新緑が美しい季節に京都大原に行ってきました。
以前にイギリスからこの地に移住してきたベニシアさんのテレビ番組を見てからずっと気になっていた京都大原。
大原は京都市内からバスで約1時間ほどで訪れることができる、昔ながらの懐かしい日本の原風景が広がるエリアです。
ちょっと話がそれるけど、京都の田舎の風景といえば美山も美しくて有名ですね。
美山かやぶきの里のアクセスは?ランチ&カフェもご紹介!日本の懐かしい風景が広がる美しい癒しのスポットへ行って来た!
京都大原の三千院にアクセスするには色々な方法があるのですが、今回は一番混まずに行けるアクセス方法をご紹介したいと思います!
京都大原へのアクセス
京都大原の三千院に行くにはJR京都駅、京阪出町柳駅、地下鉄国際会館、叡山電鉄八瀬比叡山口駅からそれぞれバスで行くことができます。
- 京都駅からバス 約1時間
- 京阪出町柳駅からバス 約30分
- 地下鉄国際会館からバス 約25分
- 叡山電鉄八瀬比叡山口駅からバス 約15分
この中で一番避けたいのがJR京都駅からのバス。
京都駅から大原まではバスで約1時間とパンフレットにはかかれてますが、ここ最近の京都市内の混雑度を見てると1時間以上かかるんじゃないかなと思います。
実際に桜の季節や紅葉の季節に京都市内を走るバスに乗ったことがあるのですが、普段なら15分で着くところ30分以上かかった経験もあります・・・。
次に、大原に行くバスは17番か19番。この17番が走ってるルートは京都駅からと出町柳駅から出ています。
なので出町柳駅からバス17番での大原行きもバスの到着が遅れる、または人が多くのっている可能性も高いです。
実際17番のバスを見ていたら立っている人も多くいました。山道を立ってバスに乗るのは結構しんどいですね。
大原へのおすすめのアクセス方法は?
大原への行き方は、叡山電鉄八瀬比叡山口駅から19番系統のバスで行くのがベストです!
また八瀬駅前を通る17系統のバスに乗ったとしても、八瀬比叡山口駅から大原までの所要時間は15分ほど。15分くらいならもしバスいっぱいで座れなくても我慢できる長さです。
大原に行くバスルートの中では、この八瀬比叡山口駅前からバスに乗るのが15分と一番短いルートです。今回はこんなスケジュールで行って来ました。
↓ 京阪電車43分
出町柳駅 乗換え
↓ 叡山電鉄 14分
八瀬比叡山口駅
↓ バス停まで徒歩 3分
八瀬駅前バス停
↓ バス 16・17・18・19系統 15分
大原バス停
京都駅から叡山電鉄を使って大原まで行く場合は、JRで東福寺駅まで行き、東福寺で京阪電車に乗り換えてから出町柳まで行き、叡山電車にのります。
↓ JR奈良線 3分
東福寺駅
↓ 京阪電車 準急 17分
出町柳駅 乗換え
↓ 叡山電鉄 14分
八瀬比叡山口駅
↓ バス停まで徒歩 3分
八瀬駅前バス停
↓ バス 16・17・18・19系統 15分
大原バス停
出町柳駅から大原までの行き方
出町柳駅から大原までの行き方を詳しく解説していきますね。
↓ 叡山電鉄 14分
八瀬比叡山口駅
↓ バス15分
大原
叡山電鉄の出町柳駅からレトロなワンマン電車に乗って八瀬比叡山口駅へ向かいます。
ここで気をつけないといけないのが、貴船方面へ行く電車に乗ると途中宝ヶ池駅で八瀬比叡山口方面へ乗り換える必要があります。
なので電車の行き先には気をつけてくださいね。
八瀬比叡山口駅降りてすぐに橋が架かってるんですけど、橋は渡らずにそのまま真っ直ぐ国道の方角へ歩きます。
信号を渡った先からの景色。後ろには雄大な比叡山の景色が見えていい感じですね。ちなみに道路の向かいにあるバス停は京都駅方面です。
大原行きのバス停はここから。
地図で見るとこの位置です↓
バスの中も座ることができました。5分ほど走ると緑豊かな景色に変ります。
終点大原。八瀬駅前からは12番です。
帰りのバス乗り場もチェックしておきましょう。八瀬駅に行くバスはどちらに並んでも大丈夫です。
終点はロータリーのようになっているので帰りもバス停がどこかなと迷うこともないです。
大原のバス停から三千院への行き方
大原のバス停を降りたら信号を渡り、細い小川沿いを歩いて約15分で三千院に行くことができます。
この細い小川沿いの道はゆるやかな上り坂になってるので、ちょっとしんどいかもしれないんですけど、めちゃくちゃいい雰囲気なのでゆっくり景色も楽しみながら歩いてみてくださいね。
川沿いにあるお店もいい雰囲気です♪
あと、大原へ行ったらバス停近くにある来隣 (キリン)でのおにぎりランチもおすすめです♪来隣は三千院とは逆の方向にあるけど、バス停からもすぐだから是非行ってみてくださいね!
まとめ
京都大原への行き方は、出来るだけバスに乗ってる時間を短くするのがコツです。
「電車やバスの乗換えがめんどくさい・・・」という場合は、京都駅からバスがいいんですけど、桜や紅葉の季節はめっちゃ時間がかかるかもしれません。
「バスの渋滞は出来れば避けたいなぁ・・」という場合は、八瀬比叡山口駅から行かれるのがベストです!
▽こちらもどうぞ
・京都大原の三千院~宝泉院~寂光院へ行ってきました!
・京都大原三千院と宝泉院へ紅葉を見に行って来たよ!緑の苔と紅葉の絶景コントラストの世界!
・関西から日帰り旅行で電車とバスで行けるおすすめスポット16選!