セゾンから毎月来る請求書の中に入ってるパンフレットを見ていたら面白い文字を発見しました!
それはクレジットカードでの買い物購入額に合わせて付加されるポイントを投資信託で運用する「ポイント運用」の文字!!
見た瞬間、テンションあがりました!ポイントで運用のシミュレーションを体験してみるには投資を始めたことがない人にも始めやすいシステムで面白いなといました。ポイントなので仮にマイナスに動いたとしても現金ほどのショックはないので、投資を始めてみるのにもちょうどいい機会ですね。
確かにポイントをギフトカードとかに交換してもらったらすぐ使えるし、確実にギフトカードがもらえるのですが、このポイント運用がうまく行くとそのギフトカードも増えるし、投資というものをポイントながら体験できるチャンスでもあります。
投資に興味がある私はさっそく申し込みしてみたので運用方法をご紹介したいと思います。
積極的なアクティブ派?それとも安定のバランス派?
セゾンカードのポイント管理サイト「Netアンサー」にログイン後、「ポイントを使う・貯める」から「ポイント運用サービス」の項目が増えてました。
現在500ポイント貯まってます。
ポイントを運用するサービスは外国株式、外国債券をメインに積極的にプラスを狙う年間15%の変動があるアクティブコースか、年間3%の変動がある国内債券をメインに安定した運用を目指すバランスコースの2つのみ。
それぞれのコースはMSV 内外ETF資産配分ファンド AコースとMSV 内外ETF資産配分ファンド Hコースから選ぶことができます。
2つのみのシンプルですね。どちらも100ポイント単位で運用ができます。ただコスト運用が資産残高に対して年間1.0%未満(税込み)がちょっと高いかなぁ。
最初はアクティブ300、バランス200にしていたのですが1月末ごろにアクティブ100、バランス400に変更しました。
運用期間は2ヶ月とまだ短いですが、結局どちらもマイナス(笑)アクティブコースはやっぱり少しリスクが高いですね。
マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社
https://www.msvip.co.jp/
ポイント永久不滅のセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
私が加入しているセゾンのアメリカン・エクスプレスカードは初年度会費は無料で2年目から年会費3000円+税のセゾンブルーのアメックスカード。
年に1、2回ほど海外旅行などで空港を利用することがあります。その時にカードについている手荷物無料宅配サービスを使うので、エリアにもよりますが私の場合だと1500円~1800円ほどするので年会費はその年によっては無料になることもあります。ETCカードも無料なのでとっても便利です。
セゾン投信
ポイント運用じゃなくちゃんと投資をしてみたい!という方にはセゾン投信がおすすめ。
さきほどのポイント運用の投資会社とは別のセゾン投信という会社が行っている投資信託。こちらは安心して保有しています(でも元本保証ではありません!)
私は2本どちらも保有しています。毎月5000円から積立投資もできるので自分でポートフォリオを組むのがめんどくさいとか、コツコツ長期投資をしたいという方におすすめです!