※本ページはプロモーションが含まれています。

リンキャニオンパークの所要時間と行き方!無料の吊り橋はとってもスリリング!

lynn01

ノースバンクーバーの少し東に位置する無料でサスペンションブリッジとハイキングが楽しめる「リンキャニオンパーク」。

 

リンキャニオンパーク内にある無料の吊橋でキャピラノと比べると規模は小さいですが、結構揺れてスリリングな体験が楽しめます♪

 

橋を渡って左右に分かれる道があり、どちらもハイキングコースが整備されていてのんびりハイキングするにはとってもおすすめです♪

 

今回はリンキャニオンパークのハイキングの所要時間や行き方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

リンキャニオンパークへの行き方

 

ダウンタウンからの行き方はウォーターフロント駅からシーバスに乗ってロンズデールキーまで行き(約15分)、そこから目の前のバスロータリーからバス228に乗って約24分、Lynn Valley Rd FS Burrill Aveで降ります。

 

Waterfront Station
↓ シーバス 約15分
Lonsdale Quay
↓ バス 228 Lynn Valley行 約24分
Lynn Valley Rd NS Peters Rd
↓ 歩いて5分
Lynn Canyon Park

 

Lynn Canyon Park
3663 Park Rd, North Vancouver
リンキャニオンパークの公式サイトはこちら

 

リンキャニオンパークの観光所要時間

lynn02

リンキャニオンパークの観光所要時間は約30分~40分が目安です。公園入口から吊り橋まで比較的近いので吊り橋を渡るだけなら気軽に楽しむことができます。

 

公園の中にはハイキングトレイルが何本があり、がっつりハイキングも楽しみたい場合は2~3時間の所要時間はみておいてください。

 

リンキャニオンパークのハイキングマップはこちら

 

パークはいってすぐ右側にカフェやトイレもあります。

lynn03

この建物にカフェとトイレがあります。

lynn04

いよいよここからリンキャニオンサスペンションブリッジです!

lynn05

結構な高さがあるのでスリリングです♪

lynn06

水の透明度が高くてキレイです!

lynn07

橋を渡って左側は河原に下りることもできるし、そのまま進むと川へジャンプできる場所もあって結構賑わってます。

 

右側は本格的なハイキングルートになっていてこちらの方がおすすめ!高低差もありマイナスイオンたっぷりな環境の中ハイキングを満喫することができます。

lynn08

最初はアップダウンがない楽なコース。

lynn09

このルートをずっとすすむと約20~30分ほどで公園の駐車場へ戻ることができます。簡単なルートなので軽いハイキングにぴったり。

lynn10

下り階段がずっと続きます。これだけ下りが続くと待ってるのは・・。

lynn11

lynn12

苔むした感がいいですね!

lynn13

ここからちょっとホワイトバランスを変えてホラーチックに撮ってみました。

lynn14

lynn15

lynn16

lynn17

ロンズデールマーケット内のおすすめのスープ屋さん

lynn001

ロンズデールキーに着いたら是非よっておきたいのがロンズデールキーマーケット内にあるスープ屋さん「Soup Meister」。

lynn002

ここでのランチがおすすめなんです。種類はシーフードスープ、チキンスープや日替わりスープと5種類ほどから選び、カップの大きさは大か小。値段は小サイズで5ドルほど。

 

小でもボリュームもたっぷりでパンは全粒粉や白パン、フォカッチャから選べお手ごろ価格でランチが出来るのでバンクーバーに行ったら必ず寄るお店の1つです。

 

ここのスープ本当に美味しいのでノースバンクーバーに行く機会があったら是非!

 

Soup Meister
123 Carrie Cates Court,
North Vancouver, BC
Soup Meisterの公式サイトはこちら

 

▽こちらもどうぞ
バンクーバーの美味しいおしゃれなレストラン&カフェおすすめ13選!
バンクーバーに行ったら外せないおすすめ観光スポット9選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
海外旅行
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました