※本ページはプロモーションが含まれています。

岡崎神社の御朱印ってもらえないの?実際に行って来た!所要時間やアクセス方法もご紹介!

かわいい白とピンクのうさぎのおみくじで人気の岡崎神社。

 

ネットの口コミを調べてたら岡崎神社の御朱印がもらえない?ような、ちょっと不安な書き込みもあったので、実際に岡崎神社に行ってきました。

 

今回は岡崎神社の御朱印や参拝所要時間、アクセス情報と近くのランチ&カフェ情報もご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

岡崎神社の御朱印ってもらえないの?

岡崎神社の御朱印はもらえましたー!ネットの口コミはちょっと古かったみたいなので、今はもらえます٩(ˊᗜˋ*)و

 

御朱印料金:300円

 

ネットで事前に調べてたら、過去の書き込みでは御朱印の受付をしてなかったみたいな事も書かれてたんですけど、私が実際に行った2019年5月18日には御朱印を頂くことが出来ました。

京都16社巡りにも入ってる神社だけに、御朱印がもらえないということは流石にないですよね。

 

でも過去に御朱印をもらった方の口コミを色々見てみると、男の人の対応があまりよくないみたいだから、女性の方がいる時のほうがいいかもしれませんね。

 

私が行った日は女性の方で特に嫌な思いもすることなく御朱印がもらえました♪

岡崎神社といえば可愛いうさぎのおみくじ♪

岡崎神社といえば白とピンクの可愛いうさぎのおみくじが人気です。おみくじ自体はうさぎの容器の中に入っています。

 

うさぎみくじ:500円

 

みんなおみくじを引いた後は、おみくじが入っていたうさぎの容器を、本殿の向かいにきれいに並べて置いて帰る方が多いですね。もちろん持って帰っても大丈夫。

白いうさぎは左側、ピンクのうさぎは右側にきれいに整列していましたよ♪私はうさぎの入れ物が可愛かったので持ち帰りました。

岡崎神社の所要時間は?

岡崎神社の参拝所要時間は御朱印を頂く時間も含めて約20分~25分でした。

 

岡崎神社の境内はそんなに大きくはないので、所要時間もそれほどかかることなく参拝できます。

岡崎神社に祀られている神様は速素盞鳴尊(スサノオノミコト)と奥さんの奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)。

 

スサノオノミコトとクシイナダヒメノミコトといえばヤマタノオロチからクシイナダヒメを助けた伝説があって縁結びのご利益があります。

 

ちょっと話しがそれますが、縁結びといえば出雲大社がある島根県の「八重垣神社」にもスサノオとクシイナダの夫婦の神様が祀られています。

 

八重垣神社は、運命の人との出会いを占える鏡池の水占いが人気の神社です。是非行ってみてくださいね。

 

 

参道を進むと右手に社務所、正面に本殿があります。うさぎのおみくじの容器が置かれている場所は本殿の向かいにあります。

おみくじや御朱印を頂く前に参拝しましょう。

岡崎神社にはいたる所にうさぎがいますよ。

神社の本殿前には狛犬や狐の石像が置いてありますが、岡崎神社の石像はかわいいウサギが置かれています。

本殿前の左右のうさぎはご祭神の神使い。スサノオノミコトとクシイナダヒメノミコトの縁にあやかって左右のうさぎの石像を撫でましょう。

参拝した後に振り返ると、フォトジェニックなうさぎの置物が並べられている場所があります。

岡崎神社周辺のランチ&カフェ情報

岡崎神社周辺でランチをするなら洋食屋さんの「グリル小宝」や京都一の絶品うどんが食べられる「山元麺蔵」もおすすめなんですけど、おしゃれな空間でランチやカフェを楽しむなら「京都モダンテラス」がおすすめです♪

 

岡崎神社から京都モダンテラスまでは歩いて12分ほど。レトロな雰囲気なんですけどモダンなデザインで天井が高いからゆったりとした雰囲気で食事を楽しむことができておすすめです。

 

 

平安神宮も京都モダンテラスのすぐ近くだから合わせて参拝してみてくださいね。

 

岡崎神社へのアクセス方法

岡崎神社へのアクセス方法は京都駅からだと地下鉄だと約25分、バスだけだと約40分で行くことができます。

 

地下鉄だと京都駅から丸太町駅まで行き、丸太町駅から93系統のバスに乗り換えて岡崎神社前バス停で降ります。

 

京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 7分
丸太町駅
↓ バスに乗り換え
烏丸丸太町バス停
↓ バス93系統 11分
岡崎神社前バス停
↓ 歩いてすぐ
岡崎神社
料金:490円

 

地下鉄とバスの乗り換えがめんどくさい場合は、京都駅からバス1本でも行くことができます。

 

ただ桜と紅葉のシーズンは道路が渋滞するから時間がかかるので、地下鉄とバスがおすすめです。

 

京都駅
↓ バス 100系統、5系統 約30分
東天王町バス停
↓ 歩いて2分
岡崎神社
料金:230円

 

岡崎神社
京都市左京区岡崎東天王町51番地
岡崎神社の詳細はこちら

 

▽こちらもどうぞ
▽こちらもどうぞ
ホテルオークラ京都岡崎別邸宿泊記ブログ!朝食がヘルシーで美味しい大人の隠れ家ホテル!
吉田神社の御朱印帳の値段と御朱印は?京都吉田山のパワースポットへ行って来た!
関西で朝食が美味しいホテルランキングベスト20!
現実逃避できる場所で関西のおすすめスポット15選!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
京都
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました