※本ページはプロモーションが含まれています。

熱田神宮の所要時間はどのくらい?お参りの仕方は?名古屋のパワースポットへ行って来た!

三種の神器の一つ「草薙の剣」を祀る名古屋のパワースポット「熱田神宮」へ行ってきました。

 

熱田神宮って広さがわからないから「どのくらい所要時間を見ていたらいいのかな?」とか「お参りの仕方とかあるのかな?」って初めて行く場合思いますよね。

 

またグーグル検索では「熱田神宮 写真撮影 禁止」ってキーワードも出てくるから「写真撮ったらダメなの?」って思うかもしれないんですけど、確かに写真撮影禁止のエリアもあるのでちょっと気を付けてくださいね。

 

今回は熱田神宮をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

熱田神宮の所要時間はどのくらい?

名鉄「神宮前」駅からスタートし、東門から進み第二鳥居をくぐり、本宮、一之御前神社、八劍宮を参拝して御朱印を頂いてまた東門まで戻った場合の所要時間は約60分が目安です。

 

 

◆熱田神宮の所要時間
・満喫コース:60分
・本宮だけサクッとコース:30分

 

本宮だけ参拝のサクッとコースなら30分ほどでも大丈夫です。

 

でもせっかく熱田神宮へ行かれるなら本宮だけでなく、こころの小径を通って一之御前神社を参拝し、別宮「八剣宮」や「上知我麻神社」へも参拝してみてくださいね!

 

熱田神宮の境内には本宮だけでなく、荒魂を祀ってる「一之御前神社」や別宮の「八剣宮」、そして素戔嗚尊を祀っている「南新宮社」も大切なので約1時間ほどの時間の余裕を持っていかれてみてくださいね!

樹齢1000年以上と言われている大楠。

 

あと熱田神宮には草薙の剣が祀られているんですけど、草薙の剣って見れるのかな?って思うかもしれないんですけど残念ながら見ることはできません。

 

本宮を参拝したら左側から「こころの小径」を通って一之御前神社や清水社、土用殿、御田神社、龍神社へも参拝してみてくださいね。

参道にある高さ10メートルの大石燈籠「佐久間燈籠」。

別宮八剣宮

知恵の文殊さまとも呼ばれ学問成就の信仰が伝わる「上知我麻神社」。

素戔嗚尊を祀る「南新宮社」。

清雪門

熱田神宮のお参りの仕方は?

一般的な神社と同じく「二礼(二拝)二拍手一礼」で拝礼します。

 

南門の「正門 第一鳥居」や「東門」「西門」から本宮を参拝し、本宮の左側からこころの小径を通って一之御前神社へ。そして最後に別宮の八剣宮を参拝します。

 

正式なお参りのルートはないけど、

 

本宮 ⇒ 一之御前神社(こころの小径) ⇒ 別宮「八剣宮」

 

の順番でお参りしてみてくださいね。

 

熱田神宮の地図はこちら

 

熱田神宮の写真撮影禁止のパワースポット!

こころの小径を進むと熱田神宮の荒魂をお祀りしている「一之御前神社」へ参拝することが出来ます。

 

看板から先の「こころの小径」は熱田神宮で最も神聖な場所なので写真撮影は禁止なので気を付けてくださいね!

 

一之御前神社は熱田神宮の中でも最大のパワースポットと言われているので時間に余裕がある方は是非参拝してみて下さい。

 

こころの小径は10分ほどの所要時間があると見て回れます。あと入れる時間帯も決まってるので行かれる時間帯には気を付けてくださいね。

 

参入時間:9:00~16:00
距離:480メートル
所要時間:10分

 

熱田神宮の御朱印は全部で5種類!

熱田神宮には全部で5種類の御朱印があります。

 

熱田神宮の境内で頂ける御朱印は熱田神宮、八剣宮、上知我麻神社の3種類。

残り2種類の御朱印は境外で、熱田神宮から南へ約1.4キロ、20分ほど歩いた場所にある「高座結御子神社」と熱田駅から東海道本線に乗って約7分、大高駅で降りてバスに乗って約4分の折戸バス停から歩いて約7分の「氷上姉子神社」で頂けます。

熱田神宮は何時まで参拝できる?

熱田神宮って何時まで参拝できるのかというと、24時間参拝は可能です。

 

ただ出来れば神社参拝は16時頃までにお参りされることをおすすめします。

 

あとお守りは朝7時から日没頃までなので、お守りも買いたい場合は時間には気を付けてくださいね。

 

また熱田神宮最大のパワースポット「一之御前神社」は9時から16時までの間しか参拝出来ないので、こちらも時間には気を付けましょう!

 

熱田神宮周辺のひつまぶし

大和田

熱田神宮の西門から歩いて約7分に位置する2022年食べログの百名店に選ばれている「鰻 大和田」。

 

平日でもランチ時には満席の人気店だから11時営業開始前に行かれた方がいいですね。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Lysine(@lysine_bourbon)がシェアした投稿

 

庭を眺めながら頂ける小上がりもあって座敷で頂くスタイルです。

 

比較的リーズナブルですね!

 

櫃まぶし(並):3,000円

 

大和田
愛知県名古屋市熱田区玉の井町8-18
大和田の詳細はこちら

 

あつた蓬莱軒 神宮店

熱田神宮正門から南へ歩いて1分に位置する名古屋の名店「あつた蓬莱軒 」の神宮店。

 

店内はテーブル席もあるから座敷席がちょっとしんどい方にもいいですね。

 

料金も高級っぽいですね!

 

ひつまぶし:4,600円

 

あつた蓬莱軒
愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目10−26
あつた蓬莱軒の詳細はこちら

 

熱田神宮のアクセス方法

名古屋駅からの行き方

名古屋駅から電車で行く場合は、名鉄で行かれた方が駅から近いので便利です。

 

JRでも行けるけど熱田駅からだと一番近い東門まで歩いて9分くらいかかるので、名鉄がおすすめです。

 

名鉄名古屋駅
↓ 名鉄名古屋本線 7分
神宮前駅
↓ 徒歩5分
熱田神宮 東門

 

地下鉄の最寄り駅からの行き方

 

地下鉄で行かれる場合は、熱田神宮西駅の2番出口から西門まで歩いて約4分です。

 

熱田神宮西駅
↓ 徒歩5分
熱田神宮 西門

 

熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
熱田神宮の詳細はこちら

 

▽こちらもどうぞ
【名古屋観光1泊2日モデルコース】車なしでも大丈夫!電車とバスで巡る一人旅!
【モンブランホテルラフィネ名古屋駅前宿泊記】朝食が美味しくカフェでのドリンク飲み放題付ホテル!
スカイプロムナードの割引や行き方&チケットの買い方のご紹介!名古屋の絶景スポット!
名古屋城の見学所要時間はどのくらい必要?入場料はどこからいるの?豪華絢爛な本丸御殿が楽しめる!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
東海・北陸
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました