※本ページはプロモーションが含まれています。

滋賀県の石山寺へ観光に行ってきました!【大津1泊2日の旅2日目】

ishi14

今回の1泊2日滋賀県大津旅2日目の観光先は大津市の瀬田川沿いにある石山寺。

 

前日は比叡山延暦寺を観光し、琵琶湖ホテルに宿泊。琵琶湖ホテル景色もよく全室琵琶湖に面してるので絶景が楽しめておすすめです。

 

京都駅から比叡山へ行くには?ケーブル、バス、電車別の行き方をご紹介!
京都駅から比叡山に行くには ①バス ②京阪電車とケーブルとロープウェイ ③電車と叡山ケーブル(2通りあります) の3通りの行き方があります。 一番便利な行き方は京都駅から出ているバスなんですけど、バスの本数が少ないから事前...
琵琶湖ホテル宿泊記ブログ!目の前に広がるレイクビューの絶景ホテル!
滋賀県の琵琶湖を観光する際に便利な大津にあるリゾートホテル「琵琶湖ホテル」。 京都から新快速で10分とすぐ隣なのに京都と比べて人が多くなくのんびりと滞在できるのが大津のいい所ですよね。 大津からは比叡山延暦寺、石山寺、三井寺...

 

のんびりとした旅の最後の目的地もゆったりと過ごすことができそうな石山寺。癒しがキーワードの旅でしたが、どこも新緑が美しく、京都のように混雑もなく静かに過ごすことができました。

 

スポンサーリンク

石山寺へのアクセス

ishi01

石山寺へは京阪電車「石山寺駅」から歩いて約10分。宿泊していた琵琶湖ホテルからだと島ノ関駅から石山寺駅まで約15分。

 

住宅街の中を縫うような感じに走る京阪電車は2両編成でローカル旅の気分を満喫することができます。たまたま乗った島ノ関駅は切符は券売機があったのですが、自動改札機がなく昔ながらの古い作り。

 

石山寺駅はさすがに観光地化されているので自動改札機があり、少ないですがロッカーもあったので荷物も預けることができました。

 

この京阪電車の石山寺駅から10分が遠い場合はJR石山駅からバスで石山寺山門前バス停で降りるとすぐです。

石山寺へ!

ishi02

駅を出るとすぐに石山寺の表示があります。

ishi03

川沿いの道路をプチハイキング気分で♪

ishi04

石山寺すぐ手前にある「郎澄大徳ゆかりの庭園」。

ishi05

東大門前には少しお土産屋さんや御茶屋、食事処がありました。こちらの叶匠壽庵では石餅をいただくことができます。

ishi06

石山寺山門

ishi07

石山寺山門入ってすぐ。境内は広々としており、両サイドには桜やかえでの木木が植えられており、春は桜、秋は紅葉がキレイでしょうね!今年の紅葉は京都だけでなく滋賀県にも足を伸ばしてみたいと思います。

ishi08

新緑の緑と趣ある門のコントラストが美しいですね。

ishi09

こちらはコケの上に落ちている赤くて小さなかわいいツツジ。

ishi10

ものすごい巨大な鯉が何匹も泳いでます。

ishi11

立派な新緑が美しい木木。これだけで癒されますね。

ishi12

天然記念物の石山寺硅灰石。

ishi13

ishi15

鎌倉時代に建てられた鐘楼と平安時代に作られた鐘はどちらも重要文化財。この鐘は福徳・縁結びのご利益があり、普段は除夜の鐘以外ではつくことができないのですが、今回は33年の御開扉に合わせて一般にも開放されていました。

1回300円でつくことができます。願いが届いてるといいなぁ。

ishi16

帰路に着く前に庭園を少し散歩。

ishi17

藤棚も少しありました。石山寺の境内は結構広く、四季折々の景色を楽しむことができそうです。

 

滋賀県大津市石山寺1−1−1
http://www.ishiyamadera.or.jp/

 

石山寺周辺のランチ

石山寺周辺には色々食事処がありますが、最初に見ていた志じみ茶屋「湖舟」が行列ができていたので次ぎに見ていた洗心寮へ。

ishi18

こちらはお土産コーナーもあり、店内も広々としていて店内からは瀬田川を眺めながら食事を楽しむことができます。ゆったりとした空間がいいですね。

ishi19

名物のしじみ釜めしをいただきました。炊き込みご飯なのですが味付けも濃いくなくちょうどいい味!炊き合わせもいい味で美味しかったです!

 

洗心寮
滋賀県大津市石山寺3丁目1−9
http://www.sensinryo.jp/

 

どこか静かにのんびりとお寺巡りをしたい時に、石山寺おすすめです!

 

関西でコテージと温泉が楽しめるおすすめのキャンプ場17選!
関西で温泉も楽しめるおしゃれなコテージがあるキャンプ場ご紹介しています。 暖かくなってきたら楽しみたいのがキャンプ場で過ごすアウトドアですね! 非日常の時間を楽しむことができる大自然の中にあるコテージで過ごす時間は、都会で生...
この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
国内旅行
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました