※本ページはプロモーションが含まれています。

名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはある?自由席なら北口、スタバがあるのは南口!

名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはある?自由席なら北口、スタバがあるのは南口!

名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはある?どちらから乗っても同じ新幹線に乗れる?

 

名古屋駅の新幹線改札には北口と南口と向かい合ってあるのですが、どう違うのか気になりますよね。

 

実際に名古屋駅で違いを調べてきたので解説していきますね。

 

スポンサーリンク

名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはある?

名古屋駅新幹線北口、南口の違い

北口と南口どちらから入っても同じ新幹線に乗れる?

結論から言うと、北口と南口のどちらから入っても東京方面・大阪方面の同じ新幹線に乗ることが出来ます。

 

ホームに上がると上では繋がっているので、どちらから入っても一緒です。

 

違いがあるといえば、何号車だとどちらの改札の方が近いか、あと改札内の待合室にスタバがあるかないかです。

 

自由席に乗るなら北口!

1号車から7号車に乗る場合は北口が便利です。

 

特に自由席の場合は北口ですね。

 

 

名古屋駅では「のぞみ」は1号車から3号車が自由席、「ひかり」は1号車から5号車が自由席、「こだま」は1号車から6号車、13号車から16号車が自由席です。

 

 

◆自由席
のぞみ:1号車~3号車
ひかり:1号車~5号車
こだま:1号車~6号車、13号車~16号車

 

自由席に乗る場合は北口から入って、あと席を確保する場合で平日の場合はのぞみだと10分前くらいには列に並ばれることをおすすめします。

 

JR東海の新幹線車両編成の詳細はこちら

 

8号車から16号車に乗るなら南口

グリーン車がある8号車~10号車と11号車以降の車両に乗る場合は南口が便利です。

 

スタバがあるのは南口

北口と南口のどちらにもトイレや売店、休憩スペースの待合室があります。

 

違うとしたら南口にはスターバックスがあります♪

 

スタバに立ち寄る場合は南口です!

 

北口と南口、乗換に便利なのはどっち?

名古屋駅に着いて名鉄や近鉄、地下鉄またはJRバスに乗り換える場合はどっちが便利なのかも気になりますよね。

 

北口と南口の改札はどちらも向かい合ってあるので、どちらの改札から出たとしても乗り換えにかかる時間はそれほど変わりません。

 

少しでも早く!という場合でしたら、JRバスに乗る場合は「北口」、名鉄や近鉄、地下鉄に乗り換える場合は「南口」の方がちょっと近くなります。

 

名古屋駅構内図の詳細はこちら

 

待ち合わせには北口と南口どっちが便利?

名古屋駅を地図で見ると、新幹線北口、南口、太閤通口とあってどこが待ち合わせに便利なのか迷いますよね。

 

太閤通口は新幹線側の出口の総称をさしていて、太閤通口には待ち合わせに便利な「銀の時計」があります。

 

新幹線北口と南口は向かい合っているのでどちらの改札から出ても「銀の時計」は真正面にあるのでどちらの改札から出ても大丈夫です。

 

まとめ:名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはある?

名古屋駅新幹線の北口と南口に違いはありません。

 

どちらから入っても東京行き、大阪行きの新幹線に乗ることが出来ます。

 

違いがあるとすれば自由席に乗るなら北口の方が便利だし、スタバを利用する場合は南口が便利ですね!

 

▽こちらもどうぞ
名古屋駅で新幹線から特急ひだ号の乗り換え時間は?何号車がいい?乗り場はどこ?
名古屋観光1泊2日モデルコース!車なしで楽しむ電車とバスで巡る一人旅♪
名古屋城の見学所要時間は?入場料はどこからいる?豪華絢爛な本丸御殿が楽しめる!
熱田神宮の所要時間はどのくらい?お参りの仕方は?名古屋のパワースポットへ行って来た!
モンブランホテルラフィネ名古屋駅前宿泊記&朝食ブログ!ドリンク飲み放題付ホテル!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
東海・北陸
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました