滋賀県草津市からふるさと納税で人気の草津メロンを頂きました♪
果物の中でも王様のような特別な存在のフルーツ「メロン」。春から夏にかけての時期が旬のメロンは、みずみずしくて甘くとろける果肉が美味しいですよね!
でもメロンってお高いイメージがあって、なかなか自分では買うことがない果物なので、ふるさと納税でもらうとなんだかちょっと早めの自分へのお中元の気分でうれしいですね。
今回は滋賀県草津市のふるさと納税で頂ける「草津メロン」をご紹介したいと思います。
草津ブランドの草津メロン
琵琶湖の豊かな水と肥沃な土壌で栽培される糖度14度以上の草津メロン。
デリケートで気候や土の状態を受けやすいメロンのは1日に何回も管理が必要なほど栽培するのに難しい果物です。
草津メロンには果肉が緑色のアムスメロン、タカミメロン、センチュリーメロンと、果肉が赤色ホノカメロン、タカミレッドがあって6月下旬から7月初旬が出荷のピークです。
草津メロンは7月中旬頃には生産を終了するので実際に販売されている期間は約3週間とめちゃくちゃ短くて貴重なメロンなんですよ!
草津メロンは糖度が高く地元草津だけでなく、北海道から沖縄までの注文があるという全国的にも人気のブランドメロンです。毎年直売所では行列ができるほどの人気ぶりなんです。
草津市のふるさと納税
そんな人気の草津メロン。実はずっとほしくて狙っていたのですが、2014年も2015年も申込開始に気づくのが遅く、数量限定なので毎年もらうことができませんでした。
2016年は気合を入れて、申込開始の4月1日に申込ました。
容量:草津メロン(2玉)
(追記)2020年は1万円のふるさと納税で草津メロン5L1玉です。
草津メロンが届きました!
ふるさとチョイスのページにはメロンの玉数まで書かれてなかったから何個くるのかわからなかったのですが、届いた箱を見ると2個入ってました!(2016年のふるさと納税)
メロンの種類は外箱に「タカミ」のシールがはってありました。草津メロンの中でも糖度の高さがトップクラスのタカミメロン!
タカミの食べごろは到着後約1週間程度経ってから。7月1日に届いたので食べごろは7月8日ですね~!
ネットで調べてみると2個入りで4,850円と2個でこの価格はやはりかなり高いブランドメロンですね。
草津メロンを食べた感想
ふるさと納税が届いてから待ちに待った1週間後!食べごろを迎えた草津メロンです♪
その気になるお味は糖度14度以上といわれている通り、甘いくて美味しい!
いつも食べている安いメロンと全然甘さもフルーティーさもみずみずしさも違います!!ウリっぽい味が全然しません。
さすが草津メロン。これは一回味わうとまた食べたくなる味ですね。
今年のふるさと納税は今の所、ローストビーフにブルーベリー(7月中旬到着予定)、桃(7月中旬到着予定)、はちみつ(百花蜜)、はちみつ(みかん蜜)、草津メロンと色々しました♪
まとめ
滋賀県草津市のふるさと納税で頂ける「草津メロン」。
草津メロンの糖度は14度以上で、全国でもトップレベルの甘さです。甘いだけじゃなく果汁もたっぷりでジューシーで美味しいメロンを楽しむことができます♪
フレッシュで美味しいメロンが食べたくなったら滋賀県草津市の草津メロンおすすめです♪
草津市以外のふるさと納税のメロンの返戻品はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
▽こちらもどうぞ
・ふるさと納税をクレジットカードで決済できるおすすめサイト4選!
・ふるさと納税牛肉のおすすめ8選!おいしい&お得なのはコレ!
・ふるさと納税のワンストップと確定申告ってどちらが得?やってみると確定申告って意外と簡単ですよ!