※本ページはプロモーションが含まれています。

【篠山で絶品のそば屋 一休庵】待ち時間やメニューもご紹介!

黒豆や栗だけじゃなく美味しいお蕎麦も楽しむことが出来る丹波篠山。

 

丹波篠山には沢山の美味しい蕎麦が食べられるお店があるんですけど、今回は城下町に近く観光にも便利な「一休庵」へランチに行ってきました。

 

一休庵では店内の石臼で自家製粉していて、つなぎを一切使わない十割そばを楽しむことができます。

 

平日でも待ち時間が出来る人気店!

 

今回は一休庵の絶品十割そばをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

丹波篠山で絶品のそば屋さん「一休庵」

駐車場

一休庵には専用の駐車場が約15~16台ほどあります。

 

駐車場は丹波篠山のメイン道路から1本細い路地を入った先にあるんですけど、この路地がちょっと狭いので気をつけてくださいね。↓

 

 

 

でも駐車場自体は一休庵にも近く、また結構広々としているから車も停めやすいです。

 

 

アクセス

 

 

車での行き方は舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口ICから約15分です。

 

電車だとJR篠山口駅から篠山営業所行きのバスに乗って約15分、篠山本町バス停で降りて歩いて約5分です。

 

城下町内にあるから車でも電車とバスでもどちらでも行きやすいのがいいですね。

 

一休庵の待ち時間は?

篠山城下町にあって観光のアクセスも良く、美味しいことから平日でも待ち時間があります。

 

今回私がお店に着いたのは平日の平日11時14分着。ちょうど1順目のお客さんが入ったばかりで5組ほど待ってました。

 

店内に入れたのは11時50分なので約40分ほど待ちました。

 

なので平日でもお店に着いたタイミングにもよるんですけど、平均すると20分~30分ほどの待ち時間があります。

 

ただ城下町のメインストリートにも近いから、待ちが出来ててもちょっとメインストリートをフラリと観光できますよ♪

 

でもお蕎麦が無くなると営業終了になるので、なるべく早い時間帯に行かれることをおすすめします。

 

店内もいい雰囲気です♪

一休庵のメニュー

たべくらべ膳 1870円
ししに恋ひする御膳 2980円

ミニ天丼とざるそばのセット 1640円
ミニゆば丼とざるそばのセット 1490円
天麩羅御膳 2410円

ざるそば 810円
大盛りざるそば 1030円
天ざるそば 1490円
昼膳 1270円
ゆばわかめそば 1030円
にしんそば 1150円

 

お蕎麦のメニューは結構種類もあります♪

 

丹波篠山だけにしし肉系のセットも気になったけど、今回は昼膳とゆばわかめそばにしてみました!

 

こちらは昼膳。先にかやくご飯とお吸い物、そして丹波篠山といえば黒豆が到着♪

 

この日のかやくごはんはキノコご飯(^-^)

黒豆を食べてたらお蕎麦が到着。十割蕎麦だけど色も白くおいしそう~♪

さすが石臼で引いて自家製粉しているだけあって風味がめっちゃ良い!しかも歯ごたえもめっちゃ良くって美味しい~(^-^)

ざるには蕎麦湯もついてます。蕎麦湯を飲むとお腹も一気に膨れて満腹~♪蕎麦湯ってホッとする味で美味しいですよね。

ざるだと冷えて寒い!って季節には温かいゆばそばもおすすめです♪出汁も濃くなくちょうど良い味付けでほっとできる一杯です。

 

ざると比べるとさすがに歯ごたえは少し落ちるけど、篠山の冬はものすごく冷えるので寒い季節には欠かせない温かいメニューです。

 

まとめ

丹波篠山の城下町で美味しいお蕎麦を食べたい時におすすめの「一休庵」。

 

店内の石臼で挽いたこだわりの十割そばを楽しむことができます。

 

観光にも便利なロケーションだから平日でも待ち時間が出来る人気店なので時間には余裕を持ってから行かれることをおすすめします!

 

 

一休庵 丹波篠山店
営業時間:11時~蕎麦がなくなり次第終了
定休日:火曜日
兵庫県丹波篠山市山内町78−2
一休庵の詳細はこちら

 

▽こちらもどうぞ
【丹波篠山観光1泊2日モデルコース】松茸に栗にと美味しいもの食べつくし!
【ニッポニア篠山口コミ】篠山城下町のおしゃれな古民家ホテル宿泊記!
丹波篠山で松茸料理が頂ける「懐」の松茸フルコースは香も歯ごたえも最高♪
小西のパンの日持ちは?取り寄せはできる?丹波篠山で絶対買いたい絶品パン!
夢の里やながわのモンブランの値段は?丹波篠山産の栗を使った絶品和スイーツ!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました