暑さ寒さに弱いハムスター。
ハムスターを飼い始めて初めて迎える夏の暑さ対策ってどうしたらいいのか悩みますよね。
暑い夏は人間にもキツイのに体温調節が難しくでフワフワの毛皮を着ているハムスターには酷な季節です。
ハムスターが快適に暮らせる温度は色々なサイトを見てみると20度~24度前後。真夏の日本の平均気温は30度~35度。。。ヤバイ暑過ぎ・・。
1日中クーラーを使えば問題解決なのですが、ずっとクーラーをつけっぱなしにして夏を乗り切るには電気代がものすごいことになりそうです。ただ暑すぎる日中は人間もクーラーをつけないと熱中症になるのでエアコンも上手に使いながら、夏の暑さ対策をする必要がありますね。
今回は夏のハムスターの暑さ対策のおすすめグッズをご紹介したいと思います。クーラーを使わない時は日陰で風通しが良い場所が基本です!
ハムスターの夏の暑さ対策①ひんやり涼感大理石
ハムスターの暑さ対策に一番便利な「ひんやり素材の大理石」。
アルミ製のものもありますが、薄さが薄いのでハムスターの熱ですぐにアルミ部分が温かくなりそうなので少し厚みがある大理石にしました。
結構ひんやりしてるので暑い時はここでお昼寝や毛づくろいをして過ごしています。ジャンガリアンならSサイズで十分なサイズですね。
気に入ってくれてたみたいで暑い日はこの上で野良寝とかしてくれます♪
ハムスターの夏の暑さ対策②保冷剤やペットボトル
ハムスターの暑さ対策として便利なのがケージの上に置くハードタイプの保冷剤や凍らしたペットボトル。
どちらともケージの上に置く場合は水滴が下に落ちないようにタオルで巻いてからおきます。
ケージの中に入れてしまうとハムスターが噛んだりして危ないので中にはいれないようにしましょう。
ペットボトルだと持って大体3~4時間、ダイソーで売ってるハードタイプの保冷剤だと4~5時間、写真のLOGOSの倍速凍結・氷点下パックMだと大体5~6時間ほど持ちます。
ハードタイプの保冷剤はペットボトルよりも溶けるのも遅いので保冷剤がおすすめですね。
溶けたら新しいのと交換して使うと効果的です。保冷剤を置いている下にさきほどのひんやり大理石を置いておくと涼しいみたいです。
手を入れてみると確かにひんやりしているのでこまめに交換すれば効果ありますね!2個あったら溶けたら入れ替え出来て便利です。
ハムスターの夏の暑さ対策③ハムクーラー
最後にネットで見つけたハムスターの暑さ対策用のグッズ「ハムクーラー」。
これは夜とか保冷剤が溶けてしまって交換できない時用の暑さ対策です。
使い方はハウスの中に水を入れる部分があり、その上に布を敷き、吸水性の布から水分が蒸発するときに気化熱が奪われてハウス内の温度が下がることによってひんやりと冷たく感じるハウスです。
電気は使わないので電気代も節約でき経済的ですね。ハムクーラーも気に入ってくれてよく入ってくれます。
冬もケージの下にハムクーラーがある下あたりにペットヒーターを置いたら温かいみたいで引きこもりになってます(笑)年中使えるから便利ですよ♪
暑くなってくるとハムスターってペレットの食いつきが悪くなる時もあります。ペレットをなかなか食べなくなったらこちらの記事の方法も試してみてくださいね。
▽こちらの記事もおすすめ
・ハムスターの冬の寒さ対策におすすめのヒーター「ピタリ適温プラス」!