※本ページはプロモーションが含まれています。

蓼科観光1泊2日モデルコース!夏におすすめの絶景ドライブコース

リゾート避暑地として人気の長野県にある蓼科高原。

 

夏でも比較的涼しく過ごせるし、軽井沢より人も少なく自然も豊かでおすすめの観光地です♪

 

またインスタ映えの絶景スポットもあったり、高山植物が見れたりと夏だからこそ楽しめるスポットもあります!

 

今回は夏の蓼科観光1泊2日を車で巡るモデルコースをご紹介しますね。

 

蓼科エリアはバスでも観光出来るけどバスの本数が少ないので、今回レンタカーでのおすすめモデルコースになっています。

 

スポンサーリンク

蓼科観光1泊2日モデルコース:1日目

蓼科観光1泊2日モデルコースの1日目のプランはこんな感じです↓

 

10時頃:新大阪駅出発 ⇒ 13:40頃:茅野駅着 ⇒ 駅レンタカー ⇒ 蓼科湖 ⇒ 14:45頃:ホテルにチェックイン ⇒ 車山高原 ⇒ 17時頃:ホテルに戻る

茅野駅でレンタカーを借りる

蓼科観光をするならレンタカーはあった方が便利です♪

 

蓼科駅にJR駅レンタカーの営業所があるので、電車で蓼科高原がある茅野駅まで行かれる場合は駅レンタカーを利用するとJRの乗車券が20%割引、特急料金が10%割引になるのでお得です♪

 

JR駅レンタカーの詳細はこちら

蓼科湖でサクッと散策

ホテルにすぐ直行だとまだ時間があるので、途中にある「蓼科湖」に立ち寄ってちょっと散策してみるのもおすすめです♪

湖の周りに散策路があるので木陰の中をサクッと歩いてみるのも気持ちが良いですよ♪

駐車場にはソフトクリームもあるので甘いものが欲しくなったら是非♪

 

ホテルへチェックイン

今回宿泊したホテルは滝ノ湯川沿いに佇む絶景露天風呂が人気の「蓼科グランドホテル滝の湯」。

 

口コミを見ているとチェックインの順番で夕食の時間が先着順で予約が取れるそうなので、もし早い時間が満席で夕食の時間が遅くなるとイヤだったので先にホテルにチェックインをしました。

 

部屋に荷物を置いて少し休憩してから、夏の蓼科といえば車山高原まで車で約30分なので夏にしか咲いていないニッコウキスゲを見に車山高原へ出発!

 

ビーナスラインをドライブして車山高原へ!

蓼科高原から車で約30分、車山高原に到着したら早速リフトを使って山頂へ♪

ちなみに山頂へ行くリフトは2本あって、中腹から山頂へ行くリフトは16時が最終なので出来れば15時45分ごろまでには車山高原の駐車場に到着するように行くようにしてくださいね。

夏だと山頂付近ではニッコウキスゲも見ることができます♪

時間に余裕があれば帰りは高山植物を見ながら歩いて散策しながら降りるのもおすすめですよ!

 

 

17時頃ホテルに到着

ホテルに戻り夕食の時間まで少し休憩してディナービュッフェへ♪

 

蓼科グランドホテル滝の湯のバイキングは種類がめちゃくちゃ豊富です♪しかも味付けも美味しく、何を食べても◎(^-^) !

 

夏だったので鮎の塩焼きもありました♪

 

ブルーベリータルトとレアチーズケーキがめちゃくちゃ美味しかったです♪

また蓼科グランドホテル滝の湯は露天風呂が絶景なので夕食前の明るい時間帯か、翌朝に行かれることをおすすめします!

 

緑を見て川の音を聞きながらの絶景露天風呂は最高です♪

 

 

蓼科観光1泊2日モデルコース:2日目

蓼科観光1泊2日モデルコースの2日目のプランはこんな感じです↓

 

9:40:ホテルチェックアウト ⇒ 御射鹿池 ⇒ 諏訪大社上社本宮 ⇒ 12時半ごろ:茅野駅レンタカー返却 ⇒ 茅野駅13時発 ⇒ 17時頃新大阪着

 

 

蓼科グランドホテル滝はチェックアウトが10時(部屋タイプによっては11時もある)と少し早めです。

 

ただ10時ぎりぎりに行くと混雑するので、朝食後にチェックアウトの手続きだけして、支払い済みのカードをもらっておくとスムーズにチェックアウトもできます。

 

標高1500メートルの山の中にある絶景「御射鹿池」

ホテルを出たら車で約30分ほどの場所にある「御射鹿池」がおすすめです♪

 

軽く小雨が降った朝の早い時間帯だと霧がかった幻想的な御射鹿池を見ることが出来ます♪

 

朝10時過ぎごろだとそれほど人混みもなくゆっくり鑑賞することが出来るのでおすすめです。

 

 

御柱祭で有名な諏訪大社上社へ!

新大阪に17時頃に着く電車で帰るプランなので、茅野駅は13時頃の電車に乗ります。

 

ランチは駅弁を買って電車の中で食べると時間節約になるので、レンタカーを返却する12時半ギリギリまで遊べて茅野駅から近くにある有名な観光スポットといえば「諏訪大社上社」!

諏訪大社といえば7年に1回開催される御柱祭が有名なんですけど、御柱祭が行われた後に参拝すると、境内に祭られている真新しい御柱も参拝できます。

 

たまたま御柱祭が行われた時に行ったので、運よくパワースポットの真新しい御柱を参拝することが出来ました♪

 

諏訪大社上社は茅野駅からも近いので茅野駅近くでサクッと観光出来る場所はないかな?と探している時にもおすすめです♪

 

 

茅野駅で駅弁を買って帰路へ

茅野駅の売店で売ってるおぎのやの「峠の釜めし」は帰りの駅弁にめちゃくちゃおすすめです♪

 

容器は冬季とプラスチックの2種類あるんですけど、プラスチックの方が軽いし、賞味期限が長いので夏はプラスチック容器がおすすめです。

まとめ

蓼科観光をレンタカーで巡る1泊2日のモデルコースをご紹介しました。

 

1日目は蓼科湖&車山高原へのドライブを楽しみ、2日目は御射鹿池、諏訪大社と蓼科ならではの観光名所を巡る旅は蓼科に初めて観光に行く方にもおすすめのプランです♪

 

あと、茅野駅で売っているおぎのやの「峠の釜めし」はめっちゃ美味しいので、電車に乗る前に是非買ってみてくださいね!

 

▽こちらもどうぞ
大阪から茅野駅まで電車/高速バス別の行き方をご紹介!
黒部ダムと上高地観光2泊3日のモデルコース!【電車とバスで行く絶景巡りの旅】

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
関東・甲信
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました