
久々にログインしてみたら少し増えてました。
2つのみだから1:1にしてもいいし、安全圏なバランスコースだけにしてもいいし。あんまり考えなくてもいいのがいい所。
逆に考えないから面白くない!って意見も聞こえてきそうですが・・・。色んな商品から選びたいって方はやっぱり楽天証券で楽天ポイントでの投資信託購入がおすすめです。
トラノコ ポイント運用
そして最後にご紹介するのがちょっと変わった日々のお買い物のおつりで投資信託を買うサービス「トラノコ」。
お買い物のおつり、たとえば650円のものを1000円で買ってそのおつり350円で投資信託を買うイメージですね。毎日のおつりの総額で月1回投資信託を買うサービスなんですけど、こちらにもポイント投資機能があるんです!
トラノコの投資信託は安定、バランス、リターン重視の3種類のみとこちらもシンプル。運用商品もVANGUARD S&P 500 ETFなど手数料が低めのETFで運用しているのがおすすめポイント。
VANGUARD S&P 500 ETFといえば世界一の投資家と呼ばれているウォーレン・バフェットがおすすめしている投資信託なんです!ちょっと気軽に投信を初めてみたいって方におすすめです。
まとめ
ポイントで投資信託を買うのならやっぱり楽天証券で楽天ポイントでの投資信託買い付けが私の中では一番ベストです。
なぜかというとやっぱりその商品の多さはダントツです!後、投資信託にかかる手数料とかちょっと比較表作ってみました。信託報酬はどの投資信託でもかかってくる手数料で商品によってバラバラ。出来れば安いのがいいですね。
セゾンカードとトラノコはバランス型なので比較しやすいように楽天証券でも買える私が実際に買ってるバランス型eMAXIS バランス(8資産均等型)も合わせてみてみたいと思います。
信託報酬 | その他 | |
楽天証券 eMAXIS バランス(8資産均等型) | 年率0.54% (税抜 年率0.5%) | 信託財産留保額 0.15% |
楽天証券 ひふみプラス | 年 0.8424%(税込) | – |
セゾンカード | 年率0.891%~0.991% | – |
トラノコ | 年0.3%(税抜) | 監査費用等0.1%/年(税抜) ETF売買手数料等0.06~0.1%/年(税抜) 月額300円 |
色々考えるのがめんどくさい!って人には楽天証券ランキングで月間1位(2017年10月18日調べ)の「ひふみプラス」がおすすめですね。