弥山へロープウェイを使って登山に行って来たよ!消えずの火と5つのパワースポットを巡るハイキング!

もしこの記事が気に入っていただけましたら、はてなブックマークやfacebookでシェアしていただけると幸いです。ものすごく励みになります!

宮島には過去に数回行った事があるんですけど弥山には登ったことがありませんでした。弥山の読み方は「みせん」と読みます。

宮島に行って弥山に登ったほうがいいかどうか迷ってる方。時間があるなら是非登ったほうがおすすめです!

登山といってもロープウェイが出ているから簡単に山頂付近の獅子岩駅まではいくことができます。獅子岩駅から弥山の山頂まではちょっとしたハイキングルートを歩いて片道30分ほど。

獅子岩駅から弥山の山頂まで片道30分ほどと簡単に看板には書いてあるけどアップダウンがあったり、岩肌が出てるところもあったり、スカートやハイヒールでは絶対に歩きにくいルートで結構きつい。

本格的に麓から登山をするなら登山ルートが3ルートあり2時間ほどで登ることができます。

とはいっても山頂付近までロープウェイで行って山頂まで歩くのもちょっときつかったから麓からだと標高535メートルといえどきついと思います。

山頂付近は滑りやすい部分もあるから服装は動きやすい格好で、歩きやすい靴かハイキングシューズがおすすめですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宮島ロープウェイ乗り場まではバスでもいけるよ!

厳島神社手前にロープウェイ乗り場への案内看板があります。

麓のバス乗り場からロープウェイ乗り場までは歩いて15分。フェリーの桟橋からだと歩いて30分。厳島神社からだと歩いて15分。

紅葉谷付近のバス乗り場からはバスが20分間隔で走っています。

でも歩いても10分ほどだから歩くのがおすすめ。お年寄りや小さいお子さんがいるファミリーは無料の送迎バス便利が便利ですね。

ローゥウェイ乗り場までも階段が続きます。

途中にある四之宮神社も参拝して。

ここまで来たらロープウェイ乗り場まであと少し!!

ロープウェイ乗り場のバス停。ここから先ほどの紅葉谷公園前のバス停まで無料でバスが運行しています。

ロープウェイは往復で1800円。JAFの割引はなかったんですけどフェリーとセットだと360円割引のお得なチケットもあります。

宮島弥山エンジョイチケット(割引きチケット)

ロープウェイからの景色は絶景!

山頂までロープウェイと歩きで片道30分。この地図だと見た感じアップダウンなさそうなんですけど・・(笑)

一つ目のロープウェイ。昭和レトロな雰囲気が漂ってます。レトロで良い感じ。

後ろを振り向くとロープウェイからは宮島市内と対岸の街並みと瀬戸内海の絶景が楽しめます。

2本目のロープウェイ。こちらは先ほどよりも大きめで30人乗り。

2本目のロープウェイからは瀬戸内海に浮かぶ島々と穏やかな瀬戸内海の絶景が広がっています!ここからの景色を見るだけでも行くべきですよー!

弥山のパワースポットを求めてハイキング

弥山には弥山本堂、文殊堂、観音堂、三鬼堂、大日堂の5つのパワースポットが点在しています。

ロープウェイを乗り継いで行く最終駅の獅子岩駅にはこのパワースポットはありません。獅子岩駅から歩いて弥山展望台に行くまでにパワースポットは存在します。

ロープウェイ乗り場で見た案内図だと30分もあれば弥山展望台に着くとのことだったのと、山頂付近まで来てるからアップダウンはないだろうと思ってたのですが、プチ本格的ハイキングなので侮ってはいけません!

最初は下りが続くので不安になりますが、7分ほど歩くと下りも終わり後は13分上りが続きます。滑りやすい箇所もあるから歩きやすい靴がおすすめです。

所々開けてる場所からは瀬戸内海の絶景が見えますよ。景色も楽しみながら。

ここ結構足場が悪いから気をつけて。

振り返ると先ほどのロープウェイ最終駅獅子岩駅が見えます。ここまで来ると消えずの火がある霊火堂まであと少し!

獅子岩展望台から弥山本堂まで歩いて20分、やっと登山ルートが開けました!右手に恋愛で有名な「消えずの火」霊火堂。

向かって左手に弥山本堂があります。

恋人の聖地「消えずの火」霊火堂

恋愛で有名な「消えずの火」霊火堂。デートスポットとしてカップルで来ている人も多くいました。

消えずの火といえば高野山の比叡山延暦寺にもありますよね。高野山の消えずの火は最澄が灯した火で「不滅の法灯」と呼ばれ1200年燃え続けているといわれています。

【関連記事】
ロテルド比叡に泊まって延暦寺の朝のお勤めを体験してきました!【口コミ編】

宮島弥山の消えずの火は806年に弘法大師(空海)が焚いた火が消えずの火として燃え続けているといわれています。

消えずの火がある霊火堂の中ではその消えずの火で沸かしたお湯を飲むことができます。

消えずの火から弥山山頂へ!

「消えずの火」霊火堂の右横にある階段を登ると三鬼堂。こちらもパワースポットです。

その先のさらに階段を登って行くと文殊堂、観音堂があります。ここもパワースポット。

くぐり岩を抜け階段を登ると・・・

絶景が広がっています!ここからの景色は圧巻ですね!ここまで来ると弥山山頂はあと少し!

「消えずの火」がある霊火堂から弥山展望台までは歩いて10分。

弥山展望台までの所要時間は?

獅子岩展望台から弥山本堂まで歩いて20分、弥山本堂から弥山展望台 までは歩いて10分。ロープウェイを降りてから片道30分かかります。

「消えずの火」がある霊火堂付近でちょっと休憩するなら山頂まで片道40分みておいたほうがいいですね。

弥山山頂展望台。

弥山の山頂まで行って帰ってくるまでの時間は個人差もありますが2時間あれば行って帰ってくることができます。今回私が実際に行った所要時間はこんな感じ。

10:15 紅葉谷ロープウェイ乗り場
10:40 獅子岩駅
11:00 消えずの火、弥山本堂
11:23 弥山山頂
11:45 獅子岩駅
12:15紅葉谷ロープウェイ乗り場

その日にロープウェイで山頂まで行き、歩いてフェリー乗り場の桟橋まで行こうと思ったら2時間半は必要ですね。

そんなに時間がなくても弥山を楽しめる時間別の3パターンの楽しみかたもご紹介したいと思います。

パターン①紅葉谷ロープウェイ乗り場から獅子岩駅まで

獅子岩駅にも展望台がありここからでも瀬戸内の景色を楽しむことができます。この場合ロープウェイに乗ってる時間往復と展望台での景色を見る時間と合わせて約1時間。

パターン②紅葉谷ロープウェイ乗り場から消えずの火(霊火堂)まで

獅子岩駅から歩いて片道20分の恋人の聖地「消えずの火」がある霊火堂と弥山本堂を見るコース。1時間40分~2時間。

パターン③紅葉谷ロープウェイ乗り場から弥山山頂の展望台まで

獅子岩駅から歩いて片道30分の弥山山頂まで行くコース。行って帰るだけだと2時間。少し神社やパワースポットを見て周るなら2時間半はみておいた方がいいですね。

宮島のおすすめの食べ物やお土産は?

宮島に来たならおすすめの食べ物やお土産もご紹介したいと思います!

宮島といえばフェリー乗り場の桟橋から厳島神社までの参道に商店街があり、食べ歩きを楽しむことができます。

宮島で食べたい食べ物はやっぱり牡蠣にあなごにもみじ饅頭!この3点は抑えておきたい食べ物ですね!またもみじ饅頭はお土産にもおすすめです!

牡蠣なら商店街にある「牡蠣屋」がおすすめ。あなごなら厳島神社近くの「ふじたや」。もみじ饅頭も厳島神社近くの「岩村もみじ屋」がおすすめですよ!

登山の後にランチをするならリーズナブルな「じぱんぐ」もおすすめ。

「ふじたや」のあなご飯も美味しいんですけど人気店だけに行列もすごい。そんなに待てないけどあなご飯も食べたいって時にはリーズナブルな価格であなご飯が食べられる「じぱんぐ」もいいですよえ。

「じぱんぐ」は宮島では貴重な夜も開いてるお店なのでランチだけじゃなく素泊りや朝食付きのみプランでホテルやゲストハウスに宿泊する方にもおすすめですね!

瀬戸内グリル じぱんぐ
営業時間:11:00~16:00、18:00~22:00
廿日市市宮島町中江町306-1
http://miyajima-zipang.com/

まとめ

宮島に来て弥山に登ろうかどうか迷ってる方!山頂までの往復2時間半ほど時間に余裕があったらおすすめなので是非いってみてくださいね!

動きやすい服装、歩きやすい靴じゃないと滑りやすい場所もあるから気をつけてくださいね。

【関連記事】
宮島で温泉も楽しめるホテル宮島別荘に宿泊してきたよ!【口コミ編】 
宮島別荘の食事はどう?朝食、ディナーは地産地消のビュッフェ! 
宮島グルメ食べ歩きとおすすめのランチ&カフェ15選! 
宮島観光時間別おすすめルート!ロープウェイを使って弥山登山も楽しめるよ!




記事の内容は公開時のもので変更されている場合があります。実際にお出かけ前やサービス利用前には公式サイトで確認お願いします!株式投資や投資信託、金への投資は購入時の価格を下回るリスクがあるので資金管理、リスク管理が大切です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

もしこの記事が気に入っていただけましたら、はてなブックマークやfacebookでシェアしていただけると幸いです。ものすごく励みになります!