※本ページはプロモーションが含まれています。

信貴山朝護孫子寺の所要時間はどのくらい?戒壇巡りや回り方も含めた時間をご紹介!

信貴山朝護孫子寺の所要時間はどのくらい?戒壇巡りや回り方も含めた時間をご紹介!

金運上昇や商売繁盛、厄除け開運を願いに、七福神の一柱である毘沙門天王を本尊とする信貴山朝護孫子寺へ行ってきました!

朝護孫子寺は大阪からもアクセスしやすく、多くの参拝者が訪れるパワースポットです。

境内には巨大な寅の像や戒壇巡り、本堂、開山堂など見どころが豊富!

特に寅の日には限定御朱印が授与されるため、御朱印巡りをされている方にもおすすめのお寺です。

本記事では信貴山朝護孫子寺の参拝にかかる所要時間や回り方を詳しくご紹介します。ランチの情報も掲載しているので参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク




信貴山朝護孫子寺の所要時間はどのくらい?

信貴山朝護孫子寺の参拝は、境内が結構広く見どころも沢山あるので約1~2時間の所要時間が目安です。

◆参拝所要時間の目安
普通参拝プラン:約1時間
じっくり参拝プラン:約2時間

戒壇巡りや御朱印巡りをしても1時間ほどで回ることが出来ます。

境内は広く見どころが点在しているので、じっくりと参拝する場合や奥の院(片道30分)や弁財天の滝(片道15分)にも行く場合は2時間ほどの余裕をみておかれることをおすすめします。

特にバスで行かれる方はバスが1時間に1本程度の運行数なので、バスの時刻表も考えたスケジュールを組むと安心です。

信貴山朝護孫子寺の回り方:所要時間1時間プラン

信貴山朝護孫子寺を1時間の所要時間で効率よく巡るためのモデルコースをご紹介します。

1. バス停 – まずは最寄りのバス停からスタート。
2. 大寅 – 名物巨大な張子虎!
3. かやの木稲荷と本坊- 樹齢1千500年の立派な神木!
4. 成福院 – 歴史ある建物で、ご利益を願いましょう。
5. 本堂と戒壇巡り – 本堂内の戒壇巡りで、心願成就を祈願。
6. 玉蔵院 – 信貴山の宿坊。ここからの景色も絶景です♪
7. 開山堂 -四国八十八ヶ所お砂踏みめぐりが出来ます。
8. 剱鎧護法堂 – 当病平癒の神様、身体健全、無病息災を祈って参拝。
9. バス停 – 一巡して、再びバス停へ。

バス停から参道を目指します。

大寅

朝護孫子寺の象徴ともいえる巨大な張子虎!!!

金運上昇や厄除けのご利益があるとされ、多くの参拝者が写真を撮る人気スポットです。

かやの木稲荷と本坊

かやの木稲荷は樹齢1,500年を誇るご神木とともに祀られており、商売繁盛や家内安全の祈願ができます。

本坊は境内の中心部にあり、荘厳な佇まいが特徴です。

成福院

成福院は信貴山の中でも特に格式の高い寺院のひとつで、商売繁盛や家内安全を祈願する多くの参拝者が訪れます。大黒天様もおられます♪

成福院の前にはかわいい寅模様の郵便ポストもあります♪

そして本堂へと続く参道では四国八十八か所お砂踏み霊石があります。

足元を一歩一歩確かめながら歩いてみてくださいね。

本堂と戒壇巡り

本堂は信貴山朝護孫子寺の中でも特に重要な場所で、戒壇巡りを体験できます。

本堂からの景色が絶景です!

本堂階段から見る玉蔵院。

玉蔵院

信貴山の宿坊として知られる玉蔵院は、宿泊も可能な格式ある寺院です。

ここからの景色も絶景で、四季折々の美しい風景を楽しめます。

開山堂

開山堂では四国八十八ヶ所お砂踏みめぐりができ、全国を巡ることなく八十八ヶ所参拝と同じご利益が得られるとされています。

受付におられるおばあちゃんが素敵で、四国八十八ヶ所巡りもされたそうでその時の写真も見せて下さいました。

次はインドにもいくそうで、そのインドのお話もまた聞きに伺いたいですね♪

剱鎧護法堂

当病平癒の神様として信仰を集める剱鎧護法堂では、身体健全や無病息災を祈ることができます。

厳かな雰囲気の中で手を合わせ、健康を願う参拝者が多く訪れます。

最後に大寅の近くにある寅の振り子の寅を見て寅づくし終了です♪

このルートに沿って巡ると、約1時間程度の所要時間となります。

信貴山朝護孫子寺の境内マップはこちら

また寅の日に参拝すると高いご利益が授かると言われています。私が実際に行ったのも寅の日です♪

寅の日カレンダーはこちら

信貴山朝護孫子寺の心願成就!戒壇巡り!

戒壇巡りは信貴山朝護孫子寺の本堂で体験できる特別な修行のひとつ!

戒壇巡りの所要時間は約5分。

暗闇の戒壇巡りに慣れている方だと2~3分もあれば回れます。慣れていてもやっぱり真っ暗な中を進むのはちょっと怖かったです๐·°(˃˂·

戒壇巡りは暗闇を手探りで進み、御本尊の下にある「錠前」に触れることで願いが叶うといわれています。

完全な暗闇の中を進むことで心を清め、仏の御加護を感じることができる貴重な体験なので是非時間を取って体験して欲しい場所です!!

戒壇巡りは単なる参拝ではなく、まるで修行のような厳粛な時間も味わえます。

視覚を奪われた状態で進むことで、普段いかに視覚に頼っているかを実感し心を落ち着かせる効果もあります。

また、暗闇の中で「錠前」を見つけ出すことで、心願成就の象徴としての意味合いが深まります。

暗闇の中で錠前を見つけた時の感動はひとしおです!

貴重な機会として、ぜひじっくりと体験してみてくださいね!

朝護孫子寺の寅の日の限定御朱印!

信貴山朝護孫子寺では、2月の特定の日にのみ授与される「寅の日限定御朱印」があります。

限定御朱印はすぐに売り切れることがあるため、早めの参拝がおすすめです。

御朱印のデザインもその時々で異なることが多いため、コレクション目的で参拝する方も少なくありません。

特に2月には特別仕様の限定御朱印が頂けます。

最新情報は公式サイトやSNSで確認し、計画的に訪れることをおすすめします。

御朱印の受付時間は午前9時頃~午後5時で、以下の4か所で頂けます。

・千手院
・玉蔵院
・成福院
・本堂

御朱印が頂ける場所はこちら

信貴山朝護孫子寺の周辺ランチ情報

KEY’S CAFÉ リーベル王寺店

王寺駅北口直結のリーベル王寺店にあるおしゃれな「KEY’S CAFÉ」。

バスに乗る前にランチをする時におすすめです!

KEY’S CAFÉ リーベル王寺店
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1 リーベル王寺2F
KEY’S CAFÉ リーベル王寺店の詳細はこちら

信貴山観光iセンター

朝護孫子寺でうどんやぜんざいなどの軽食をするなら境内にある「信貴山観光iセンター」がリーズナブルで便利!

信貴山観光iセンターの向かいにある和菓子屋さんの名物焼きよもぎだんごもおすすめです♪

信貴山観光iセンター
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴山観光iセンターの詳細はこちら

蓬乃里

自然に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめるお店「蓬乃里」。

畳敷きとテーブル席の飲食スペースがあり、どちらからも美しい緑が眺められるのが魅力ですね。

季節によっては紅葉や桜の景色が広がり、食事とともに四季折々の風情を楽しめます。

蓬乃里
奈良県生駒郡三郷町信貴山西2−40
蓬乃里の公式サイトはこちら

信貴山朝護孫子寺のアクセス方法

王寺駅から42系統、43系統の信貴山門行に乗って約20分、信貴大橋バス停降りてすぐです。

王寺駅を降りたら北口からでるとバス乗り場の案内表示があります。

信貴山行きのバスは42、43です。

信貴山行きの時刻表はこちら【奈良交通公式サイト】

大阪駅からの場合は、大阪環状線の大和路快速に乗って約33分、王寺駅で降りてバスに乗り換えます。

大阪駅
↓ 環状線 大和路快速 33分
王寺駅
↓ 42系統、43系統 信貴山門行 バス 約20分
信貴大橋バス停

まとめ

信貴山朝護孫子寺の参拝には、所要時間として約1時間を見積もるとよいでしょう。

ただ今回ご紹介した回り方にプラスして奥之院や弁天の滝へも行かれる場合は、プラス1時間ほど時間に余裕を持つことが大切です。

信貴山朝護孫子寺はパワースポットとしても知られており、訪れるだけで心が浄化されるような神聖な雰囲気が漂っています。

ぜひ時間をかけてゆっくりと巡り、その歴史やご利益を存分に堪能してくださいね!

朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町信貴山
朝護孫子寺の公式サイトはこちら

▽こちらもどうぞ
奈良観光の女子旅モデルコース半日プラン!所要時間4時間で回るおすすめの奈良満喫旅!
アンドホテル奈良若草山宿泊記ブログ!全てが大満足な静かな大人のホテル!