投資信託の積立を始めたのが2014年11月末。今月末で3年目を迎えようとしています!
2年前の今頃は投資信託の本を読み漁り、右も左もわからない状態でとりあえず始めてみないとわからない!ということからコツコツと積立を始めてみました。
私が実際に保有している投信リストはこちらから
バランス型
セゾン投信
先ずはセゾン投信。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは月々2万円積立。セゾン資産形成の達人ファンドは株価が下がった時に5万円ずつ買い増ししています。
評価損益合計は-71,588円で損益率-8.23%と成績あまりよくないですね。2015年の11月下旬に1年目の結果を見た時は+7598円で損益率1.38%はプラス成長だったのにこの1年でかなり落ちてます。
信託報酬が0.69%±0.03%と高いのに運用成績イマイチかなぁ。
eMAXIS バランス(8資産均等型)
月々1万円の積立。バランス投信の中で一番信託報酬が0.54%と低いeMAXIS バランス(8資産均等型)。
2015年11月末時点では-667の損益率は-0.74%。2016年11月上旬時点では-7,940円の損益率-3.78%とセゾン投信の-8%と比べると信託報酬も低く成績はマイナスではありますが、まぁまぁ許せる範囲かな。
SBI資産設計オープン
こちらも月々1万円の積立バランス投信。保有しているバランス投信の中では信託報酬が0.7344%と一番高い!!
2015年11月末時点では5637.55円の損益率2.21%とよかったのですが、2016年11月上旬では-18,714円の損益率-4.99%とeMAXISの成績よりも悪い。
バランス投信は今の所、運用成績順をつけるなら私の中では
1. eMAXIS バランス(8資産均等型)
2. SBI資産設計オープン
3. セゾン投信
かなぁ。信託報酬も考えると今後はeMAXIS バランス(8資産均等型)1本にしたほうがいいのかなぁ。もうしばらく様子見をしようと思います。
自分で組んだポートフォリオ
次に自分で組んだポートフォリオは月々3万円の積立。2015年11月末では-1,342円の損益率-0.20%だったのに対し、今年は-36,773円の-5.37%といけてない。
国内株式 20% ニッセイ日経225インデックスファンド 6000円/月
先進国株式 20% 外国株式インデックスe 6000円/月
新興国株式 10% eMAXIS 新興国株式インデックス 3000円/月
日本国国債 15% eMAXIS 国内債券インデックス 4500円/月
先進国国債 25% 外国債券インデックスe 7500円/月
新興国国債 10% eMAXIS 新興国債券インデックス 3000円/月
全体的の運用成績
投資信託全部の運用成績は-135,015円損失の損益率-6.31%。マイナス成長ですねー。+5%の利率で20年運用の予定が2年目にして逆の-6%。
どこかで年利20%とかいく年もいつか出てくるとは思うのですが、それでもやっぱり始めたのが遅かったとはいえ資産がマイナスになると凹みます。
11月9日はアメリカ大統領選挙の結果が出る日。この日の日経平均の動き、イギリスがEU離脱する時みたいにすごい下げ幅でしたね。終値は前日比-919.84 (-5.36%)の16,251.54円。ドル円も午前中は105円あたりをうろうろしてたのに開票が始まったとたん急激に下げ101円まで円高に。
でも9日のNYダウは下げずに上げてきたので益々今後の動きがわからなくなりました。