四国・中国こんぴらさん観光のモデルコースをマップ付きでご紹介!滞在時間6時間、大阪から日帰りでもいける! 785段の階段を上った先にあるこんぴらさん。こんぴらさんは奥社まで行くとなんと1368段もの階段があります。 こんぴらさんの階段って結構きついんですよね。 でも階段を上りきった先から眺める景色はすばらしい絶景と達成感が味わえ... 2019.05.27四国・中国
四国・中国金刀比羅宮こんぴらさんのうどんでおすすめのこんぴらうどんはシンプルな醤油うどんが絶品! 四国の香川県にある金刀比羅宮こんぴらさん。 香川県といえば「うどん県」って呼ばれるくらいうどんが美味しい県で有名ですよね。 こんぴらさんがある琴平駅からこんぴらさんの参道入り口までの間にはうどん屋さんが沢山ありあす。 ... 2019.05.24四国・中国
四国・中国こんぴらさんの資生堂パーラー神椿で絶品パフェ!琴平のおしゃれなカフェは階段500段を上った先にある癒しの空間! 琴平にあるおしゃれなカフェといえばこんぴらさんの真ん中より少し上の階段500段目にある資生堂パーラーのカフェ&レストラン「神椿」。 500段目にある神椿は標高も高い場所にあるだけあって店内からは緑を眺めながら食事を楽しむことができ... 2019.05.23四国・中国
四国・中国金刀比羅宮の御朱印の受付時間は?笑顔元気くんの御朱印帳がかわいいこんぴらさんへ行って来た! うどん県こと香川県に位置するこんぴらさんの愛称で有名な「金刀比羅宮」。 「こんぴらさんの御朱印って何時までに行けばもらえるのかな?」 「こんぴらさんの御朱印ってどこでもらえるの?」 「こんぴらさんの御朱印の種類は何種類あるの?」 ... 2019.05.21四国・中国
四国・中国こんぴらさんのアクセスで大阪から安い行き方は?新幹線を使って安く行く方法もご紹介! こんぴらさんの名称で知られている四国の香川県に位置する「金刀比羅宮」。 こんぴらさんといえば本殿まで785段ある階段も有名ですよね。 大阪からこんぴらさんへのアクセス方法は高速バスか新幹線、青春18きっぷでの鈍行での行き方が... 2019.05.17四国・中国
四国・中国日御碕灯台の所要時間は?ウミネコが見える経島とオーシャンビューの絶景スポット! 出雲大社からのんびりと海岸線をバスにゆられて約20分の岬に位置する「日御碕灯台」。 石造灯台としては日本一の高さの灯台は青い海、青い空に映える白く巨大な灯台が建ちこれぞザ・灯台!というインパクトがあります。 日御碕灯台は出雲... 2019.03.29四国・中国
四国・中国八重垣神社の所要時間と鏡池の占いの時間は?当たると人気のパワースポットへ行って来た! 鏡の池でのご縁占いが有名な松江にある八重垣神社。 八重垣神社に祀られている神様は素盞嗚尊(スサノオノミコト)とスサノオノミコトの奥さんの稲田姫命(クシナダヒメ)。 二人の神様が結婚するきっかけとなったヤマタノオロチ伝説がある... 2019.03.28四国・中国
四国・中国島根ワイナリーの所要時間やアクセス方法は?3種のぶどうジュースの飲み比べがおすすめ! 出雲大社で時間があったら是非立ち寄ってみてほしい島根ワイナリー。 島根ワイナリーでは無料でグレープドリンクが飲み放題できるし、有料で美味しい3種類のぶどうジュースの飲み比べを楽しむことができます。 また島根ワイナリーはお土産... 2019.03.25四国・中国
四国・中国日御碕神社の御朱印の時間は?所要時間とアクセス方法もご紹介!砂のお守りは売り切れ? 天照大神と素盞嗚尊を祀る日御碕神社。 古事記に出てくる有名な二人の神様を祀る神社で朱色の建築が美しい神社です。 日御碕(ひのみさき)と名前が付いているから岬に位置する神社。だから夕日の時間に行くと海岸沿いを歩いて15分ほどに... 2019.03.22四国・中国
四国・中国月夜のうさぎ宿泊記ブログ!アメニティも豊富で早朝参拝におすすめの宿! 出雲大社の正門まで歩いて10分と出雲大社参拝に便利な月夜のうさぎ。 出雲大社まで歩いて行けるから早朝参拝にも良いし、お宿は畳を敷いているので全館素足で歩けるのいいですね。 そして何よりも新しいから施設が綺麗!部屋着も作務衣が... 2019.03.16四国・中国