※本ページはプロモーションが含まれています。

奈良の桜で名所の「氷室神社」とおすすめカフェ3選!

nara_sa15

2016年4月2日(土曜日)、今年初の桜を見に奈良まで行ってきました。

 

その前日まで姫路、京都、奈良、竹田城と色々悩んだのですが奈良もここ7~8年ほど遊びにいってなかったのと、前日の新聞で奈良の氷室神社の桜の写真がキレイだったので奈良に決定!

 

姫路も京都も最近観光客が多いので奈良ならまだ大丈夫かな?という甘い考えもあったのですが、ものすごい人でした。

 

 

スポンサーリンク

大阪から奈良へのアクセス

nara_sa26

大阪から奈良へは近鉄難波か鶴橋から近鉄電車に乗って近鉄奈良駅からのアクセスが便利。

 

そして奈良市内でバスとかも乗るならこの1dayチケットがお得です。

 

奈良・斑鳩1dayチケット

 

大阪地下鉄、近鉄、奈良交通バス乗り放題 1630円

地下鉄で梅田から難波まで240円 往復480円
大阪難波から近鉄奈良まで36分、560円 往復1120円
奈良交通のバス乗り放題 例:奈良駅から春日大社 200円

 

イチイチ切符を買う手間もなく、バスの小銭を心配する必要もなく、チケットについている優待券で対象の社寺や施設の割引や特典が受けられるのでとってもお得♪

 

奈良・斑鳩1dayチケット エリア&施設

 

ランチ時はどこも満席!でも穴場カフェを見つけました。

nara_sa01

奈良駅に着いたのが12時前。ちょうどお昼時だったのでランチ処を求めて奈良町方面へ行きました。

 

久しぶりの奈良で行ってみたい古民家カフェがあるのでそこを目指します。

nara_sa02

途中桜が満開でした!

nara_sa03

猿沢池。ベンチがありみんなここでお弁当食べてました。

nara_sa04

猿沢池を南に行くと奈良町通りに。

nara_sa05

昔ながらのお店があり、いい感じでした。

 

途中オシャレなカフェ「コトコト」の誘惑に負け入ってみたのですが、ちょうどお客さんがはいったばかりで30分~待つことになりそうだったので当初の予定通り古民家カフェ「カナカナ」へ。

 

nara_sa06

コトコト
奈良県奈良市東寺林町38 奈良市ならまちセンター 1F
http://www.cotocoto.nara.jp/

 

nara_sa08

細い道を進み住宅街っぽい路地に入ったのでホントにここにあるのかな?とお店の前の道に出た瞬間、人だかりが。読みが甘かったです。10組ほど待っていて人気の観光スポットのようでした。

 

お腹が空いてたので今回カナカナはあきらめ、先ほどのコトコトに戻ろうかなと思ったのですが、先にもまだあるだろうと行き当たりばったりに計画変更。

 

カナカナ
奈良県奈良市公納堂町13
http://kanakana.info/

 

カナカナから東へ、春日大社の方角へ向かう途中で信号待ちをしていると目の前に「グルテンフリー・オーガニック野菜」の文字が!

 

オーガニック野菜のランチなんてステキ♪と即お店に入りました。

nara_sa09

誰もいなかったので貸切状態です。

nara_sa10

細長いお店で2階席もありました。ランチプレートは有機野菜のスープ、玄米、有機野菜サラダ、メイン、ルイボスティで1200円。

nara_sa11

オーガニック料理なので味付けもやさしい味でプチプチ食感の玄米も美味しく、何よりゆっくりできました。やっぱり静かにゆっくりランチできるお店がいいですね。ここ結構穴場かも。

 

Runner’s BAR CORRER
奈良県奈良市福智院町31-2
https://www.facebook.com/RunnnersBARCorrer/

氷室神社と春日大社

nara_sa12

ランチを済まし、今日のメインイベント「氷室神社」へ。奈良はこの日桜は満開でしたね!

nara_sa13

奈良ホテルを過ぎた荒池の桜。

nara_sa14

奈良といえばシカ!みんな意外とおとなしかったですよ♪

nara_sa15

観光客で溢れていた氷室神社。

nara_sa16

nara_sa17

このシダレザクラが圧巻でした!

nara_sa18

その後、東大寺に寄ろうかと思ったのですが観光客が凄すぎたので春日大社へ。

nara_sa19

ここも桜がきれいですね。

nara_sa20

500円払って特別拝観へ。

nara_sa21

nara_sa22

nara_sa23

建物の中から見るサクラもいいですね。

nara_sa24

nara_sa25

春日大社から金龍神社へ向かいそこからまた大通りに向かう途中の道は人がほとんど通っていなく、のんびりと鳥のさえずりを聞きながらプチハイキングが楽しめます。

 

久々の奈良満喫できました。

 

哲学の道の桜を楽しむおすすめのコース!【京都桜】
寒さも和らぎ、春の日差しが続いていますね。いよいよ毎年楽しみにしている桜のシーズンがやってきますね! 京都の桜の鉄板コースといえば「哲学の道」。 2014年の4月3日に京都の哲学の道へ桜を見にいってきました。ちょうど満開でキ...
この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関西
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました