※本ページはプロモーションが含まれています。

富士ビューホテルの夕食はベルビューでの絶品フレンチディナー!

fu_be09

昭和初期に建てられた老舗ホテル「富士ビューホテル」。

 

富士ビューホテルからは河口湖、富士山の両方を見ることができ、また3万坪もある庭園では春になると300本ある桜が咲き乱れ、桜と富士山の競演も楽しむことができます。

 

メインダイニングのフレンチレストラン「ベルビュー」があるのはロビー階、河口湖側。

 

天井まである広々とした窓の先には庭園が広がっていて、桜の季節もそうなんですが、新緑の季節、雪が舞い降りる冬もまた一層美しいんだろうなぁと想像することができました。

 

今回は富士ビューホテルの夕食におすすめのベルビューをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

富士ビューホテルで夕食におすすめのフレンチレストラン「ベルビュー」

fu_be01

今回の富士ビューホテルでの夕食メニューは1泊2食スタンダードプランなので一番安いコースのプレジール。それでも6600円もするから流石老舗ホテルですね!

fu_be02

今回お一人様利用ということもあってホテル側が気を使ってくれたのか、窓際のコーナー席でディナーを楽しむことができました。

 

春なら桜、初夏なら新緑、秋なら紅葉、冬なら雪景色が楽しめる富士ビューホテルの庭園を見ながらの贅沢な夕食の時間。

fu_be03

このシルバーのデザインも老舗ホテルっぽいチョイスでいいですね。

fu_be04

一皿目の食前のお愉しみ「鳥胸肉のサラダ」。バンバンジー風な味付けでフレンチなのに意外な味付けでびっくり!美味しいびっくりです。

fu_be06

パン2種。バターが入ってる銀の入れ物が老舗っぽくて高級感ありますね。バターをたっぷりつけて食べる外がカリッと焼かれたバゲットが最高に美味しいです。

fu_be05

桜の香りをつけた蛸のコンフィーと ムール貝の燻製。周りのピンクのソースはは桜のビネガー、緑のソースはクレソンのソース。蛸が柔らかく薄味で繊細な味付け。

fu_be07

本日のポタージュ:じゃがいもとポロ葱 クルトン別添え。

 

最初お皿だけ出てきて、目の前でスープが注がれる辺りまたまた老舗ホテルならではの演出ですね!

 

ポタージュなのですが、生クリームの使用が少なめで濃厚ポタージュではなくあっさりポタージュ。いいですね~、このあっさり感。大好きです。

fu_be08

お魚:鱸のポワレ 海老のカダイフ巻き 白ワインソース。

 

お魚と海老の火の入り方がベストで絶品!すずきはふわっふわで海老はぷりっぷり。

 

どちらも火を入れすぎるとパサパサか固くなる難しい食材ですが、流石プロが出せる技ですよね。家でもこれが再現できたらなぁ。

fu_be09

お肉:国産牛腿肉『ラン・イチ』のロースト クレソンとチーズのサラダ 赤ワインソース。赤身肉のランプの部位はヘレの次に好きな部分。

 

ヘレ肉は高すぎるのでそんなに食べる機会はないのですが、ランプはヘレと比べるとリーズナブルでしかも柔らかく余計な脂肪分も少ないのでヘルシーで美味しいですよね。

 

クレソンの風味とチーズの塩分と一緒に合わさるとまた美味しさバツグン。

fu_be10

デザートとドリンク:デコポンのパルフェ フルーツとハーブティーのスープ仕立てと紅茶。

 

デコポンのアイスクリームにドラゴンフルーツやキウイなどのフルーツと紅茶のスープ仕立てでこちらもあっさり頂くことができました。

まとめ

流石老舗ホテル「富士ビューホテル」のフランス料理。

 

安定感のあるおいしいディナーを楽しむことができました!

 

富士ビューホテルは朝食ビュッフェも美味しいんですよ。さすが老舗ホテルは料理の安定感があっていいですね。

 

 

富士ビューホテルへ宿泊される場合は朝食、夕食付きのプランがおすすめです。特に電車とバスで観光に行かれる方は富士ビューホテルで食事されるのがおすすめ。

 

というのも富士ビューホテルが最寄り駅の河口湖駅から車で10分くらいと少し離れているのと、周りに食事ができそうなレストランがないので、車なしで行かれる場合は食事付きプランがおすすめです。

 

富士ビューホテルの宿泊記はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。

 

 

【関連記事】
河口湖駅近くの吉田うどん「たけ川」へ行ってきました!コスパ高いよ!
河口湖から見る富士山の絶景ポイントをバスで巡るおすすめスポット3選!
河口湖のランチに人気のほうとう不動へ行ってきました!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました