英語教育の分野で世界最大級の企業「iTutorGroup」の日本人向けのオンライン英会話「vipabc」。
オンライン英会話を始めようかな?と思った時に料金プランと並んで重要なのが体験レッスン。体験レッスンはスクールの雰囲気を知ったり、先生は話しやすいかどうかを入学前に実際に体験できるのでスクールを決める時の大切なポイントになりますよね。
体験レッスンは有料のスクールもあるけどvipabcの体験レッスンは無料です。
ちなみにvipabcは初め何って読むんだろう?と思ったんですけど、「ブイアイピーエービーシー」って読みます。
「無料体験レッスンがあるならちょっと受けてみようみようかな?」と思っても、vipabcの公式サイトに掲載されている料金プランがイマイチわかりにくいからちょっと不安にもなりますよね。
なので実際に無料体験を受けてみて料金プランについても聞いてみました。無料体験レッスンでは自分の英語のレベルチェックも出来るから、レベルチェックも兼ねて無料体験を受けてみるのも面白いですよ!
今回はvipabcの無料体験を受けてみたレビューと料金プランをご紹介したいと思います。
vipabcの無料体験レッスンレビュー
vipabcの体験レッスンを受けてみた結果、めっちゃ楽しかったの一言です。
vipabcは体験レッスンはマンツーマンですが、実際の授業のメインは少人数のグループレッスンです。でもマンツーマンのクラスもあります。
無料レッスンでも簡単なテキスト教材があるので「会話が途切れたらどうしよう…」って心配する必要はありません。

先生と交互にロールプレイ。
あと体験レッスン後すぐに自分の英語のレベルがわかるので、今後どこを目標にすればいいのかも分りやすかったですね。

私のレベルチェック結果。文法がものすごい悪いです(笑)
無料体験の流れは、申込をして体験日の日時が決まると体験時間になったらvipabcの日本人コーディネーターさんから電話があります。
電話でvipabcの専用プログラムの使い方、ログインの仕方を聞きながら授業専用ルームに入り、その後は電話はもう必要なくてパソコン(スマホとか)で話ができるようになります。
スカイプを使わずにvipabc独自のプログラムを使っているから音性もクリアで通信もスカイプより安定しています。
体験レッスンの流れはこんな感じです。
↓
外国人講師との英会話 15分
↓
コーディネーターとサービス内容や料金プランの説明 60分
体験レッスンはできたらパソコンで受けた方がいいですね。
コーディネーターさんとの画面共有を共有しながら話をするんですけど、スマホだとちょっと画面が小さいかもしれないしアプリを入れないといけないので、パソコンがある方の場合だとパソコンで無料体験を受講したほうが何かと便利です。
でもスマホだけしかない場合でもアプリを入れたら受講できるから大丈夫です。
あとオンライン英会話をするのにちょっと躊躇してしまうのがカメラでの顔出し。
オンライン英会話のメリットは家から好きな時間に受講できるところですよね。
でも家にいる時って寝る前だとメイク落としてるし、服装もラフな服装をしているからカメラ付きだとちょっと受講しにくいですよね。
vipabcは生徒側は顔だしがないのでその辺は心配する必要はないです。でも先生側は顔付きだからどんな先生なのかは見えます。
vipabcの料金プランは?
vipabcのプランは「楽々プラン」「セットプラン」「短期集中プラン」の3つあります。
このうち「楽々プラン」と「セットプラン」の料金プランがちょっとわかりにくいですよね。
なので体験レッスン後に料金の詳細を聞いてみました。
楽々プラン
週 | ポイント有効期限 | レッスンポイント | 一括料金 | 月額 | 1回単価 |
週3日 | 2年 | 320 | 624,000 | 26,000 | 1950 |
週3日 | 1年 | 140 | 336,000 | 28,000 | 2400 |
週2日 | 2年 | 220 | 516,000 | 21,500 | 2345 |
週2日 | 1年 | 100 | 285,000 | 23,750 | 2850 |
週1~2日 | 2年 | 120 | 336,000 | 14,000 | 2800 |
楽々プランは1ポイント1レッスン(プライベートは4ポイント)で受講していくポイント形式のプランです。
例えば320ポイントの場合、2年間で320回の少人数レッスンを受けることが出来るので、平均すると週3回受ける計算になります。
レッスンポイントはポイント有効期限内に使えばいつ使っても大丈夫。基本1レッスン1ポイント(プライベートは4ポイント)。
ただポイントは何時間前にレッスンの予約するかによって違ってきます。
24時間前までに予約だと1レッスン1ポイント。12時間以内になると1.25ポイント、4時間前だと1.5ポントとレッスンの時間が近くなるとポイント数が必要になってくるから、ぎりぎりにレッスン予約をする回数が増えると2年間のうちに受けられる実質の回数が減ります。
なので予約は24時間以内にするのがベストですね。
楽々プランで受講できるレッスンは、少人数のグループ英会話の「少人数レッスン」、英会話はないけど授業を聞く講義スタイルの「レクチャー」、マンツーマンの「プライベートレッスン」の3つ。
少人数レッスンとレクシャーは1ポイント1レッスンで、マンツーマンは1レッスン4ポイント必要です。
マンツーマンレッスンを受けられるのはポイント制の「楽々プラン」だけなので、少人数レッスンやレクジャー、マンツーマンと3つのレッスン全部を受けたい方は「楽々プラン」になりますね。
セットプラン
レッスン回数 (少人数+レクチャー) | 少人数 | レクチャー | 受講期間 | 一括料金 | 月額 | 1回単価 |
60レッスン | 36 | 24 | 12ヶ月 | 138,000 | 11,500 | 2,300 |
120レッスン | 72 | 48 | 12ヶ月 | 210,000 | 175,00 | 1,750 |
216レッスン | 120 | 96 | 24ヶ月 | 378,000 | 15,750 | 1,750 |
セットプランは少人数英会話レッスンと、講義スタイルのレクチャーがセットになったプラン。
セットプランは楽々プランよりお手ごろ価格なのでリーズナブルな価格で英会話を始めたい方向けですね。
まとめ
vipabcの外国人先生は全ての先生がTESOLを持っているからか、話しやすいし、授業の流れもスムーズで教え方が上手だなぁと感じました。
日本の大手英会話学校でもTESOLの資格を持っている先生って数が限られているからvipabcの先生の質の高さはやっぱりすごいですね。ちなみにTESOLって英語を教えるための世界共通の資格です。
みんな英会話学校を選ぶ基準はネイティブ講師を重視するけど、ネイティブって所だけを重視してしまうと、肝心の授業が楽しいとか教え方が上手とか先生によって結構バラバラです。
だから先生の質って英会話を続ける・上達させる・話せるようになるにはとっても大切。
あとvipabcに登録されている先生は3万人ほどいるんですけど、AIがマッチングさせてくれるから授業も自分にあったクラスメート、先生で受講することができます。
英語の勉強ってなかなか継続が難しいんですけど、オンライン英会話を継続させるコツとしては最初の2週間~1ヶ月くらいは集中して予約を取って習慣化させることが大切です。
習慣化させてコツコツ続けていくと最初は話せなかったのが、次第に「あれ、このフレーズ自然に出てきた♪」ってことも増えてきます。
何より自分が話した英語が通じた時ってものすごくうれしいですよね♪vipabcの先生は話しやすかったし体験レッスンも楽しかったので、一度無料の体験レッスン受けてみてくださいね。