※本ページはプロモーションが含まれています。

ハムスターの暑さ対策でエアコン以外で出来るおすすめグッズベスト3!

ham_su03

暑さ寒さに弱いハムスター。

 

ハムスターを飼い始めて初めて迎える夏の暑さ対策ってどうしたらいいのか悩みますよね。

 

暑い夏は人間にもキツイのに体温調節が難しくでフワフワの毛皮を着ているハムスターには酷な季節です。

 

ハムスターが快適に暮らせる温度は色々なサイトを見てみると20度~24度前後。真夏の日本の平均気温は30度~35度。。。ヤバイ暑過ぎ・・。

 

1日中エアコンを使えば問題解決なのですが、ずっとクーラーをつけっぱなしにして夏を乗り切るには電気代がものすごいことになりそうだしエアコンを使えない時もあるのでエアコン以外の暑さ対策も必要です。

 

今回は夏のハムスターの暑さ対策でエアコン以外で出来るおすすめグッズをご紹介したいと思います。あとエアコンを使わない時は日陰で風通しが良い場所が基本です!

 

スポンサーリンク

ハムスターの夏の暑さ対策①ひんやり涼感大理石

ham_su01

ハムスターの暑さ対策に一番便利な「ひんやり素材の大理石」。

 

アルミ製のものもありますが、薄さが薄いのでハムスターの熱ですぐにアルミ部分が温かくなりそうなので少し厚みがある大理石にしました。

 

ham_su02

結構ひんやりしてるので暑い時はここでお昼寝や毛づくろいをして過ごしています。ジャンガリアンならSサイズで十分なサイズですね。

気に入ってくれてたみたいで暑い日はこの上で野良寝とかしてくれます♪

 

ハムスターの夏の暑さ対策②保冷剤やペットボトル

ham_su04

ハムスターの暑さ対策として便利なのがケージの上に置くハードタイプの保冷剤や凍らしたペットボトル。

 

どちらともケージの上に置く場合は水滴が下に落ちないようにタオルで巻いてからおきます。

 

ケージの中に入れてしまうとハムスターが噛んだりして危ないので中にはいれないようにしましょう。

 

ペットボトルだと持って大体3~4時間、ダイソーで売ってるハードタイプの保冷剤だと4~5時間、写真のLOGOSの倍速凍結・氷点下パックMだと大体5~6時間ほど持ちます。

 

ハードタイプの保冷剤はペットボトルよりも溶けるのも遅いので保冷剤がおすすめですね。

 

溶けたら新しいのと交換して使うと効果的です。保冷剤を置いている下にさきほどのひんやり大理石を置いておくと涼しいみたいです。

 

手を入れてみると確かにひんやりしているのでこまめに交換すれば効果ありますね!2個あったら溶けたら入れ替え出来て便利です。

 

ちなみにこれは100均で買った保冷剤。ちょっと小さいけどこまめに取り換えれば全然大丈夫です。

 

こまめに変えれる時は100均の小さい保冷剤でも大丈夫だけど、ちょっと長くなりそうな時は100均の300gより大き目の方がいいですね。

 

全体をグルーっとタオルで包んでもいいし、うちの場合だとケージの天井が一部プラスチックなので保冷剤の上の部分だけタオル掛けてても下に水滴はあまり落ちてなかったです。

 

でもあまりに水滴が落ちる場合は全体をタオルで包んでくださいね。

いつも暑い時は大理石の上でびっくりするくらい伸びてるけど、保冷剤を置くと上からひんやりと冷たい空気が落ちてくるので素焼きの豚さんハウスでくつろいでおられます。写真撮ってるのが気になったみたいでちょっと顔だしてますけどね(笑)

 

ハムスターの夏の暑さ対策③ハムクーラー

ham_su03

最後にネットで見つけたハムスターの暑さ対策用のグッズ「ハムクーラー」。

 

これは夜とか保冷剤が溶けてしまって交換できない時用の暑さ対策です。

 

使い方はハウスの中に水を入れる部分があり、その上に布を敷き、吸水性の布から水分が蒸発するときに気化熱が奪われてハウス内の温度が下がることによってひんやりと冷たく感じるハウスです。

 

電気は使わないので電気代も節約でき経済的ですね。ハムクーラーも気に入ってくれてよく入ってくれます。

 

冬もケージの下にハムクーラーがある下あたりにペットヒーターを置いたら温かいみたいで引きこもりになってます(笑)年中使えるから便利ですよ♪

 

ハムクーラーの詳細はこちら

 

暑くなってくるとハムスターってペレットの食いつきが悪くなる時もあります。ペレットをなかなか食べなくなったらこちらの記事の方法も試してみてくださいね。

 

 

▽こちらの記事もおすすめ
ハムスターの冬の寒さ対策におすすめのヒーター「ピタリ適温プラス」!
ハムスターのペレットの量ってどのくらい?何粒あげたらいいの?比較してご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
豆知識
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました