京都勝林寺の御朱印の値段は?手書きの見開きは先着順!写経も体験してきました! 季節毎の限定の可愛いデザインの手書きの御朱印が頂ける東福寺塔頭の勝林寺。 住宅街にひっそりと佇む勝林寺は混雑がすごい東福寺とはうってかわって静かな佇まい。都会の喧騒を離れた雰囲気のいい感じのお寺です♪ 勝林寺の御朱印は限定3... 2018.11.08京都
京都東福寺の御朱印の受付時間や場所は?所要時間と見どころにランチ&カフェ情報もご紹介! 青もみじや紅葉が美しい東福寺。 京都で一位二位を争うほどの紅葉の名所でもある東福寺は、京都を代表する観光スポットの一つです。 東福寺には通常の御朱印とは別に紅葉の季節限定の御朱印もあります!また東福寺には塔頭がたくさんありそ... 2018.10.26京都
関東・甲信松陰神社の御朱印やアクセス方法は?世田谷のパワースポットへ行ってきた! 東京の世田谷区にある吉田松陰先生を祀っている「松陰神社」へ行ってきました。 吉田松陰先生といえば幕末時代、明治維新に関わった多くの門下生を出した「松下村塾」の偉大な先生。 その吉田松陰先生のご利益にあやかりたく、世田谷の松陰... 2018.10.16関東・甲信
関東・甲信浅草寺の御朱印受付時間は何時まで?場所や所要時間、行き方もご紹介! 浅草寺で御朱印を頂いてきました。 東京で人気の観光地といえば浅草にある浅草寺。浅草寺の読み方は「せんそうじ」。いつ行っても人がおおいですよね~。 今回は実際に浅草寺に行って御朱印をいただいてきたので、御朱印の受付時間や種類、... 2018.10.11関東・甲信
関東・甲信明治神宮の御朱印受付時間は何時まで?所要時間と最寄り駅からのアクセスもご紹介! 明治神宮の御朱印をいただきに行く時に受付時間は何時まで?と気になりますよね。 せっかく明治神宮へ行ったのに御朱印の受付時間が終わってたら凹みますよね。 特に明治神宮は境内がめちゃくちゃ広くって参道を結構歩くので、御朱印を頂く... 2018.10.10関東・甲信
関東・甲信熊野皇大神社はバスでもアクセスできる?駐車場はある?パワースポットへ行ってきた! 長野県と群馬県の県境にある全国でも珍しい熊野皇大神社・熊野神社。 神社の中央がちょうど県境で分かれていて、左側が長野県の「熊野皇大神社」で右側が群馬県の「熊野神社」。です。 県境にある神社は全国でもなかなか珍しく、軽井沢のパ... 2018.10.04関東・甲信
関西姫嶋神社で朔日限定の御朱印を頂いてきた!アクセスや時間は?お正月限定の御朱印もある! 大阪淀川の近く、阪神電車の姫島駅近くにある新しいスタートを切りたい時におすすめの神社「姫嶋神社」。通称やりなおし神社とも言われています。 姫嶋神社といえば季節限定の御朱印や朔日限定のカラフルな御朱印と、いろいろな種類の御朱印をいた... 2018.09.11関西
京都下鴨神社の御朱印の受付時間と種類は?参拝所要時間や見どころもご紹介! 下鴨神社の境内には数多くの神様が祀られているのでいろいろなご利益があり、京都屈指の最強のパワースポットの一つでもあります。 「下鴨神社の御朱印の場所や受付時間は何時までだろう?」 「下鴨神社の参拝所要時間はどれくらいかかるのかな... 2018.09.07京都
京都御金神社の御朱印の時間やアクセスは?福財布は売り切れもある?最強の金運パワースポット! 京都の金、銀、銅や資産運用の神として金運のパワースポットとして有名な「御金神社(みかねじんじゃ)」。 御金神社といえば24時間参拝できるんですけど、御朱印や福財布がいただける時間って気になりますよね。 今回は御金神社へのアク... 2018.08.31京都
兵庫七宮神社の御朱印やアクセスは?縁むすびのご利益もあるよ! 一宮神社から八宮神社の神戸八社巡りの最後の地「七宮神社」。七宮とかいて「しちのみや」と読みます。 八社だから八宮神社が最後なんですけど、六宮神社と八宮神社は同じ神社の中にあるから、五宮神社の次に訪れるのは六宮神社・八宮神社となるの... 2018.08.27兵庫