※本ページはプロモーションが含まれています。

鯛匠HANANA待ち時間1時間は覚悟の濃厚な胡麻ダレが絶品の鯛茶漬け!

鯛匠HANANA

嵐山で大人気の美味しい鯛茶漬けが頂けるHANANAへランチに行ってきました。

 

鯛匠HANANAといえばランチ時にはいつも大行列が出来ていて、平日でも約1時間、週末だと最大2時間の待ち時間も出来る大人気のお店です。

 

「嵐山のHANANAの待ち時間ってどのくらい待つのかな?」
「HANANAって予約できるのかな?」

 

今回は実際に行って来たHANANAの待ち時間と絶品の鯛茶漬けをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

鯛匠HANANAの待ち時間は?

鯛匠HANANA

混雑する季節の週末だと2時間待ちが出来る人気の「鯛匠HANANA」。

 

閉店30分前から並ぶ方も多く、平日でも最低でも30分、時間帯によっては1時間の待ち時間が出来ます。

 

というのもHANANAは居心地がめちゃくちゃ良く、回転率があまりよくないので2~3組くらいの行列でも30分くらいは待つこともあります。

 

平日でも12時過ぎてから行かれる場合は30分~60分ほどの待ち時間は見ておかれた方がいいですね。

 

「30分でも待ち時間はいや!」という場合は、お店がオープンする30分ほど前に行かれることをおすすめします。

 

「朝早く出るのはいや。だけど待つのもしんどいなぁ」という方は予約もおすすめです!

 

鯛匠HANANAの予約方法は?

鯛匠HANANA

鯛匠HANANAは電話予約のみ受付されています。

 

事前に嵐山に行く日程が決まっていたら予約してからいくと待ち時間もなくスムーズにお店に入れるので電話予約もおすすめです。

 

ただ繁忙期の混雑する期間は予約の受付をされてないので、公式サイトで予約を受け付けている日か、予約を受け付けていない日かの確認は必須です!

 

鯛匠HANANAの公式サイトはこちら

 

もし予約を受け付けてない日に行かれるのでしたら、オープンの11時前に行かれることをおすすめします!

 

鯛匠HANANAの鯛茶漬けの値段は?

値上げ前のメニュー。値上げ後は2880円

 

鯛茶漬けの値段は2024年6月現在は2880円です。

 

昔は2000円ちょっとくらいだった時もあるので、昔と比べると値上げされてますね。

 

ちょっと高いなぁって思うかもしれないですけど、めちゃくちゃ美味しいので1回は是非食べに行ってみてくださいね。

鯛匠HANANAの絶品鯛茶漬け!

鯛匠HANANA

鯛茶漬けの内容はご飯、鯛のお刺身(胡麻ダレ)、炊き合わせ、玉子料理、漬物、胡麻、おひつに入ったお代り用のご飯、お茶漬け用のお茶、デザートです。

 

鯛茶漬けは食べ方があって3回違う味わい方ができます。

先ず始めに鯛を胡麻ダレに絡めてお刺身だけ食べます。濃厚な胡麻ダレと新鮮な鯛の食感がたまらない~♪

次に胡麻ダレを絡めた鯛をご飯の上に乗せて食べます。

すり胡麻をかけて一緒に食べるともっと美味しいですよ♪胡麻の香がめちゃくちゃ良くさらに美味しくなります。たっぷりかけて食べるとより美味しいです!

最後に胡麻ダレをご飯にかけてお茶を注いでお茶漬けとしていただきます。お代りのご飯はたっぷりあるし、ご飯も美味しいからお米がめちゃくちゃ進みます♪

優しい味付けの炊き合わせ。

シュワシュワ食感の玉子料理。

たっぷり盛られた絶品のお漬物!HANANAはお漬物もめちゃくちゃ美味しい!やっぱり京都はお漬物も美味しいですね~♪個人的にゴボウのお漬物が大好きです。

おひつに入ったたっぷりのご飯。これだけで1人前なんです!なので「鯛茶漬けだけで足りるかな?」って心配することもなく、ボリューミーです♪

最後のデザートは自家製わらび餅と黒豆茶。上品な甘さでとろける食感でめちゃ美味しいわらび餅♪

 

嵐山観光に行かれたら是非絶品の鯛茶漬け、味わってみてくださいね!

 

鯛匠HANANAのクチコミ

サンドイッチマンも来られたみたいですね♪

 

みなさん絶賛されています♪

鯛匠HANANAの営業時間&アクセス方法

 

JR嵯峨嵐山駅の南口から歩いて約6分です。

 

駅を降りたらすぐ右側に細い路地があるんですけど、この細い路地をいくとショートカットで行くことができます。

 

嵐山駅を降りると真っ直ぐ進む人が多いからつられて一緒に真っ直ぐ行くとちょっと遠回りになるので、細い路地も使ってみてくださいね。

 

鯛匠HANANA
営業時間:昼11:00~
定休日:不定休
TEL:075-862-8771
京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26-1
鯛匠HANANAの公式サイトはこちら

 

▽こちらもどうぞ
京都のはしたてはどのくらい並ぶ?人気メニューの鯛の胡麻味噌丼が絶品♪
伏見稲荷・清水寺・金閣寺を効率よく巡るモデルコース!京都鉄板プラン!
嵐山観光2 時間のおすすめコース!サクッと嵐山を周りたい方にぴったり!
嵐山観光時間はどのくらい必要?所要時間別モデルコースでご紹介!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました