投資信託を始めてそろそろ1年が経ち2年目を迎えようとしています。
初めて投資信託を購入したのが2014年11月末。私が保有している投資信託はこちらの「初心者の私が実際に運用しているおすすめ投資信託8選!」を参考にしてみて下さい。
1年経ったのでどういう結果になっているのか記録に残していこうと思います。2015年11月25日の評価額です。
バランス型
先ずはバランス型。バランス型はセゾン投信、eMAXIS バランス(8資産均等型)、SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)の計3つですね。
それぞれセゾン投信は月2万円、eMAXIS バランスは1万円、SBI資産設計オープン1万円と積立しています。
セゾン投信
最初は月々5000円ずつしていたのですが、始めた当初株価は右肩上がりだったので2ヶ月ほど経ってから月々2万円に切り替えました。そして8月の暴落の時にスポット購入で5万円ほど購入。その時同時にアクティブ系のセゾン資産形成の達人ファンドも10万円ほど購入しました。
セゾン資産形成の達人ファンドはその後株価が安定して上昇している11月中旬に追加で10万円ほど購入しています。
まだまだ1年目なのでこれから上がってくれるだろうと期待して続けていきたいですね!セゾン投信は結構セミナーとかも行われているので、一度セミナーに出席した時に社長の中野さんの人柄に触れることができ、ここはずっと保有しておきたいなと思える投資信託の1つになりました。
eMAXIS バランス
月々1万円ずつ購入。1年ほど経ちますが3つあるバランス型の中でちょっと結果が出せてないファンドかなと思います。今後続けるかどうかはもう少し様子見をしようと思います。
SBI資産設計オープン
月々1万円ずつ購入。一番結果が出ている投資信託ではないでしょうか?途中8月の暴落の時に追加で10万円ほど購入したのが功を奏したようでプラスに転じました。
自分で組んだポートフォーリオ
国内株式 20% ニッセイ日経225インデックスファンド 6000円/月
先進国株式 20% 外国株式インデックスe 6000円/月
新興国株式 10% eMAXIS 新興国株式インデックス 3000円/月
日本国国債 15% eMAXIS 国内債券インデックス 4500円/月
先進国国債 25% 外国債券インデックスe 7500円/月
新興国国債 10% eMAXIS 新興国債券インデックス 3000円/月
トータルで-1350.73
自分で組んだポートフォーリオの1年目はマイナスの結果となりました。
新興国の株式と国債がやっぱりだめですね。新興国系はハイリスクハイリターンなので安い時にいっぱい保有口を増やし高くなった所で少し売却してバランスをいつかとれるようになれればいいなと思います。この小額でこの結果だとリバランスはまだしなくてもいいかなと。
最初は日本国国債をポートフォーリオには組んでなかったのですが、もう少しリスクを減らした運用にしようと思い途中から日本国債を購入。これでも年利5%の計算で組んでいます。当初のままだと7%までいってたのですが、それだとちょっと怖いかなと思い年利5%で組みなおしました。
2015年度全体の結果
セゾン答申形成の達人ファンド、スゴ6成長とニッセイ日系225のおかげで全体的にはなんとかプラス。スゴ6成長でも年利+2.21、ニッセイ日系225で+5.94なので2015年はそんなにトータルリターンがいいなと思える年ではなかったみたいです。あと1ヶ月あるからまだわからないけど。
このまま積立をがんばって年利5%で運用できたら20年後にはそこそこの数字になっているのでは!!と願うばかりです。
2015年度は2014年度と比べても株価が右肩上がりばかりではなく7月にギリシャ、8月に中国と色々なイベントがありました。
自分で購入している株は大きなイベントが起こる前にいったん売却していたので損失はでなかったのですが、長期投資で購入している投資信託はダメージくらいましたね。来年度はどうなるのか楽しみです。