※本ページはプロモーションが含まれています。

【京都駅から大原の行き方】混雑を避けるアクセス方法はコレ!

京都駅から大原の行き方

「京都駅から大原への行き方はどうやって行くのかな?」

「バスだけでも行けるのかな?でもできれば混雑は避けないなぁ」

 

京都の街中から約1時間ほど離れた場所にある大原。

 

京都から大原への行き方は

 

①バス1本で行く
②地下鉄とバス \オススメ/
③京阪電車とバス

 

の3通りの行き方があります。

 

バス1本で行けるならバスが便利じゃない?って思うかもしれないんですけど、桜や紅葉の季節とか混雑する季節はなるべく「電車+バス」で行く方法がおすすめです!

 

今回は京都から大原へ行く3通りの行き方をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

京都駅から大原への行き方【バス1本!】

京都駅から大原まではバス1本でも行くことができます。

 

京都駅
↓ バス17系統 約1時間10分
大原バス停

 

京都駅から大原へ行くバスは京都バスの17系統で、乗り場は「C3」になります。

 

 

1時間に2本、30分間隔で運行しているので時刻表を確かめてから行かれることをおすすめします!

 

京都バス17系統の時刻表はこちら

 

バスでの行き方はめんどうな乗り換えとかしなくていいから迷わずに行けるのがいいですね。

 

ただ、京都駅からバスで行くにはデメリットもあります。それは通常に運行しても約1時間ほどの所要時間がかかるという点ですね。

 

これが桜の季節や紅葉の季節になると、京都市内の道路は結構混雑するので1時間で行けない時もあります。

 

なのでバス酔いしやすい方は、できるだけ電車で行ってバスの乗車時間は最短にされることをおすすめします。

 

あと京都観光に便利な「バス一日券」では大原に行けないので気を付けてくださいね。大原に行く場合は「地下鉄・バス一日券」で行くことができます。

 

地下鉄・バス一日券の詳細はこちら

 

バスだけの往復料金と「地下鉄・バス一日券」と比べても料金はそう変わらないので、バスの小銭を用意するのがめんどくさい場合は「地下鉄・バス一日券」がいいですね。

京都駅から大原への行き方【地下鉄とバスがおすすめ!】

京都から大原への行き方は、地下鉄とバスを使って行くとある程度混雑が避けられるのでおすすめです。

 

京都駅
↓ 地下鉄烏丸線20分
国際会館駅
↓ バス約25分
大原バス停
所要時間:約1時間

 

京都駅から地下鉄烏丸線に乗って終点の国際会館駅まで行きます。

 

国際会館駅でバスに乗り換えて大原に行くバスに乗って約25分で大原に到着。

 

国際会館駅から大原へ行くバス乗り場は「4のりば」で「19系統」のバスに乗ります。

 

「4のりば」は地下鉄①番出口を出てすぐにあります。


 

国際会館駅から出ているバスは始発だから早めに並んでると座っていくこともできます。

 

国際会館駅から大原へ行くバスの時刻表はこちら

 

しかも地下鉄とバスで行くなら「地下鉄・バス一日乗車券」を使って行くと料金もちょっとだけだけどリーズナブルに行くことが出来るのでおすすめです。

 

地下鉄・バス一日乗車券の詳細はこちら

 

京都駅から大原への行き方【京阪電車とバス】

o_a01

京阪電車での行き方は、バスの乗車時間を最短にしたい時に行く行き方です。

 

今回ご紹介している中では所要時間が一番長くかかる行き方になるからおすすめではないんですけど、バス酔いしやすい方にはおすすめの行き方になります。

 

あと、紅葉とかのシーズンでできるだけバスは短くしたい!という方にもおすすめの行き方になります。

 

時間がかかるのと、料金も高くなるのがちょっとネックだけど、私みたいにバスに乗ってる時間は短ければ短い方がいいという方向きの行き方になります。

 

京都駅
↓ JR奈良線 2分
東福寺駅
↓ 京阪電車 20分
出町柳駅
↓ 叡山電鉄 14分
八瀬比叡山駅
↓ 徒歩4分
八瀬駅前バス停
↓ バス 約16分
大原バス停
所要時間:約1時間半

出町柳駅から大原までの行き方

o_a03

出町柳駅から大原までの行き方を詳しく解説していきますね。

 

出町柳駅
↓ 叡山電鉄 14分
八瀬比叡山口駅
↓ バス15分
大原

 

叡山電鉄の出町柳駅からレトロなワンマン電車に乗って八瀬比叡山口駅へ向かいます。

 

ここで気をつけないといけないのが、貴船方面へ行く電車に乗ると途中宝ヶ池駅で八瀬比叡山口方面へ乗り換える必要があります。

 

なので電車の行き先には気をつけてくださいね。

o_a04

八瀬比叡山口駅降りてすぐに橋が架かってるんですけど、橋は渡らずにそのまま真っ直ぐ国道の方角へ歩きます。

o_a05

信号を渡った先からの景色。後ろには雄大な比叡山の景色が見えていい感じですね。道路の向かいにあるバス停は京都駅方面です。

紅葉の季節はさらに美しい景色が広がってます♪

o_a06

大原行きのバス停はここからになります。八瀬駅前バス停からバスに乗るもう一つの利点はバスの運行本数が多い点ですね。

 

八瀬駅前から大原行きのバス時刻表はこちら

 

地図で見るとこの位置です↓


o_a07

バスの中も座ることができました。5分ほど走ると緑豊かな景色に変ります。

o_a08

終点大原。八瀬駅前からは12番です。

o_a09

帰りのバス乗り場もチェックしておきましょう。八瀬駅に行くバスはどちらに並んでも大丈夫です。

o_a10

終点はロータリーのようになっているので帰りもバス停がどこかなと迷うこともないです。

大原バス停から三千院への行き方

大原のバス停を降りたら信号を渡り、細い小川沿いを歩いて約15分で三千院に行くことができます。

 

kyo_oha03

この細い小川沿いの道はゆるやかな上り坂になってるので、ちょっとしんどいかもしれないんですけど、めちゃくちゃいい雰囲気なのでゆっくり景色も楽しみながら歩いてみてくださいね。

 

kyo_oha02

川沿いにあるお店もいい雰囲気です♪

 

あと、大原へ行ったらバス停近くにある来隣 (キリン)でのおにぎりランチもおすすめです♪来隣は三千院とは逆の方向にあるけど、バス停からもすぐだから是非行ってみてくださいね!

 

 

まとめ

京都大原への行き方は、電車を使って出来るだけバスに乗ってる時間を短くするのがコツです。

 

「電車やバスの乗換えがめんどくさい・・・」という場合は、京都駅からバスがいいんですけど、桜や紅葉の季節はめっちゃ時間がかかる時もあります。

 

なので「バスの渋滞は出来れば避けたいなぁ・・」という場合は、電車とバスで行く行き方がベストです!

 

▽こちらもどうぞ
【京都大原モデルコース】所要時間4時間で巡るおすすめの満喫コース!
京都大原三千院と宝泉院へ紅葉を見に行って来たよ!緑の苔と紅葉の絶景コントラストの世界!
関西から日帰り旅行で電車とバスで行けるおすすめスポット16選!
美山かやぶきの里のアクセスは?ランチ&カフェもご紹介!日本の懐かしい風景が広がる美しい癒しのスポットへ行って来た!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
京都
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました