※本ページはプロモーションが含まれています。

石清水八幡宮のアクセスは電車とケーブルカーが便利!徒歩での行き方もご紹介!

伊勢神宮に次ぐ皇室の祖先を祭る石清水八幡宮。

石清水八幡宮は宇佐神宮、鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つで、男山の山頂にあります。

山頂に位置する神社で電車でいく場合は最寄り駅からケーブルカーで行くか、表参道または裏参道を徒歩でプチハイキング気分で行くかの2通りの行き方があります。

今回は石清水八幡宮のアクセス方法で電車とケーブルカー、最寄り駅から徒歩でのプチハイキングでの行き方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




石清水八幡宮のアクセス 電車とケーブルカーでの行き方

石清水八幡宮へのアクセスは京都から電車で最寄り駅の八幡市駅まで約40分、大阪から電車で最寄り駅の八幡市まで約1時間ほどで行くことができます。

京都方面から

京都駅から石清水八幡宮の最寄り駅がある八幡市までの電車での行き方は、京都駅からJR奈良線に乗って東福寺で降りて京阪電車に乗り換えます。

京阪電車では準急に乗っていくと八幡市駅まで乗り換えることなく電車1本で行くことができます。

京都駅
↓ JR奈良線・奈良行 140円
東福寺
↓ 京阪本線準急・淀屋橋行 310円
八幡市
↓ ケーブルカー 200円
男山山頂駅
↓ 徒歩10分
石清水八幡宮
片道合計:650円

大阪方面から

大阪駅からだと地下鉄御堂筋線に乗り換えて1駅目の淀屋橋駅まで行き、淀屋橋駅から京阪電車に乗り換えます。

京阪電車は準急だと乗り換える必要もなく八幡市駅までいけるんですけど、ちょっと時間がかかるから特急にのって樟葉駅で普通か準急に乗り換える方が早く着きます。

梅田駅から地下鉄御堂筋線に乗る場合、進行方向の後ろの車両がおすすめです。京阪電車への乗り換えは淀屋橋駅の北改札からが最短距離なので、北改札への最短は御堂筋線の車両の後ろよりが近いですね。

梅田駅
↓ 地下鉄御堂筋線 180円
淀屋橋駅
↓ 京阪本線特急・出町柳行 370円
樟葉駅
↓ 京阪本線準急または普通
八幡市駅
↓ ケーブルカー 200円
男山山頂駅
↓ 徒歩10分
石清水八幡宮
片道合計:750円

あと大阪駅からだとJR環状線で京橋駅まで行ってから京阪に乗り換えることも出来るんですけど、私のおすすめは地下鉄で行って淀屋橋から行く方法。

淀屋橋は始発だから早めに並んでいるとほぼ確実に座っていくことができます。京橋駅からだと座れない確立が高いんですよね。

京阪電車と地下鉄にはお得な「宇治・伏見1dayチケット」もあります。私は地下鉄版もあるのを知らなくて京阪版を買ったのですが、地下鉄で行かれる場合は宇治・伏見1dayチケットの地下鉄版もおすすめです。

宇治・伏見1dayチケットは石清水八幡宮で鳩ストラップがもらえるし、やわた走井餅のお店で走井餅お茶セットが400円→350円とお得な割引もあります。

「宇治・伏見1dayチケット(京阪版)」はこちら

「宇治・伏見1dayチケット(地下鉄版)」はこちら

八幡市駅からケーブルカーで石清水八幡宮への行き方

八幡市駅からケーブルカー乗り場へは駅改札を出て右に進みます。

駅から歩いて1分でケーブルカー乗り場へ到着。ケーブルカーは混雑時にもよりますが大体15分~30分間隔で運行しています。

男山ケーブル線の時刻表はこちら

大阪から石清水八幡宮へケーブルカーを使っていかれる場合は「宇治・伏見1dayチケット」がおすすめです!

男山山頂でケーブルカーを降りると左側は展望台を経由して本殿へ行く行き方、右側は舗装された平な道を進んで本殿へ行くことができます。

階段があまりないのはケーブルカーを降りて右側の行き方になります。

しばらくゆるやかなな上り坂が続きます。

石清水八幡宮の山頂で食事が出来る石翠亭を左に行くと本殿があります。

本殿への最後の階段。

ケーブルカーを降りて本殿前までゆっくり歩いて10分ほどでした。

石清水八幡宮のアクセス 徒歩での行き方

石清水八幡宮へはケーブルカーを使わずに階段を上って徒歩で行くこともできます。徒歩で行く場合は八幡市駅の改札を左へ出ます。

表参道と裏参道の2通りの行き方があって大体20分~25分で上ることができます。

階段の数は表参道がだいたい380段くらいで裏参道が560段くらいです。数えてて途中何段か飛んでるので多少前後はすると思います。

八幡市駅から歩いて3分、石清水八幡宮の一の鳥居へ到着。

頓宮

高良神社

裏参道の階段。裏参道から石清水八幡宮へ行かれる場合はこの階段を上っていきます。表参道から行かれる場合はここを進まず、参道を真っ直ぐ進みます。

表参道の二の鳥居。

二の鳥居から分岐点まではゆるやかな階段ですが、ここから本格的な階段が始まります。

といってもゆるやかな階段で上りやすい方ですよ。

表参道と石清水社(裏参道)方面への分岐点。二の鳥居からここまで約190段。石清水八幡宮までだいたい半分くらいの距離というか階段数ですね。

ゆるやかな上り階段はまだまだ続きます。

やっと山頂の三の鳥居へ到着。分岐点から三の鳥居まで185段。

あとは灯篭が続く参道を真っ直ぐ進むと石清水八幡宮へ到着!

まとめ

石清水八幡宮へは最寄り駅までは電車で行って、最寄り駅の八幡市駅からはケーブルカーと徒歩の両方でアクセスすることができます。

上りはケーブルカーで上って下りは徒歩で階段を降りるのもおすすめですよ♪

ただ普段あんまり運動されてない方は下りでも膝が痛くなるかもしれないからハイキングも兼ねて徒歩で行かれる場合はちょっとストレッチとか運動をされてからいかれるといいかもです!

【関連記事】
石清水八幡宮の御朱印は鳩マークで可愛い!所要時間や拝観料は?食事処もご紹介!
石清水八幡宮で有名な棒鯖寿司が楽しめる朝日屋へランチに行って来た!
石清水八幡宮で美味しい和菓子が楽しめる走井餅老舗のお餅は柔らかくてもっちもちの絶品!