※本ページはプロモーションが含まれています。

軽井沢のオシャレなハルニレテラスでおすすめランチ!

ho_ha06

夏が来るといきたくなるのが避暑地としても有名な軽井沢。東京からでも新幹線で約1時間ほどで行くことが出来る身近なリゾート地として人気のスポットですね。

 

軽井沢駅すぐ前にはアウトレットモールがあり、アウトレットでショッピングをして、星のやのおしゃれな観光スポットハルニレテラスでランチして、とリゾートを満喫するには最高の場所です。

 

 

スポンサーリンク

ハルニレテラスとは?

ho_ha01

中軽井沢駅から北へ車で約5分ほど山の中へ行った所に位置するハルニレテラス。日本ロマンチック街道上にあり、星のやエリアの玄関口に位置しており、湯川の清流沿いに自生しているハルニレの木々を生かしたデザインのショップやレストランがあり、気軽にリゾートライフを楽しむことができるエリアです。

 

軽井沢駅の南口から星野エリアまで無料のシャトルバスも出ているからアクセスも便利。しなの鉄道の中軽井沢駅からもまっすぐ北に約20分ほど歩いていくこともできます。

 

日帰り温泉が出来るトンボの湯もあり、星野エリアでゆっくり森林を楽しみながら1日過ごすこともできますね。

 

ハルニレ テラス
長野県北佐久郡軽井沢町星野ハルニレテラス
http://www.hoshino-area.jp/shop/

 

イタリアンレストラン「イル・ソーニョ」でランチ!

ho_ha05

ハルニレテラスにはイタリアンレストラン「イル・ソーニョ」や天然酵母のベーカリー&レストラン「沢村」、スペシャルティコーヒーが楽しめる「丸山珈琲」と色々なショップがありますが、今回はイル・ソーニョにてランチをしてきました。

 

地元軽井沢で採れるオーガニック野菜や旬の食材を使ったパスタやグリル料理、本格的な石窯で焼かれるピッツァを軽井沢の豊かな自然の中で楽しむことができます。

ho_ha08

11時半前に行ったのですが1階は満席だったので広々とした2階へ。

ho_ha09

ランチはこだわりランチ、パスタランチ、ピッツァランチの3種類。

ho_ha10
地豆たっぷり濃厚ジェノベーゼを選びました。このパスタ、そら豆や花豆のホクホクとした食感と濃厚なジェノベーゼの風味、味とのバランスがよくとても美味しかったです!

 

イタリアン イル・ソーニョ
http://www.sonia-g.co.jp/ilsogno/

 

ハルニレテラス内を散策

ho_ha03

晴れた日には川のせせらぎを聞きながらテラス席で蕎麦や豆腐料理が楽しめる川上庵

川上庵
http://www.kawakamian.com/

 

ho_ha11
浅間山の麓で農業を営む永井農場の直営店「PURE MILK GELATO NAGAI FARM」。フレッシュなミルクを使ったジェラートを楽しむことができます。花豆やコシヒカリ、アスパラやとうもろこしと季節に合わせた旬の食材のものからビターチョコレートやピスタチオと人気定番のフレーバーまで色々な種類のジェラートが楽しめますね。

 

PURE MILK GELATO NAGAI FARM
http://www.nagaifarm.co.jp/

 

ho_ha12

化学調味料や油を極力控えカラダに優しい中国家庭料理のレストラン「KISURIN」。

 

希須林
http://www.kisurin.com/

 

ho_ha14
カンパーニュといった田舎パンタイプからブリオッシュやクロワッサンなど幅広い焼きたてのパンが楽しめる人気のベーカリー「ベーカリー&レストラン 沢村」。

 

ベーカリー&レストラン 沢村
http://www.b-sawamura.com/

 

ho_ha04
軽井沢でスペシャルティーコーヒーが飲める店といえば丸山珈琲。アジア人初のバリスタ世界チャンピオンを生み出した会社ですね。

 

丸山珈琲
http://www.maruyamacoffee.com/

 

軽井沢プリンスホテルウエストコテージの魅力をブログで徹底解説!アメニティもご紹介!
豊かな自然に囲まれた軽井沢で静かに過ごせるホテルをお探しなら「軽井沢プリンスホテルウエストコテージ」がおすすめ! 広々としたコテージでのんびり過ごせるだけでなく、8人でも泊まれるから三世代ファミリーやグループ、ペット連れにも嬉しい...
関東で川遊びとコテージが楽しめるキャンプ場おすすめ13選!
夏になると行きたくなるのがキャンプ場! 大自然の中で満点の星を眺めたり清流で川遊びを楽しんだりと、普段の生活ではなかなか出来ないことが体験できる夏の楽しみの一つですよね♪ またキャンプ場にコテージがあると、キャンプ初心者や女...

 

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました