おしゃれな港町、横浜。今回初めて訪れる横浜観光。
横浜といえば中華街に山下公園に赤レンガ倉庫が定番ですよね!
有名どころを抑えた横浜観光のモデルコースみたいなコースで横浜を満喫して来ました。初めての横浜でノープランで行ったんですけど、滞在時間が3.5時間と短いにも関わらず意外と色々見れたのでご紹介したいと思います。
目次
モデルコース:所要時間約3時間半
元町中華街
↓
鵬天閣 新館で小籠包ランチ
↓
山下公園
↓
シーバス
↓
赤レンガ倉庫
↓
Bean to Barチョコレート「バニラビーンズ」
横浜中華街への最寄駅はみなとみらい線の元町・中華街駅1番出口からすぐ!もうこの時点ですごい混雑しています。
横浜中華街の朝陽門もすぐ目の前。
鵬天閣 新館で小籠包ランチ
門をくぐってすぐの所で行列ができているお店を発見!食べ歩き出来る焼き餃子すごい列が出来てました!美味しいお店っぽいのでイートインでランチにしてみることにしました。
王様のブランチでも紹介された「鵬天閣 新館」。ヒルナンデスでも紹介された時間無制限のオーダー式の食べ放題のお店は「鵬天閣」で新館から歩いて2分くらいの所とまた別の場所ですね。食べ放題1980円ってかなり安くないですか!?
鵬天閣 新館の中は中華っぽくなくおしゃれなカフェ風!遅めのランチだったんですけど満席だったので約15分ほど待ちました。
中華料理といえば空芯菜炒め!シャキシャキ食感とにんにくがきいてて美味しい!!白ご飯と一緒に食べたら最高。
どうしても食べてみたかったふかひれの姿煮!!!
そして出来たてあっつあつの小籠包!!豚肉、翡翠、上海蟹味噌と3種類の味が楽しめるセット。
アツアツの小籠包をレンゲに乗せて、ちょっと下のほうをカットしたら中からじゅわ~~っと肉汁スープがたっぷり!そのスープをすすって、ショウガを乗せて黒酢で頂く。
やっぱり本場で食べる小籠包は美味しいですねー!!お腹に空きがあれば焼小籠包も食べてみたかったな。お得なランチセットもありますよ。
上海小籠包専門店 鵬天閣 新館
神奈川県横浜市中区山下町192-15
http://houtenkaku.com/
山下公園からシーバスを使って赤レンガ倉庫へ
中華街のものすごい人混みに圧倒されたので癒しを求めて山下公園へ行ってみると、ここもものすごい人で溢れてました(笑)人気スポットですもんね。
最初はバスで赤レンガ倉庫に向かってもよかったんですけど、せっかく横浜に来てるからベイサイドクルーズも満喫してみたかったのでシーバス乗り場へ。
みなさん考えてること同じみたいで(笑)シーバスのチケットを買うだけで20分ほど待ちました。
やっと念願の横浜クルージングができる~!船は軽めの設計なので動いてない時、ものすごく揺れます。船酔いしやすい人は座れないけど最後らへんに乗船したほうがいいかも。
横浜といえばこのアングルからの景色。夜景もキレイなんでしょうね~。
10分ほどで赤レンガ倉庫の乗り降り場へ。ここからみなとみらいや横浜駅までも行くことができます。
赤レンガ倉庫もこの日はオクトーバーフェストが開催されていたのでものすごい人人人でした!
シーバス
https://www.yokohama-cruising.jp/
横浜のチョコレート専門店「バニラビーンズ」!
横浜に行ったら是非寄りたいのがBean to Barのチョコレート専門店「バニラビーンズ」。赤レンガ倉庫から歩いて10分ほどのところにあります。
下段がプレーンのチョコレートで上段がゆずやわさびとかのフレーバーが入ったチョコ。これだけ種類が豊富だとどれにしようか迷ってしまいます!こんなに種類が多いBean to Barのチョコレート初めて見るかも。
カフェも併設されているのでせっかくだからフォンダンショコラオーダーしてみました!ドリンクセットにしては比較的価格もリーズナブルな方かも。
中がとろっとろのフォンダンショコラ。バニラアイスクリームとフランボワーズと一緒に食べるとフランボワーズの酸味にアイスの冷たさが加わりより一層美味しさアップ!!
バニラビーンズ みなとみらい本店
神奈川県横浜市中区海岸通5丁目25−2
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14053382/
バニラビーンズといえばショーコラ!お土産にもピッタリ!
バニラビーンズといえばこのショーコラも人気!サイズ的にもお土産にもぴったり。
個包装なので日持ちもします。
ちょっとクッキー部分が割れちゃったんですけど、中にはチョコレートでコーティングされた生チョコが。
サクッとした食感のバタークッキーと分厚いけどとろける生チョコの組み合わせは美味しい!!!ホント、美味しいから横浜に行ったら是非食べてみて欲しいです!!