京都日帰り観光におすすめのコースへ行ってきました!

もしこの記事が気に入っていただけましたら、はてなブックマークやfacebookでシェアしていただけると幸いです。ものすごく励みになります!

kyo_kan01

先日、日帰りで京都観光に行ってきました。今回は京都が初めての友人も一緒だったので日帰りで京都の伏見稲荷、清水寺、金閣寺と有名所を巡る鉄板コース。

実際にその日が終わるまで日帰りでしかも1日で3箇所巡れるのかどうか不安だったのですが、いざ行ってみると意外と全部周ることができました。

その際に使ったおすすめのコースをご紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最初に伏見稲荷大社へ

kyo_kan06

大阪を出発したのが9時半頃。京都まではJR新快速で約30分で行くことが出きるので関西在住っていいですね。

京都に着いたのが10時頃。京都駅から伏見稲荷までもJRの奈良線に乗り換えて稲荷駅まで5分。稲荷駅を降りたら目の前に伏見稲荷大社の鳥居があります。

kyo_kan07

京都で一番人気の伏見稲荷大社。千本鳥居があり鳥のさえずり、木々のささやきを聞きならが鳥居をくぐって進むことができる安らぎの空間。といっても人人人だらけで結構先の方まで歩かないと癒しの空間まではいけないですね。

kyo_kan01

こうも人が多いと、人が居ない写真を撮るのも一苦労。

伏見稲荷での滞在時間が2時間ほど取れる方は伏見稲荷の山頂までいってみるのもおすすめですよ!また伏見稲荷大社は山頂にもご朱印がもらえる場所があるから女子日帰り旅にもおすすめです♪

伏見稲荷の頂上へ!参拝時間の目安や御朱印、駐車場の時間は?稲荷山へハイキングに行ってきたよ!

伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
伏見稲荷大社の公式サイトはこちら

京阪電車を使って清水寺へ

kyo_kan02

伏見稲荷大社から清水寺へは京阪電車で6分、4つめの駅「清水五条駅」で降りていくことが出来ます。伏見稲荷大社から京阪電車の伏見稲荷駅までは歩いて約5分ですがその間には路店がいっぱいあって誘惑も沢山。

伏見稲荷駅まで行く間に色々食べ物を買って食べ歩きランチにしました。時間短縮にもなるのでおすすめです。

京阪電車に乗り「清水五条駅」を出て20分ほど歩くと清水寺まで行くことが出きるのですが、今回は先がまだ長いのでタクシーでいくのもおすすめ。

本当なら1メーターほどで行くことが出きるのですが、清水寺へいく道がものすごく渋滞していました。(いつも渋滞してます)

タクシーの運転手さんが機転をきかせてくれて迂回ルートを使ってもらって産寧坂近くのイノダコーヒー清水支店までタクシーで。そこから歩いて清水寺へ。タクシー料金850円ほどで行くことができるので時間がない時は清水五条駅からタクシーもおすすめです。

kyo_kan03

どの季節に行っても人気ですね。紅葉には少し早かったです。でもここからの景色は本当にインスタ映えしますよ!

清水寺は京都の日帰りスポットでも本当に大人気の観光名所。紅葉の季節もいいけど桜の季節の清水寺もまた絶景ですよ♪

清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294
清水寺の公式サイトはこちら

清水寺や祇園と人気の東山エリアで時間が取れたらこちらの「京都東山エリア散策に利用したいおすすめカフェ7選! 」という記事も参考にしてみてくださいね。

京都駅から金閣寺へ

kyo_kan04

清水寺の拝観が終わったのが15時前。金閣寺までは清水寺の下のバス停からバスで約1時間。

でも出来れば京都市内、ぎゅうぎゅうのバスを約1時間近く乗っておくのもちょっと厳しかったので、清水寺から京都駅までタクシーで出て、京都駅からJRで円町駅まで行き、円町駅から金閣寺までバス(約10分)でいくことにしました。

ちなみに京都駅から円町駅までのタクシー料金は大体1600~1700円。円町駅からバスに乗って金閣寺に着いたのが16時15分頃。なんとか17時までに入ることができました。

金閣寺が一番きれいに見えると思う季節はやっぱり雪景色の冬!金色の金閣寺に積もる白い雪の風景は絶景ですよね!雪景色の金閣寺は本当にインスタ映えしますよ!でも金閣寺の雪景色を見るには下調べも必要です。

京都の冬の絶景金閣寺の雪化粧を見る予定が・・・!【教訓を学ぶ編】

金閣寺
京都府京都市北区金閣寺町1
金閣寺の公式サイトはこちら

河原町に戻り先斗町のいづもやで夕食

kyo_kan05

そして本日の晩御飯。せっかく京都に来たなら河原町にある先斗町に食事に行きたいですよね!金閣寺からバス停を見ると長蛇の列だったのでタクシーで阪急の西院駅まで行き、そこから阪急電車で河原町駅まで。先斗町に着いたら17時半ごろでした。

予約はしてなかったので空いてそうなお店を見つけ、先斗町を入ってすぐの鴨川沿いにある「いずもや」に入りました。

こちらのお店創業は大正5年だとか!先斗町のお店は昭和21年に移転。老舗のお店だったんですね。名物の江戸前手法のうなぎを頂きました。

京料理 うなぎ 先斗町 いづもや
京都府京都市 中京区先斗町通四条上る柏屋町173−2 出雲屋ビル
京料理 うなぎ 先斗町 いづもやの公式サイトはこちら

京都で食事をするならこちらの関連記事も参考にしてみてくださいね♪女子一人旅でもぜんぜん普通に入れますよ。お店も京都駅にあるからアクセスも便利です。

人気の料亭和食ランチが楽しめる和久傳(わくでん)京都伊勢丹店へ行って来ました!

京都駅で人気の鯛丼が楽しめる「はしたて」にランチに行って来ました! 

京都日帰り観光のまとめ

今回のコースは伏見稲荷⇒清水寺⇒金閣寺と初めて京都を訪れる方だと絶対に行きたいスポットベスト3を日帰りで観光してきました。

伏見稲荷から金閣寺までは結構遠いんですけどちゃんと計画して行けば日帰りで伏見稲荷大社、清水寺、金閣寺と観光することができるので京都観光初めての方におすすめのコースですよ♪

また京都といえばお土産もおいしいものが沢山ありますよね♪新幹線や電車で来られてる方におすすめなのが京都駅で買えるお土産。特にこちらの「京都駅伊勢丹にある老舗出町ふたばの有名な豆餅をゲットしたよ! 」や「京都駅で買えるマールブランシュの絶品抹茶ラングドシャ茶の菓とフォンダンショコラ!【京都土産におすすめ】」は京都土産の鉄板!

色々な京都土産のお菓子を見てみたい方はこちらの「京都駅で絶対に買いたいお土産におすすめのお菓子8選! 」という記事も参考にしてみてくださいね。

その他の京都日帰り観光におすすめのスポット

ちょっと京都から足を伸ばして鞍馬寺から貴船神社へと抜ける木の根道へのハイキングもおすすめですよ!新緑の季節や紅葉の季節、静かな京都の山で森林浴を楽しみたい時に鞍馬・貴船エリアオススメです。

鞍馬寺~貴船神社へハイキング!京都で人気のパワースポット!

また京都で紅葉の時期に日帰りで行きたいコースが哲学の道から南禅寺まで歩くコース。哲学の道は桜の季節のほうが人気があるのですが、哲学の道から少し中に入った法然院や安楽寺の紅葉の風景は絶景!

法然院、安楽寺、哲学の道から永観堂、南禅寺まで京都日帰り紅葉旅行に行って来たよ!

南禅寺近くの蹴上エリアでランチをするなら日本庭園を眺めながらゆったりと食事が楽しめる「桜鶴苑」もおすすめ。

京都蹴上にある桜鶴苑へランチに行って来ました!

【京都グルメ関連記事】
京都三条のチョコレート通りに行って来たよ!チョコ好きにはたまらない3つの専門店!
京都四条にあるIZAMAの人気のおばんざいランチへ行って来ました!
京都大原の三千院でランチが楽しめるカフェ「来隣」!
もう行った?アッサンブラージュカキモト京都のインスタ映えするイートイン限定スイーツ!
ジャンポールエヴァン京都へランチに行ってきました! 




記事の内容は公開時のもので変更されている場合があります。実際にお出かけ前やサービス利用前には公式サイトで確認お願いします!株式投資や投資信託、金への投資は購入時の価格を下回るリスクがあるので資金管理、リスク管理が大切です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

もしこの記事が気に入っていただけましたら、はてなブックマークやfacebookでシェアしていただけると幸いです。ものすごく励みになります!