初夏のまだ風が気持ちいい季節、5月の下旬に京都の美山かやぶきの里へ行ってきました。
かやぶきの里は京都府の南丹市にあるむかしなつかしの日本の風景が広がっている山村集落。今ではなかなか珍しいかやぶきの屋根の家が残っていて風情ある日本の風景を楽しむことができます。
美山かやぶきの里があるのは知井地区でバス停から降りて北にある集落には50軒あるうちの38軒がかやぶきの屋根。遠くからみると一昔前にタイプスリップしたかのようです。
春は田園風景や桜、秋は紅葉、冬は雪景色にライトアップと1年を通して撮影にもいいスポットですね。集落自体は小さいものの由良川がすぐ側を流れ、広々とした風景はなんともゆったりとした気分になり癒し効果もバツグン。
都会の喧騒を離れて田舎でのんびりノスタルジックな気分に浸るのにおすすめな場所です。
今回は美山かやぶきの里のアクセス方法やランチ&カフェ情報をご紹介したいと思います。
目次
美山かやぶきの里へのアクセス方法は?
美山かやぶきの里へは
- 京都から直通バス(季節限定)
- 樟葉駅から直通バス(季節限定)
- 京都駅から電車とバス
この3通りの行き方があります。
大阪からだとJR大阪駅から京都まで行き京都駅から期間限定で直通のバスが出ています。
↓ JR新快速約30分
京都駅
↓ バス 約1時間半
美山かやぶきの里
京阪沿線だと樟葉駅から美山ネイチャー号(期間限定)で行くことも出来ます。
↓ バス 約115分
美山かやぶきの里
期間限定の時期以外に美山へ行く場合はJRとバスでも行くことができます。
↓ 嵯峨野山陰線 約1時間
日吉駅
↓ 南丹市営バス 約1時間
かやぶきの里
京都駅や樟葉駅から出ている直通のバスはネットからも予約が出来てとっても便利です。
美山へ行く直通のバスにのればかやぶきの里と美山町自然文化村まで簡単にいくことができます。かやぶきの里での滞在時間は約2時間半ほどあります。
美山かやぶきの里の所要時間は?
バス停を降りると目の前にはこの日本の昔ならではの懐かしい風景が広がっていて、のんびりとした時間を満喫することができます。
美山かやぶきの里の所要時間は直通バスで行かれる場合は約2時間半ほどになります。
今回は美山は初めてでゆっくり観光したかったのでかやぶきの里だけの観光にしました。
でも後で思ったら先に美山町自然文化村まで行ってそこでお昼してまた周遊バスにのってかやぶきの里まで行ってもよかったなぁと思いました。
かやぶきの里だけならはハイキングとかしなかったら1時間ほどで周れるので先に美山町自然文化村までいってかやぶきの里は後半1時間でもいいかもしれません。
写真右端の中央あがりがポスターでも有名な散策路の入り口。赤い郵便ポストが目印です。
村の入り口前には休憩所もあります。
今はなかなか見ない赤い円柱型の郵便ポスト。
村を少し東に行った高台にある知井八幡神社。ここからの眺めもまたいいですね。
ここはあまり人もいないのでゆっくりとお参りすることができます。
この苔むした感じがいいですね。
神社からまた村に戻りしばらく散策。こういう雰囲気家に泊まってみたいなぁ。民宿も何軒かあるみたいなのでスマホの電源を切って1泊2日の癒し度に来て見たいですね。
美山かやぶきの里のランチ&カフェ
お食事処きたむら
美山周遊バスを降りたところからすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「きたむら」。
地元の食材を使った料理があるのですが、ここはやっぱり手打ちそばが人気ですね。美山産のそば粉をつかった本格手打ちそばは香りもよくおすすめ。
地鶏せいろにしてみたら地鶏がものすごく歯ごたえがあり美味しかったです。目の前にはかやぶき屋根の集落が広がり、横には由良川が流れゆ~っくりとした雰囲気の中食事を楽しむことができます。
バス停から近いのでやっぱりお昼時は混むので週末はバス降りたらどこにも寄らずここ一直線で。
カフェギャラリー 彩花
かやぶき集落の中にあり民族資料館の近くにあるカフェ「彩花」。まるで田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たかのような落ち着く雰囲気で縁側に座って手づくりスイーツを楽しむことができます。
バス停も見えるので出発前のカフェタイムにおすすめです。
cafe美卵
こちらもかやぶき集落の中にあるアイスクリーム屋さん。こじんまりとしていてテラス席がありのんびりとできますよ。
吉之丞
かやぶき集落のちょっとはずれにある米粉を使ったパン屋さん「吉之丞」。
古民家を改装したシンプルな作りで入ったらすぐパンが沢山あります。
かぼちゃパンやたまねぎパン、玄米パンなど6~8種類ほどあり、米粉を使ったパンはもちもちでかぼちゃパンなどはかぼちゃ本来のそぼくな甘さのみでヘルシーな美味しいパンでした♪
【関連記事】
・関西から日帰り旅行で電車とバスで行けるおすすめスポット14選!
・大阪から京都大原の三千院まで混雑を避けるアクセス方法!
・京都日帰り観光におすすめのコースへ行ってきました!