※本ページはプロモーションが含まれています。

太郎坊宮の御朱印の時間や種類は?742段の階段がある滋賀県のパワースポット!

滋賀県琵琶湖の右側、東近江市にある赤神山の中腹部に位置する絶景神社の「太郎坊宮」へ御朱印を頂きに参拝に行ってきました。

 

太郎坊宮に祀られている神様は伊勢神宮に祀られている天照大御神の長男、正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ)。

 

アメノオシホミミには「勝」の漢字が2つも入っていることから「勝運授福」のご利益があります。

 

参道の742段の石段がある太郎坊宮で頂ける御朱印は2種類。豪華な金字の御朱印もありますよ!

 

ただ742段の階段を上るのって大変なのでハイキングとは別のアクセス方法もご紹介しているので御朱印の情報と合わせて参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

太郎坊宮の御朱印の時間と種類

太郎坊宮の御朱印は太郎坊宮と阿賀神社の2種類。御朱印の料金は各300円です。

時間は社務所がある参集殿の時間が9:00 ~ 16:30です。

太郎坊宮の御朱印が頂けるのは駐車場がある場所から少し階段を上った社務所で頂けます。社務所は山の麓からも見える参集殿にあります。

 

御朱印の値段:各300円
御朱印の時間:9:00 ~ 16:30

太郎坊宮の御朱印の種類はヒノキのオリジナル御朱印にだけ書いていただける金字の御朱印と合わせると合計4種類です。

太郎坊宮の御朱印帳はヒノキで作られた豪華な御朱印帳を合わせて合計4種類!御朱印帳を持ってない方やもうすぐ御朱印帳が終わりそうな方は太郎坊宮のヒノキの御朱印帳もいいですね!

ただヒノキの御朱印帳は1冊4000円。なんですけどヒノキの御朱印帳限定の金字の御朱印が頂けます。これはヒノキの御朱印帳限定の御朱印ですね。

 

今回は普通の御朱印でしたが、次回はヒノキの御朱印帳と金字の御朱印を頂きに参拝しに伺いたいと思います!

太郎坊宮の階段はものすごい急勾配!

太郎坊宮といえば742段の石段の階段でも有名です。

駐車場から本殿まででも259段の階段を上っていかなければたどり着きません!

しかもこの社務所前から本殿までの途中にある永安殿までの階段がものすごい急勾配。手すりを持たないとちょっと危ないくらいの急な階段が続きます。結構心臓破りな階段です(笑)

 

下の太郎坊宮前駅から参道をハイキングで来て階段を上った後のこの急な階段は結構きつそうですよね。

太郎坊宮の駐車場までタクシーで行った場合でも、この急な階段は石段の段数こそ少ないものの結構きつかったです。

太郎坊宮のご利益とパワースポット

太郎坊宮のご利益といえば勝運の神様のアメノオシホミミが祀られていることから「勝運受福」。スポーツ選手の方も多く参拝されています。

また本殿手前には高さ数十メートルの2つの巨大な岩「夫婦岩」があります。この岩は神様の力によって真っ二つになったといわれてて、

「この岩の間を通って参拝する者は、即座に病苦を除き諸願が成就するが、悪心ある者は岩に挟まれる」

とも言われています。

見た感じ細くて通れるのかな?って思うんですけど別に横向きにならなくても十分通ることができました。挟まらなかったので一安心(*´꒳`*)

夫婦岩の先に太郎坊宮の本殿があります。本殿前の階段も結構急です。

本殿でも「勝」のお守り(800円)も購入できますよ♪

太郎坊宮の所要時間は?

太郎坊宮の所要時間は駐車場から本殿へ参拝して、御朱印を頂いて駐車場まで戻ってくるまで約1時間でした。

 

駐車場前から本殿までは表参道で階段259段ありますが約15分の所要時間です。

もし最寄り駅の太郎坊宮前からハイキングで歩いていかれる場合は太郎坊宮前駅から太郎坊宮の階段を上る手前までは約1キロで歩いて15分。

 

階段を上って駐車場があるエリアまで歩いて約15分ほどなので歩いていかれる場合は太郎坊宮駅前からの往復で約1時間半~2時間ほどは見ておかれた方がいいですね。

太郎坊宮周辺のランチは?

太郎坊宮がある滋賀県といえば近江牛が有名ですよね!太郎坊宮の参道階段すぐ横には近江牛が楽しめる焼肉屋さん「焼肉万葉太郎坊亭」があります。

 

太郎坊宮へハイキングで行かれる場合は焼肉万葉太郎坊亭でのランチもおすすめです。

 

焼肉 万葉 太郎坊亭
滋賀県東近江市小脇町654−1
焼肉 万葉の詳細はこちら

 

タクシーで行かれる場合は八日市駅まで行く方が便利なので八日市駅の近くにある「ちゃんぽん亭総本家 八日市店」もおすすめですよ♪

ちゃんぽんといえば長崎ちゃんぽんの白いスープしか知らなかったんですけど近江八幡のちゃんぽんは醤油ベースで透き通ったスープ。

そして麺も細麺でお野菜たっぷりであっさりと美味しくておすすめです。

ちゃんぽん亭総本家 八日市店
滋賀県東近江市八日市浜野町4−13
ちゃんぽん亭総本家の詳細はこちら

太郎坊宮のアクセス


大阪から太郎坊宮へのアクセスは電車とタクシー、または最寄り駅からハイキングで行くことができます。

 

大阪駅
↓ JR新快速 1時間4分 1490円
近江八幡駅
↓ 近江鉄道 15分 390円
太郎坊宮駅
↓ ハイキングで約25分~30分、タクシーで6分
太郎坊宮

 

太郎坊宮前駅にはタクシーは常駐していないので八日市駅まで行って八日市駅からタクシーで行くのも便利です。

 

大阪駅
↓ JR新快速 1時間4分 1490円
近江八幡駅
↓ 近江鉄道 19分 450円
八日市市駅
↓ タクシー 7分
太郎坊宮

 

タクシーだと八日市駅から太郎坊宮までの料金は930円で1000円は行きませんでした。

 

時間に余裕がある場合だと「ちょこっとタクシー」に予約してから行かれるのもおすすめです。

 

アクセスの詳細はこちらの関連記事も参考にしてみてくださいね。

 

太郎坊宮のアクセスは電車とタクシー?駐車場はある?石段を上ってハイキングでも行ける!

まとめ

山の中腹部に位置する絶景の神社「太郎坊宮」。

 

太郎坊宮の御朱印は2種類ありますが、太郎坊宮オリジナルのヒノキの御朱印帳を買うと金字の御朱印を頂くこともできます。ヒノキの御朱印帳は4000円とちょっと高いけど次に参拝しに行く時には買いたいですね。

 

桜の季節でも混雑することなく絶景と桜の両方を楽しむことができました♪山の中腹部とちょっと不便な場所にありますがタクシーでも行くことができるので是非参拝にいってみてくださね。

 

太郎坊・阿賀神社(太郎坊宮)
滋賀県東近江市小脇町2247番地
太郎坊宮の詳細はこちら

 

【関連記事】
関西から日帰り旅行で電車とバスで行けるおすすめスポット14選!
多賀大社の御朱印帳や御朱印の時間は?所要時間や行き方、ランチのおすすめもご紹介!
河内風穴のアクセスは?洞窟へ探検気分が味わえる滋賀県の秘境へ行ってきた!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関西
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました