※本ページはプロモーションが含まれています。

静岡のお土産を買う場所はどこがおすすめ?ご飯のお供やお菓子以外のお土産もご紹介!

静岡駅近くで静岡のお土産を買うのにおすすめの場所はないかな?とお探しではありませんか?

 

静岡のお土産を買う場所は、静岡駅の構内にある「ASTY静岡」が一番駅から近くて時間がなくてもお土産を買える場所でおすすめ!

 

お店は少し小さいけど静岡の定番お土産から、めずらしいお土産まで色々揃っているから一箇所で静岡のお土産が買えるので便利です。

 

今回は静岡のお土産を買う場所と、実際に買って美味しかったおすすめのお土産をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

静岡のお土産を買う場所は?

静岡駅で静岡のお土産を買う場所は、静岡駅構内にある「アスティ静岡」がおすすめです。

 

 

静岡駅構内にあるから電車に乗る前にお土産が買えるので、時間がなくても大丈夫!

 

アスティ静岡の中でお土産が買えるお店は、西館の「グランドキヨスク」と「駿府楽市」の2ヶ所です。

 

アスティ静岡のフロアマップはこちら

 

グランドキヨスクは「こっこ」や「うなぎパイ」、「安倍川もち」といった静岡ならではの定番のお土産が置いてあります。

定番のお土産だけじゃなく、ちょっと変ったピクルスとかも売ってます。

 

グランドキオスクは駅改札に一番近いお土産屋さんだから、時間がない時でもサクッと静岡で人気の土産を買って電車に乗ることができますよ♪

静岡といえば静岡おでんも有名ですね。

定番よりちょっと違った静岡お土産を探しているなら、グランドキヨスクより少し奥にある駿府楽市がおすすめです。

駿府楽市にはグランドキヨスクにはない、パッケージデザインがおしゃれなお土産や、添加物を使っていないお土産などちょっとこだわりのお土産が置いてありました。

 

その他だと「静岡駅ビルパルシェの食彩館」や静岡駅北側にある「松坂屋のデパ地下(駿河の国「燦々処」)」でも静岡のお土産を買うことができます。

 

あと静岡駅以外のお土産屋さんといえば、日本平ロープウェイの日本平駅や、日本平ホテルの中のお土産屋さんといった、観光スポットにもお土産は売っています。

 

◆静岡のお土産が買える場所
・静岡画駅アスティ グランドキヨスク
・静岡画駅アスティ 駿府楽市
・静岡駅ビルパルシェ 食彩館
・静岡駅北口の松坂屋のデパ地下
・日本平ロープウェイの日本平駅
・日本平ホテル

 

でも時間がない時に一番便利なのは、静岡駅改札目の前にある静岡画駅アスティですね。時間がある場合はパルシェや松坂屋まで行ってみるのもおすすめです。

静岡のお土産におすすめのご飯のお供!

海苔いわし

ご飯に乗せて食べると美味しい海苔いわし。いわしの煮干と乾のりだけとシンプルな原材料なのもおすすめのポイント。

 

ご飯がすすみますよ~♪

 

値段:494円
日持ち:約2ヶ月
売ってる場所:グランドキオスク

和ピクルス専門店こうのもの

さつまいもやきのこ、ごぼうといった普通の食材ではあまり見ない和ピクルス専門店のピクルス。

 

さつまいものピクルスも少し酸味がきいてて、でもサツマイモの甘さがあって美味しいピクルスでしたよ♪

 

値段:400円
日持ち:約1ヶ月
売ってる場所:グランドキオスク

桜えびご飯の素

ご飯が炊けてお釜を開けた瞬間、桜海老のいい香りが漂う桜海老ご飯の素。

 

静岡といえば桜えびですよね!桜えびのいい香りでご飯がすすむすすむ(笑)

 

値段:500円
日持ち:約3ヶ月
売ってる場所:グランドキオスク

静岡のお土産でお菓子以外何がおすすめ?

静岡産オリーブオイル

静岡産のオリーブオイルはお菓子以外でイチオシのお土産!

 

国産100%のエキストラオリーブオイルは、日本平オリーブ農園で栽培されたオリーブオイルからとれた絞りたてのオリーブオイル。

 

国産オリーブだからちょっと値段が高いけど、フレッシュなオリーブオイルは一度食べるとはまりますよ♪

 

静岡産オリーブオイルは楽天の通販でも買えます。

 

料金:50ml 1,728円
売ってる場所:グランドキオスク

まぐろオリーブ油漬

静岡といえばマグロも美味しいですよね。

 

まぐろオリーブ油漬けってシーチキンやん!って思うかもしれませんが、シーチキンより美味しい!パンの乗せて食べるとより美味しく頂けました。

 

料金:294円
売ってる場所:グランドキオスク

新茶

静岡といえば日本一のお茶の生産地!お茶はお土産屋さん以外にも、新幹線の駅構内のキオスクでも売ってたし、静岡ならどこでも売ってますね。

 

静岡の新茶は香りがいいからおすすめですよ~。

 

売ってる場所:静岡駅新幹線改札内のキオスク

蒲原屋和ナッツ

駿府楽市で見つけた無塩無添加のミックスナッツ。

 

白大豆、青大豆、黒大豆、レーズン、クルミ、アーモンド、カシューナッツ、昆布、クコの実がミックスされた栄養豊富で身体にも優しい美味しいナッツの組み合わせ。

 

レーズンの甘さと昆布の旨みがいいアクセントですね。無塩のミックスナッツでここまで美味しいのってなかなか見ないから、豆やナッツが好きな方に是非!

 

料金:540円
日持ち:約4ヶ月
売ってる場所:駿府楽市

静岡の地域限定お菓子!

静岡発かつお節ポテトチップス

マツコの知らない世界でも紹介されていた新丸正の「かつお節ポテトチップス」。

 

鰹節屋さんが作った和風だし風味のポテチで食べる前に別添えのかつお節を混ぜて食べると絶品のポテチに!

 

料金:360円
売ってる場所:日本平ホテル

焼津かつおせんべい

ザクザクとした食感がおいしいかつおせんべい。ほんのりと甘みもあって「やめられない、止められない」状態に(笑)

 

歯ごたえのあるお菓子が好きな方におすすめのお土産ですね。一度食べると病みつきになるくらい美味しいせんべいでした。

 

料金:432円
売ってる場所:グランドキオスク

キットカットわさび味

地域限定のお菓子といえば「キットカット」が人気ですよね。静岡といえばわさびも名産。

 

正直わさび感はあまりなく、ツーンとした感じもありません。匂いもほぼチョコの匂いです。
ネタ商品として購入するのが良いと思います。

 

でも、おもしろい商品ですね~♪

 

売ってる場所:日本平ホテル

カントリーマアム 深蒸し緑茶

カントリーマアムも最近地域限定のお菓子を出してますよね。静岡産のカントリーマアムは深蒸し緑茶。

 

緑茶の風味が口にひろがるカントリーマアムは静岡ならではの地域限定のお菓子ですね♪

 

売ってる場所:グランドキオスク

うなぎパイ

静岡のお土産といえば定番のうなぎパイ。うなぎパイには「普通のうなぎパイ」と「うなぎパイ V.S.O.P.」があります。

 

うなぎパイ V.S.O.P.は普通のうなびパイよりちょっと高いけど、甘さ控えめの大人向けの味でちょっと違ううなぎパイをお土産に買いたい方におすすめです。

 

料金:981円
売ってる場所:グランドキオスク

まとめ

静岡駅で静岡のお土産を買う場所は「アスティ静岡」か「静岡駅ビルパルシェ 食彩館」。

 

静岡定番のお土産「こっこ」や「うなぎパイ」「安倍川餅」ならアスティのグランドキオスクで買えるし、ちょっと変ったお土産なら「駿府楽市」で買うのがおすすめです♪

 

静岡といえば抹茶のジェラートも自分へのお土産におすすめです♪

 

時間がない方でも静岡駅改札構内で抹茶ジェラートが買えるので新幹線の中でのおやつにもおすすめですよ。

【関連記事】
【日本平ホテル宿泊記】富士山の絶景ビューがすばらしいリゾートホテルへ行って来た!
静岡観光を車なしで巡る女子旅1泊2日のモデルコース!電車とバスだけでも行ける!
大阪から静岡へ安く行く方法は新幹線ぷらっとこだま?格安チケット?交通費を安くする方法!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
東海・北陸
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました