※本ページはプロモーションが含まれています。

ビルズ銀座で朝食にパンケーキを食べてきたよ!混雑や予約方法は?

gi_pa_bi11

今回の旅行の一番の目的。サニーサイドアップからもらったbillsの株主優待券を使って銀座で優雅にパンケーキ朝食を楽しむ♪

 

429 Too Many Requests

 

銀座のbillsでおしゃれにパンケーキ朝食なんて出来る日がくるなんて夢にも思ってませんでした。サニーサイドアップの株主優待券は翌年の6月までが有効期限なのでbills大阪はオープン後は混雑度がすごくてしばらくいけそうにないので銀座で行ってきました。

 

 

スポンサーリンク

ビルズ銀座の混雑度は?

gi_pa_bi01

2016年10月にオープンしたばかりのbills銀座。ちょうど一年前ですね。Okura Houseの12階にあります。

 

bills銀座はbillsの世界初のアフタヌーンティーが楽しめる銀座限定メニューがあるだけに混雑しているだろうと予想してオープンの8時30分より早めの8時頃に着くように行きました。

gi_pa_bi02

週末だったんですけど結果6組ほど待ってるだけでオープンしてすぐに席に着くことができました。ちょっと意外でしたね~。

gi_pa_bi03

9時頃になっても席は満席にはならなかったので8時半頃にいってもそんなに待つことはなさそうですね。店舗も大きく席数がかなりあるからかもですね。

gi_pa_bi04

バーカウンターもレトロモダンな雰囲気でおしゃれ~!

gi_pa_bi05

このソファの感じが外国の雰囲気がしていいですね。

 

ビルズ銀座で食べた朝食メニュー

gi_pa_bi06

株主優待券の無料メニューはソフトドリンク2杯とリコッタパンケーキ、スクランブルエッグ、リングイーネ、チョップサラダの中から2皿。

 

このうちパスタとサラダは朝食の時間は提供していなかったからパンケーキとスクランブルエッグを一皿ずつ頼んでシェアしました。

gi_pa_bi08

朝にピッタリのベリー、バナナ、アップル、オンレンジ、ヨーグルトを使ったサンライズドリンク1050。あっさりしてて美味しかったです。朝からなんだかヘルシ~!

gi_pa_bi07

カフェラテ 900。結構強気な価格(笑)

gi_pa_bi09

オーガニックスクランブルエッグ w/ トースト 1600。卵どうやってこの形にしてるのかものすごく不思議!

gi_pa_bi10

生クリームがはいってるのかな?卵に甘みがあってものすごく濃厚!

 

ちょっと話が変わるけどロンドンで朝食に行った「THE BLACK PENNY」のスクランブルエッグも美味しかったです。

 

ロンドンで実際に行って美味しかったおすすめレストラン9選!
イギリスといえばご飯があんまり美味しくないってイメージがずっとありました。 でも15年ほど前にイギリス人シェフのジェイミー・オリバー氏を知ってからイギリスの料理に対する見方も変わってきました。 今回実際にイギリスに行ってみて...

 

gi_pa_bi11

リコッタパンケーキ w/ フレッシュバナナ、ハニーコームバター 1800

gi_pa_bi12

これこれー!これが食べてみたかったんですよね!それにしても3枚ってかなりのボリューム。小さいのかな?と思ってたんですけど結構大きめ。一人一皿パンケーキはボリュームすごいからシェアするほうがいいかも。

gi_pa_bi13

食べたらしゅわしゅわ~って消えるパンケーキ。リコッタチーズが入ってるからかなり濃厚~♪パンケーキ自体には甘さがほとんどないのでメープルシロップたっぷりかけて食べると美味しいですね!

 

billsの予約は?

朝食だったら席の予約だけでも出来るので朝一番から行って席があるかどうか心配って方は席だけ予約もおすすめ!

 

銀座限定のアフタヌーンティーをちょっと早めの17時からのディナータイムに楽しむなら一休.comレストランのプランだとドリンク付で5,076円⇒3,700円と27%OFFのお得なプランもあるのでおすすめです!

 

次はディナータイムにアフタヌーンティーしてみたいなぁ。

 

bills 銀座 一休.comレストランで予約する

 

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました