※本ページはプロモーションが含まれています。

屋久島お土産で人気のお菓子や食べ物にガジュマルまでおすすめ17選!

自然豊かな屋久島には屋久島ならではのタンカンを使ったお菓子や永田の塩を使ったお菓子、屋久杉などと使って作られたお土産が沢山あります!

 

なかなか関西でも見ないお土産だけにどれも目移りして色々買ってしまいそうですよね。

 

今回は屋久島で実際に買ったお土産の中からお菓子や食べ物、屋久杉を使ったお土産にガジュマルまでご紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

屋久島お土産でおすすめのお菓子はコレ!

永田の塩クッキー

屋久島で一番人気のお菓子といえば永田の塩クッキー。どこでも売ってますよ!

 

うみ亀の形をしたほんのり塩がきいたクッキーはヘーゼルナッツが入ってて食感もよし!無添加なのもうれしいポイントです。

 

日持ち:製造後5週間
値段:12枚入り1360円
売ってるお店:屋久島のお土産屋さんならどこでも!

 

たんかんクッキー

屋久島のたんかんを使ったクッキー。ほのかにたんかんの香りと甘みがして美味しいですよ。

 

サクサク食感がまたよくて♪

 

日持ち:約4ヶ月
値段:400円
売ってるお店:安房港

 

Yakushima森の紅茶

屋久島産有機栽培で作られた紅茶。フレーバーがさつまいもや紫芋と屋久島ならではのフレーバーがあります。

 

パッケージデザインがオシャレで女子友お土産におすすめですよ!

 

値段:単品 260円~470円 フレーバーによって値段が変る
売ってるお店:ぽんたん館、sankara、武田館

 

屋久島のROCKクッキー

米粉にココナッツオイル、タンカンを使ったグルテンフリーのクッキー。

 

米粉だからちょっと固めだけどサクッザクッっとした食感が美味しいですよ!卵やバターも使ってないからヘルシーです♪

 

日持ち:約1ヶ月
売ってるお店:ぽんたん館

 

Smileyのクッキー

屋久島の安房で見つけた可愛いカフェスマイリー。ウィルソン株の形をしたクッキーやうみがめ卵付きと可愛いクッキーで甘さ控えめで美味しいですよ。

 

日持ち:15日
値段:150~160円(ちょっとうる覚え)
売ってるお店:Smiley

 

Smiley
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房122−1
Smileyの詳細はこちら

 

屋久島ほうじ茶クッキー

屋久島産の無農薬ほうじ茶を使った無添加でバターも卵も使ってないからマクロビ系のクッキー。砂糖がかなり控えめだからあっさりしてます。

 

ザクザク食感で口に入れた瞬間からほうじ茶の香りがすごい!甘くないお菓子をお探しの方におすすめですよ!

 

日持ち:約3週間
値段:250
売ってるお店:ぽんたん館

 

 

屋久島お土産でおすすめの食べ物はコレ!

屋久鹿ジャーキー

屋久島といえば鹿も有名ですよね。その屋久島の鹿を使った屋久鹿ジャーキー。

 

鹿肉と塩、コショウと無添加でちょっと変ったお土産をお探しの方におすすめです。おつまみにもいいですよね。臭みもなくて美味しいですよ。

 

日持ち:約2ヶ月
値段:500円
売ってるお店:ぽんたん館

 

 

屋久島永田の塩

屋久島といえば塩作りも有名です。永田の塩は有名で塩を使ったクッキーとかもありますよね。

 

塩は料理にも使えるし長持ちするから自分用にもおすすめです。

 

値段:50g 220円
売ってるお店:ぽんたん館

 

 

屋久島たんかんジャム

屋久島の果物といえばたんかん!みかんよりビタミンCが豊富なたんかんは甘みが強くて美味しいんです!

 

ジャムって瓶詰めが多いけどパック詰めだから軽いしかさばらないからおすすめです!

 

日持ち:約7ヶ月
売ってるお店:ぽんたん館

 

ポンカンマーマレード

sankaraオリジナルのマーマレード。サンカラに泊まったら是非買いたいお土産の一つですね。

 

でもサンカラじゃなくても安房の武田館にもありました。

 

日持ち:約1年
売ってるお店: sankara、武田館

 

たんかんゼリー

食後のデザートにおすすめなのがたんかんゼリー。甘くて美味しいですよ~♪

 

日持ち:5ヶ月
値段:220円
売ってるお店:ぽんたん館

 

スモーク鯖

屋久島の鮮魚といえばトビウオが有名ですけど首折れ鯖も有名!無添加の鯖を添加物なしでスモークしただけなので、ごまさば本来の風味を楽しめますよ。

 

日持ち:約3ヶ月
値段:500円
売ってるお店:ぽんたん館、げじべえの里

 

ジンジャーシロップ

屋久島産の無農薬のショウガに屋久島産有機たんかんピールと屋久島の素材をメインに使った手作りのジンジャーシロップ。

 

ショウガのフレッシュ感とピリッとくる後味がクセになります。たんかんの味がまた屋久島らしくていいですね♪

 

日持ち:約半年
値段: 930円 120ml
売ってるお店:ノマドカフェ、ぽんたん館、げじべえの里

 

ノマドカフェ
鹿児島県熊毛郡原565
ノマドカフェの詳細はこちら

 

たんかん果汁100%ジュース

屋久島に行ったらいつも飲んでるのがこのたんかん果汁100%のジュース。

 

オレンジジュースほど酸味が強くなく甘さがあってビタミンCも豊富なたんかんジュースは屋久島でしか飲めないからお土産にもおすすめですよー!

 

おしゃれな瓶入りのたんかんジュースもあるけど重たいから缶がおすすめです。

 

日持ち:約1年
売ってるお店:安房港の売店

 

屋久島お土産といえば屋久杉製品もおすすめ!

屋久杉の箸

屋久島といえば屋久杉。屋久杉で作られたお箸は軽くて使いやすいんです。屋久杉=厄過ぎだから厄除けにもいいしね。

 

でも屋久杉は貴重な素材だから高いんですー!私が買ったのは街中のお土産屋さんじゃなくてヤクスギランドのお土産屋さん。だから意外と安かったですよ♪

 

値段: ピンきり(私のは600円)
売ってるお店:屋久島のお土産屋さんならどこでも!

 

屋久杉ブレスレット

各お土産屋さんによってデザインが異なる屋久杉ブレスレット。お値段もピンキリで屋久杉玉だけで作られたものは1万円したり。。。

 

そんな高いのはなかなか買えないからお手ごろ価格の千尋の滝のお土産屋さん「げじべえの里」で購入。

 

屋久島空港近くのお土産屋さん「ぷかり堂」には自分オリジナルのブレスレットが作れる体験もありますよ。時間があったら自分オリジナルの屋久杉ブレスレットを作ってみるのもいいかもですね!私も次回は時間作ってオリジナルブレスレット作ってみようと思います。

 

値段: ピンきり(私のは1500円)
売ってるお店:屋久島のお土産屋さんならどこでも!

 

屋久島ガジュマルもお土産におすすめ♪

屋久島といえばガジュマルも有名ですよね。あんな大きなガジュマルはもってかえれないけどミニ盆栽サイズのガジュマルは可愛くておすすめですよー!

 

我が家にはガジュマル盆栽が2本あります。1本はコケ玉でもう1本は普通の鉢にはいったもの。

どちらも可愛いですよ♪

 

値段: 1000円~1200円
売ってるお店:ぽんたん館

 

屋久島のお土産屋さんは?

今回実際に立ち寄った屋久島内のお土産屋さんも紹介しますね!

武田館

ヤクスギを使ったお土産を一番多くそろえているのが武田館。ちょっと変ったヤクスギのお土産を探してる時におすすめですよー!

ヤクスギのハーバリウムは武田館オリジナルですね。

武田館
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650−18
武田館の詳細はこちら

屋久島町まごころ市 ぽんたん館

トローキの滝の近くにある「ぽんたん館」。屋久島の南エリアでは種類が多い方のお土産屋さんです。

ガジュマルの盆栽とかもあってなかなかおすすめのお土産屋さんです。

屋久島町まごころ市 ぽんたん館
営業時間:8:30~17:30
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生898-2
屋久島町まごころ市 ぽんたん館の詳細はこちら

安房港

屋久島~鹿児島間を高速船のトッピーで渡ることが出来る屋久島内の港の一つ「安房港」。今回たまたま帰りの飛行機が飛ばなかったので時間的に安房港から出ていた高速船で鹿児島まで渡りました。

種類は少ないけどヤクスギの御箸もたんかんクッキーとかもありますよ。

安房港
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房176−1
安房港の詳細はこちら

sankara hotel&spaYakushima

今回宿泊したサンカラホテルのお土産売り場。品数は少ないけど人気の品は揃ってます。

屋久島のサンカラホテルで過ごす極上のリゾート!~宿泊記~

サンカラayana(アヤナ)の絶品朝食&ディナーを堪能♪

 

sankara hotel&spa Yakushima
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生字萩野上553
sankara hotel&spa Yakushimaの詳細はこちら

 

ヤクスギランド

初心者から上級者まで大自然の中でハイキングが楽しめるヤクスギランド。

ヤクスギを使ったお土産が多く揃ってて、結構リーズナブルな値段でありました。

 

ヤクスギランドの行き方は?30分50分80分コースはガイドなしでもハイキングが楽しめるよ!

 

ヤクスギランド
鹿児島県熊毛郡屋久島町 安房太忠嶽国有林内
ヤクスギランドの場所をGoogleMapで見る

 

げじべえの里

千尋の滝展望台の駐車場にあるげじべえの里。げじべえの里でしか買えない団子とかあるからおすすめですよ!

杉の子もげじべえの里でしかみなかったかも。千尋の滝へ行った際には是非!

 

千尋の滝への行き方や所要時間は?展望台からの絶景ビュー!

 

げじべえの里
営業時間:08:30~17:00
定休日:木曜
鹿児島県熊毛郡屋久島町原 千尋の滝
げじべえの里の場所をGoogleMapで見る

 

【関連記事】
屋久島の行き方は?飛行機、高速船(トッピー)別アクセス方法をご紹介!
白谷雲水峡の苔むす森へトレッキング!行き方や所要時間は?もののけ姫の森へ行ってき・た!
屋久島大川の滝へのアクセスは?バスでも行ける?雨の後の水量は大迫力!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
九州
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました