※本ページはプロモーションが含まれています。

あぶり餅かざりやは持ち帰り出来る?今宮神社おすすめの絶品名物あぶり餅を食べてきた!

今宮神社の名物「あぶり餅」を食べに「かざりや」へ行ってきました。

 

かざりやは京都の今宮神社東門のすぐ前にある江戸時代から続く老舗のあぶり餅専門店。持ち帰りも出来ます。

 

かざりやは向かいにある和助より歴史が短いけど、それでも創業1637年と江戸時代から続く老舗の御茶屋さんです。

 

だからお店の雰囲気も時代劇に出てきそうな昔ながらのいい雰囲気でほっこりできます♪

 

お店の方がいつも外に出て声をかけてくださるので一見さんでもお一人様でも入りやすい雰囲気です♪

 

今回はかざりやの絶品あぶり餅をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

江戸時代から続く老舗かざりや

今宮神社の東門を出て正面右側が「かざりや」です。

席はお座敷と椅子席の両方あるからゆっくり寛ぎたいときはお座敷がおすすめです。靴を脱ぐのがめんどくさい時は椅子席がいいですね。

お店はいってすぐの場所でお餅にきな粉をまぶしてあぶり餅を作っておられました。

店内からは緑が見えてめっちゃ風情があっていい雰囲気です♪縁側の席もいい雰囲気ですよ。

お座敷席も昔と変らず、古き良き時代を思いださせてくれますね。ここだけタイムスリップしたような空間。靴を脱いで座布団の上でゆっくり寛ぎ、縁側から入ってくる心地よい風を感じながらあぶり餅が出てくるのをゆったりと待つ。

 

江戸時代の方々もこんな感じで今宮神社へ参拝してあぶり餅を食べて帰ってたのかなぁと思うと、今も昔も何一つ変らない時間がここでは感じることができますよ♪

お茶もお一人様でも急須にたっぷりいれてくれるサービスもいいですね。

かざりやの絶品あぶり餅

かざりやのあぶり餅は竹串にさした親指大ほどの小さなお餅にきな粉をまぶして炭火であぶり、京都の白味噌ベースのタレをつけて食べる江戸時代から続く名物のお餅です。

 

一人前は12~13本くらいだったかな?でお茶もセットで500円。

 

12~13本もあると「え?食べられる?」って思うかもしれないんですけど、お餅1個がめっちゃ小さいから15本でもペロリと食べることができます。

 

実際ランチの後に行ったんですけど、一人前余裕で食べれました♪

 

あぶり餅はしろ味噌ベースだから上品な甘さで口の中で白味噌の優しい味わいと黄粉の香りが絶妙なバランスです♪

 

江戸時代から約400年、変らない作り方、味が楽しめるのも京都ならではの良さですよね。

ワンコインで座敷に座ってこんなにもゆったりとした時間が過ごせるから今宮神社に行かれたらあぶり餅是非食べてみてくださいね。

 

向かいのお店もあぶり餅なので、できれば食べ比べてみるのもいいかも。1人前結構軽いから、この後どこかのカフェとかでケーキを食べる予定じゃなかったらあぶり餅の食べ比べも試してみてくださいね。

あぶり餅かざりやは持ち帰り出来る?

かざりやのあぶり餅は持ち帰りができます。

 

持ち帰り用は3人前からなので1500円からです。

 

日持ちはしないんですけど、3人前でも以外と食べられる量だから家でゆっくり食べたい時におすすめですね。

あぶり餅かざりやへのアクセス方法

あぶり餅かざりやへの行き方は、京都駅から206系統のバス、地下鉄とバス、JRとバスの3つの行き方があります。

 

一番簡単なのは京都駅から206系統のバス1本。京都駅から約40分の「船岡山」バス停でおりて徒歩6分。

 

京都市内はできるだけバスは避けたいという方は地下鉄とバスもおすすめです。

 

 

車で行かれる場合は今宮神社駐車場に車を入れてかざりやであぶり餅を食べると60分無料駐車サービス券がいただけます。

 

今宮神社の駐車場をGoogleMapで見る

 

かざりや
営業時間:10:00~17:30
定休日:水曜
駐車場:有(1時間無料)
京都府京都市北区紫野今宮町96
かざりや【食べログ】

 

かざりやさんの近くにある蕎麦がめっちゃ美味しい「五(いつつ)」もおすすめです♪

 

 

▽こちらもどうぞ
京都今宮神社の御朱印の時間と種類は?女性に人気の玉の輿神社へ行って来た!
京都大徳寺の庭園めぐり「龍源院・興臨院・瑞峯院」へ行って来ました!
京都大徳寺の高桐院でお抹茶と庭園でリラックス!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました