※本ページはプロモーションが含まれています。

出雲大社の参拝方法で砂を持ち帰るには?使い方は?素鵞社(そがのやしろ)のパワースポットへ行って来た!

稲佐の浜の砂

出雲大社の参拝方法では砂を持ち帰りお守りにしたり家の敷地や田畑にまいて清めて神様のご加護を頂くという信仰があります。

出雲大社の砂は出雲大社の本殿の奥にある素鵞社(そがのやしろ)の社殿の床下に砂が入ってる箱があるんですけど、最初に出雲大社に行ってその砂を採って持ち帰るだけではダメなんです!

え?出雲大社に最初に行って砂を持ち帰るだけじゃだめなの?

ただ持ち帰るだけではご利益を得ることが出来ないので、今回ご紹介する出雲大社の正しいお参りの仕方の砂の持ち帰り方を参考にしてくださいね。

どの順番で参拝したらいいのか地図に番号も振ってるので参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




出雲大社の参拝方法で砂を持ち帰るには?

出雲大社の参拝方法で砂を持ち帰るには最初に出雲大社の西に位置する「稲佐の浜」に行きます。

稲佐の浜の砂を採って出雲大社を正式参拝し、本殿奥に位置する素鵞社(そがのやしろ)へ参拝してから素鵞社の社殿の床下の箱に稲佐の浜で採ってきた砂を床下の砂箱に入れて、箱の中の砂を持ち帰ります。

おおまかな順番としては↓こんな感じです。

  1. 稲佐の浜へ砂を採りに行く
  2. 出雲大社へ正式参拝
  3. 素鵞社(そがのやしろ)へ参拝して社殿の下にある砂と置き換える

出雲大社の正しいお参りの仕方も「2.出雲大社へ正式参拝」で紹介しているので参考にしてみてくださいね。

稲佐の浜への砂を採りに行く:アクセス方法

稲佐の浜へのアクセス方法は出雲大社連絡所(バス停)から西へ歩いて約15分ほどです。出雲大社の二の鳥居からだと約20分くらい歩きます。

歩いて行くとちょっと距離があるので出雲大社のバスターミナルから日御碕行のバスに乗って行くこともできます。

バスだと3分くらいで稲佐の浜に行くことも出来るんですけど、バスの本数が少ないので出雲市駅から出雲大社連絡所(終点)で降りて歩いていくか、タクシーでいっても800円~900円ほどでいけます。

バスは本数が少ないから行きか帰りかのどちらかで利用すると便利ですよ。

出雲市駅からバスで出雲大社まで行かれる場合は出雲大社連絡所(終点)までバスで行き、そのまま連絡所から日御碕行のバスに乗ると10~20分ほどの待ち時間でバスの乗り継ぎができます。

一畑バス時刻表 【大社・日御碕線】の詳細はこちら

稲佐の浜の弁天島を参拝してから砂を採る

稲佐の浜には小さな島「弁天島」があり、小さな神社も祀られています。

弁天島に祀られている神様は豊玉毘古命(トヨタマヒメ)。

トヨタマヒメは一番最初の天皇の神武天皇のおばあちゃんです。ちなみにトヨタマヒメの旦那さんは火折尊(ほおりのみこと)で天照大御神の孫で天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の息子になります。

稲佐の浜の砂

稲佐の浜には売店とか何もないので砂を採りに行く場合は家からビニール袋やジップロックを持っていかれるといいですよ。

出雲市駅のコンビニで買い物をした時にもらうビニール袋でもかまいません。

100均とかで売ってるチャック付袋があると便利ですよ。見た目的にはコンビニのビニール袋よりはいいです。(笑)

出雲大社の正しいお参りの仕方:正式参拝

稲佐の浜で砂を頂いて二の鳥居からスタートして祓社、本殿、本殿周辺を反時計周りに進み東十九社などの各御社殿を参拝してから素鵞社(そがのやしろ)を参拝します。

参拝の順番は↓この順番です。

①稲佐の浜へ行って砂を頂く
②勢溜の大鳥居から入る
③祓社を参拝
④手水舎で清める
⑤拝殿で参拝
⑥八足門で参拝
⑦東十九社へ参拝
⑧素鵞社へ参拝、稲佐の浜の砂と交換し砂を頂く
⑨本殿横の参拝場所で参拝
⑩西十九社へ参拝

祓社へ参拝

大鳥居をくぐってちょっと進むと小さな祓社が見えて来ます。小さいから見落としがちなんですけど、出雲大社の正式参拝には大切な場所なので忘れずに参拝してくださいね。地図でいうと③番の場所になります。

出雲大社の拝殿で参拝

出雲大社の参拝作法はすべて全部2礼4拍手1礼です。

拝殿の後ろには八足門があるので八足門も参拝します。

八足門を右回りで東十九社へ参拝し、素鵞社へ参拝しに行きます。

採ってきた砂を素鵞社(そがのやしろ)に置き換え持ち帰る

素鵞社(そがのやしろ)の社殿の左側の床下に砂の箱があります。

砂の箱は2つあり、稲佐の浜で採ってきた砂を入れます。そして元々ある砂を頂き持ち帰ります。

ただ写真のように行った時間帯や日によっては元々ある素鵞社(そがのやしろ)の砂と稲佐の浜の砂がどっちなのか分りにくい場合もあります。

一瞬「え?どの砂を持ち帰ったらいいのかな?」って迷うかもしれません。

でもよ~く見てみると、箱の手前の山になってるのが稲佐の浜の砂で箱の奥の方でみんな掘ってる辺りの砂が元々ある素鵞社(そがのやしろ)の砂っぽかったので、奥の方の砂を頂いて持ち帰りました。

素鵞社(そがのやしろ)岩もパワースポット!

素鵞社(そがのやしろ)の本殿の裏にはパワースポットの岩もあるので岩にそっと両手で触れてみてくださいね。

本殿横の参拝場所で参拝

意外と忘れがちなのが本殿横の参拝場所で参拝。ちょうど出雲大社の本殿の横から参拝することが出来るのでこちらも忘れずに参拝しましょう。

あと、素鵞社(そがのやしろ)へは4時か4時半を過ぎると参道にロープが張って立ち入り禁止になるので素鵞社へ行かれる場合は時間にも気をつけてくださいね。

出雲大社の砂の使い方は?お守りにもなる?

清め砂の撒き方

素鵞社(そがのやしろ)で頂いた砂の使い方はそのままお守りとして使ったり、家の土地や田畑にまいて清めたりすることができます。

四隅に砂をまけない場合は玄関先や庭とかにまいたりします。また家を建てる時に土地の四隅と中央にまくと土地を清めることができます。

御砂の使い方の詳細は奈良県にある大神神社公式サイトに掲載されているので参考にしてみてください。公式サイトの詳細はちょっと字が小さいから読みにくいけど・・・(>_<)

御砂の使い方の詳細はこちら【大神神社公式サイト】

まとめ

出雲大社の参拝方法で砂を持ち帰るには最初に出雲大社の西に位置する稲佐の浜に行き、浜の砂を採ってきてから出雲大社の本殿奥に位置する素鵞社(そがのやしろ)へ参拝します。

そして素鵞社(そがのやしろ)の社殿の左側の床下に砂が入ってる箱があるから稲佐の浜で採ってきた砂を床下の砂箱に入れて、最初からある砂を持ち帰ります。

素鵞社へは4時か4時半を過ぎると立ち入り禁止になるから時間にも気をつけてくださいね~!

出雲大社の3ヶ所で頂ける御朱印も合わせて集められる場合は出きれば3時頃までには出雲大社へ参拝された方がいいかもしれません。

出雲大社の御朱印は3ヶ所で頂ける!種類や料金は?何時から頂ける?

【関連記事】
出雲大社の所要時間は?何時まで参拝できる?周辺ランチやぜんざいもご紹介!
出雲市駅から出雲大社へはバスと電車どっちがアクセス便利?行き方もご紹介!
大阪から出雲大社への行き方は?電車・高速バス・飛行機どれが安くて便利?アクセス方法を比較してみました!