京都清水寺の御朱印帳や御朱印は何種類?受付時間や場所もご紹介! 「清水寺の御朱印の種類って何種類あるの?」 「清水寺の御朱印の受付時間は何時まで?御朱印が頂ける場所はどこ?」 とお悩みではありませんか? 清水寺で頂ける御朱印の種類は期間限定の御朱印と合わせて10種類あります。 また... 2018.06.20京都
京都貴船神社の御朱印や所要時間は?縁結びや水占いのおみくじと見どころをご紹介! 京都でも最強のパワースポットとして人気がある貴船神社。貴船神社といえば縁結びの神様としても有名ですよね。 貴船神社の参拝の順番としては本宮→奥宮→結社の順番に参拝するのがおすすめ。 今回は貴船神社の御朱印や所要時間、縁結びや... 2018.05.31京都
京都大悲閣千光寺の御朱印やアクセスは?京都嵐山の絶景寺は穴場のおすすめスポット! 渡月橋から保津川沿い(南側)をのんびり歩いて30分にある、嵐山で絶景寺のおすすめ穴場スポットといえば大悲閣千光寺! 大悲閣千光寺は外国人観光客に人気のお寺で、最後10分ほど舗装はされてるけど山登りをしないと着くことが出来ないちょっ... 2018.05.21京都
京都御髪神社の御朱印やアクセスは?日本唯一の髪のパワースポットへ行ってきた! 京都嵐山に日本唯一の髪のパワースポットがあるのってご存知ですか? 先日嵐山に行った時に見つけた髪の神社「御髪神社」。嵐山の竹林を抜けた先、常寂光寺へと続く道の途中の小倉池の側に佇む日本で唯一の髪をお護りする神社なんです! 今... 2018.05.17京都
京都祇王寺の御朱印や行き方は?苔と新緑の青もみじが絶景の嵐山の穴場スポット! 京都嵐山の奥嵯峨にあるる尼寺の祇王寺へ苔と新緑の青もみじを見に行って来ました! 祇王寺は京都観光で人気のエリア嵐山にあるにもかかわらず人が少なく穴場の観光スポット。春は美しい苔や新緑の青もみじ、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の景色... 2018.05.16京都
京都野宮神社の御朱印やアクセスは?京都嵐山の縁結びパワースポットへ行って来たよ! 嵐山の縁結びパワースポットで有名な竹林の中にある野宮神社へ行って来ました! 年々観光客が増えてきている京都嵐山。野宮神社がある竹林エリアは嵐山では渡月橋に次ぐ人が多いエリアです。 小さい神社ながらこんなにも多くの人が訪れる野... 2018.05.15京都
東海・北陸金沢神社の御朱印や御朱印帳、アクセス方法は?兼六園のパワースポットへ行ってきた! 兼六園の随身坂出入り口すぐ近くにある金沢神社。金沢神社は正式名「金澤神社」です。 学問の神様「菅原道真」を祀っている神社で学業成就にご利益がある神社。日本三名園の兼六園の隣(ほとんど兼六園内)にある神社で規模は小さいながらも厳かな... 2018.04.26東海・北陸
京都八坂神社の所要時間や行き方は?御朱印や見どころ、周辺ランチ&チョコレート店をご紹介! 四条通りの東の突き当たりにある赤い西楼門が印象的な八坂神社。八坂神社は厄除けや縁結びのご利益があり、京都を代表する観光スポットの一つです。 八坂神社といえば電車の駅からもアクセスが便利で祇園に近く人気の観光エリアですよね。 ... 2018.04.06京都
京都貴船神社の見ごろの紅葉と貴船倶楽部でリーズナブルランチ! 紅葉が見ごろの時期に貴船神社へ行って来ました。 貴船といえば叡山電車で市原駅~二ノ瀬駅間に「もみじのトンネル」と呼ばれる区間があり、夜にはライトアップもされそれはきれいな光景が広がっています。この区間は紅葉の季節、速度を落として走... 2017.11.19京都
京都新緑の京都のおでかけにおすすめの青もみじスポット8選!穴場から名所までご紹介! 青もみじが美しい新緑の季節。暑くもなく、寒くもなく観光を楽しむのに最高の季節ですよね! 京都といえば春の桜、秋の紅葉が人気で混雑度もすごいのですが、新緑の季節は混雑期に比べると人も少なくておすすめなんです♪ 青もみじの美しい... 2017.06.08京都