滋賀県の近江八幡へ観光に行ってきました。
近江八幡といえば昔ながらの古い街並が楽しめる八幡堀や八幡山から眺める絶景の景色、そして関西で人気のクラブハリエの焼きたてバームクーヘンが食べられるラコリーナ近江八幡と見どころも沢山あります♪
今回の近江八幡の観光所要時間は約5時間の満喫コースです。初めて近江八幡へ行かれる方にもおすすめのモデルコースです。
ラkリーナ近江八幡と、近江八幡のメインの観光エリアである八幡掘エリアで近江八幡の雰囲気を味わってきたのでそのご紹介です。
近江八幡の観光モデルコースの参考にしてみてくださいね。
近江八幡観光モデルコース
今回の近江八幡の観光モデルコースは、
↓ バス10分
ラコリーナ近江八幡 (所要時間1時間)
↓ 徒歩15分
八幡堀 (所要時間30分)
↓ 歩いてすぐ
浜ぐらでランチ (所要時間1時間)
↓ 歩いてすぐ
日牟禮八幡宮 (所要時間30分)
↓ 歩いてすぐ
八幡山ロープウェー (所要時間1時間)
↓ バス8分
近江八幡駅
を巡る所要時間5時間のコースです。
午前中の早い時間帯にラコリーナに行って、ランチは八幡堀エリアで食べてゆっくり観光するプランです。
近江八幡観光所要時間5時間プラン
ラコリーナ近江八幡
近江八幡観光で最初に訪れたいのが「ラコリーナ近江八幡」です。なんでかっていうと、ラコリーナは人気の観光スポットだから行く時間が遅くなるとそれだけ混雑もすごいです。
混雑を出来るだけ避けながらいくなら午前中の早い時間帯に一番にラコリーナに行って、それから八幡堀エリアを観光するのがおすすめです。
ラコリーナといえばふわっふわの焼きたてバームクーヘンがイチオシです!
八幡掘
戦国時代に作られた人工の水路「八幡掘」。
昔にタイムスリップしたような雰囲気でいい感じです♪
日牟禮八幡宮へ向かう参道の両脇には「たねや」と「クラブハリエ」があります。絶好のロケーションですね。
八幡堀にもクラブハリエはあるんですけど、カフェで焼きたてバームクーヘンが食べられるのはラコリーナなので、焼きたてバームクーヘンをカフェで食べるならラコリーナがおすすめです。
ここの水路もモーター付の船で八幡堀めぐりが楽しめます。
いい雰囲気ですね。時代劇でそのまま使われていそうな雰囲気でいい感じです。水路沿いをこのまま先に進み今回のランチ処「浜ぐら」へ向かいます。
浜ぐらでランチ
浜ぐらは歴史を感じることが出来る蔵をリノベーションしたオシャレな和モダンなレストランです。
浜ぐらでは近江牛や地元の食材を使った丼ものやすきやきを頂くくとができます。
私が浜ぐらに着いたのが1時半ごろ。満席だったのでちょっと待ちましたが10分ほどで中にはいれました。お昼を過ぎても行列が出来るくらい人気のお店です。
周りはホボ近江牛を使った赤の他人丼を食べてたのですが、ハッシュドビーフに惹かれてハッシュドビーフをチョイスしてみました♪優しい味付けで美味しかった~♪
八幡堀エリアでは比較的リーズナブルな価格で近江牛を味わうことが出来るのでおすすめです!
日牟禮八幡宮
ランチの後は日牟禮八幡宮へ参拝に行きます。
日牟禮八幡宮は境内はそれほど広くはないんですけど、静かでゆっくりと参拝をすることができるのでおすすめのパワースポットです♪
日牟禮八幡宮のすぐ裏には八幡山で緑豊かな感じがまた癒しの空間ですね。
八幡山ロープウェーで山頂へ!
日牟禮八幡宮の先にロープウェイ乗り場があります。麓から山頂までロープウェーで約4分。
普段は15分間隔での運行なのですがこの日は土曜日、お客さんも多かったので折り返し運転ですぐに乗ることができました。
ロープウェーの中からの景色。近江八幡の街並が眼下に広がっています。
ロープウェイ頂上からの眺め。
山頂は八幡山城跡を一周できる散策コースがありました。
先ずは琵琶湖の眺望を目指して!ここも紅葉の季節、きれいだろうなぁ。
右に見えるのが琵琶湖です。
恋人の聖地のようで至る所に記念撮影ようのオブジェがありました。
もし八幡山ロープウェーと合わせて近江八幡市立資料館や旧伴家住宅にも行かれる場合は、お得な「観光パスポート」のチケットもおすすめです。
八幡堀エリアへのアクセス
近江八幡駅から八幡掘エリアへのアクセスは駅北にあるバスターミナルから6番の長命寺線に乗って「新町」で降ります。
↓ バス 長命寺線 5~6分 220円
新町バス停
↓ 徒歩すぐ
八幡堀
先にラコリーナ近江八幡へ行く場合は、同じ長命寺行きのバスに乗って新町バス停の5つ先にあるバス停「ラコリーナ前」で降ります。ラコリーナから八幡堀エリアまでは歩いて約15分です。
長命寺線のバスは30分や1時間に1本だからバスがすぐ来ない時は歩くのがおすすめです。
近江八幡駅からラコリーナへの行き方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
ラコリーナ近江八幡のアクセスは電車とバスでも行ける?行き方を詳しく解説!
まとめ
今回の近江八幡観光モデルコースでは
・八幡堀
・日牟禮八幡宮
・八幡山ロープウェー
と4ヶ所の観光スポットを所要時間約5時間で巡りました。同じモデルコースでもサクサクッと行くと4時間でも巡ることもできます。
でもゆっくり近江八幡観光を楽しみたい場合は、所要時間5時間ほどとってゆっくり観光を楽しんでくださいね!
もし近江八幡エリアで時間があって神社に興味があるなら、近江八幡駅から電車と徒歩で約40分ほどでいける「太郎坊宮」もおすすめなので是非立ち寄ってみてくださいね!
▽こちらもおすすめです
・多賀大社の御朱印帳や御朱印の時間は?所要時間や行き方、ランチのおすすめもご紹介!
・河内風穴のアクセスは?洞窟へ探検気分が味わえる滋賀県の秘境へ行ってきた!