京都岡崎神社の御朱印ってもらえないの?実際に行って来た!所要時間やアクセス方法もご紹介! かわいい白とピンクのうさぎのおみくじで人気の岡崎神社。 ネットの口コミを調べてたら岡崎神社の御朱印がもらえない?ような、ちょっと不安な書き込みもあったので、実際に岡崎神社に行ってきました。 今回は岡崎神社の御朱印や参拝所要時... 2019.06.21京都
京都建仁寺の所要時間は?双龍図は写真撮影出来る?御朱印の場所や行き方もご紹介! 京都でひときわ賑わう祇園の花見小路を進んだ先にある建仁時。読み方は「けんにんじ」。 建仁寺は京都観光に人気の祇園や八坂神社があるエリアにあるので、東山散策と合わせて参拝するのにおすすめのお寺です。 建仁寺といえば天井に描かれ... 2019.06.16京都
京都河合神社の御朱印の受付時間は?美人のご利益があるパワースポットへ行って来た! 美の神様「玉依姫命(タマヨリヒメ)」を祀る下鴨神社の摂社「河合神社」。 玉依姫命は初代天皇の神武天皇のお母さんで、古事記の中でも目鼻立ちがととのった美しい神様として登場しています。 河合神社に参拝に行った時に気をつけたいのが... 2019.06.15京都
京都北野天満宮の御朱印の場所はどこ?種類は?所要時間とランチ&カフェもご紹介! 梅の名所として人気のある「北野天満宮」。 全国の約1万2000社もある天満宮・天神社の総本社の北野天満宮に祀られている神様は学問の神様「菅原道真公」。 北野天満宮といえば春夏秋冬で季節毎の美しい景色を楽しむことができるんです... 2019.05.02京都
京都京都駅から北野天満宮への行き方をバス電車タクシー別にご紹介! 学問の神様「菅原道真公」を祀る北野天満宮。 北野天満宮といえば冬は梅、春は桜、秋は紅葉と四季折々の美しい景色を楽しめる人気の神社です。 北野天満宮へは京都駅からバス1本で行くことができるんですけど桜や紅葉の季節は京都市内は大... 2019.05.01京都
京都粟田神社の御朱印の値段は?アクセスや周辺ランチ&チョコレート専門店もご紹介! スサノオノミコトとオオナムチノミコトを祀る小高い丘の上にひっそりと佇む粟田神社。 旅行安全や厄除け、縁結びなどのご利益がある神社で小さい神社ながら摂末社には伊勢神宮の神様アマテラスノオオミカミも祀られています。 スサノオノミ... 2019.04.22京都
京都平安神宮の御朱印受付時間と所要時間!周辺ランチ&カフェもご紹介! 平安遷都1100年を記念して建てられた平安神宮は神宮通に伸びる先に佇む巨大な朱色の大鳥居がインパクト大! 平安神宮の御朱印の受付時間は朝早くから閉門時間まで頂くことができます。ただちょっと気をつけないといけないのが閉門時間が季節に... 2019.04.19京都
京都石清水八幡宮の御朱印は鳩マークで可愛い!所要時間や拝観料は?食事処もご紹介! 日本三大八幡宮の一つの石清水八幡宮。読み方は「いわしみずはちまんぐう」です。 京都から電車で約40分、大阪からだと約1時間にある石清水八幡宮は鳩の可愛いデザインの御朱印を頂くことができます。 でも鳩の御朱印はあるキーワードを... 2019.03.01京都
京都石清水八幡宮のアクセスは電車とケーブルカーが便利!徒歩での行き方もご紹介! 伊勢神宮に次ぐ皇室の祖先を祭る石清水八幡宮。 石清水八幡宮は宇佐神宮、鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つで、男山の山頂にあります。 山頂に位置する神社で電車でいく場合は最寄り駅からケーブルカーで行くか、表参道または裏参道... 2019.02.28京都
京都宇治神社の御朱印の時間やアクセス方法は?見返りうさぎが可愛い癒しの神社へ行ってきた! 宇治川のほとりに佇む宇治神社。 宇治には宇治神社と宇治上神社がありますが、世界遺産に認定されているのは日本最古の神社建築の宇治上神社。 今回訪れたのは宇治上神社の手前にある見返りうさぎのおみくじが可愛い宇治神社です。 ... 2018.12.06京都