※本ページはプロモーションが含まれています。

嵐山観光時間はどのくらい必要?所要時間別モデルコースでご紹介!

京都観光に人気の嵐山エリア。京都の北西に位置する嵐山は京都市内から20分とアクセスが便利ながら緑豊かな自然も楽しめる京都観光の名所ですね。

 

嵐山は桜や紅葉の季節になると鉄板観光名所の「渡月橋」は規制が入るほどの混雑ぶりです。ピークの渡月橋、本当にびっくりするくらい人すごいですよ!でも人がまだ少ない穴場のスポットもあるから参考にしてみてくださいね。

 

今回はそんな人気の嵐山観光時間別におすすめのモデルコースをご紹介したいと思います!

 

ランチやカフェの時間は入ってないから各モデルコースにランチだけだとプラス1時間、ランチとカフェだとプラス2時間ほどの所要時間の余裕をみたほうがいいですね。

 

 

スポンサーリンク

嵐山観光2時間:嵐山名所サクッとコース

 

渡月橋⇒天龍寺⇒竹林の小径⇒野宮神社

 

嵐山の名所だけをサクッと見て周るなら鉄板コースがおすすめ!渡月橋からスタートして、天龍寺そして竹林を抜けて野宮神社を巡るコース。

 

移動距離は約2キロと短いけどどのスポットも混雑しているから歩くスピードも遅くなります。

 

それぞれの場所での観光時間もちょっと取られるから、ゆっくり見ても所要時間2~3時間で人気スポット4箇所を巡るサクッとルートです。

 

嵐山観光2 時間のおすすめコース!サクッと嵐山を周りたい方にぴったり!

 

嵐山観光3時間コース:嵐山満喫コース

渡月橋⇒天龍寺⇒竹林の小径⇒野宮神社⇒常寂光寺(時間に余裕があったら二尊院)

 

嵐山を満喫するなら渡月橋、天龍寺、竹林、野宮神社この3箇所に合わせて奥嵯峨の常寂光寺、二尊院も合わせて訪れておきたい所。

 

常寂光寺と二尊院は竹林を抜けた先にあるお寺でここまでくると混雑も少し少なくなります。

 

どちらのお寺も紅葉の名所で秋の紅葉もいいんだけど、新緑の青もみじの季節もキラキラと光る青もみじも美しいのでおすめですよ!

 

嵐山観光4時間コース①:嵐山名所と絶景寺

渡月橋⇒天龍寺⇒竹林の小径⇒野宮神社⇒千光寺

 

渡月橋、天龍寺、竹林、野宮神社の名所4箇所と穴場の絶景寺「千光寺」を巡るコース。所要時間は4時間ほどと半日くらいかかりますが、5月6月の新緑のもみじの季節や紅葉の季節におすすめのルートです♪

 

野宮神社から千光寺へは嵐山公園を通って川沿いから出ている船で渡るのがおすすめです♪渡し舟の詳細はこちらの千光寺のアクセスの記事もで紹介しているので、参考にしてみてくださいね!

 

大悲閣千光寺の御朱印やアクセスは?京都嵐山の絶景寺は穴場のおすすめスポット!

 

嵐山観光4~5時間コース②:嵐山名所と静寂のお寺めぐり


渡月橋⇒天龍寺⇒竹林の小径⇒野宮神社⇒常寂光寺⇒二尊院⇒祇王寺

 

嵐山名所と奥嵯峨の祇王寺まで行く所要時間4~5時間コース。常寂光寺、二尊院、祇王寺この3つのお寺があるエリアまでは紅葉の季節以外あまり人もこないので静寂の中、お寺を静かに拝観することができます。

 

特に一番奥にある祇王寺は苔が美しく、木々の間からの木漏れ日と苔との風景は最高に美しいですよね!

 

祇王寺までは渡月橋からでも片道25分ほどかかるから、疲れた場合は帰りは駅までタクシー呼んだほうがいいかもですね。

 

祇王寺の御朱印や行き方は?苔と新緑の青もみじが絶景の嵐山の穴場スポット!

 

嵐山観光4~5時間コース③:名所とトロッコ列車と絶景川下り

嵯峨野トロッコ列車⇒保津川下り(2時間)⇒渡月橋⇒天龍寺

 

嵐山人気のコースといえばトロッコ列車に保津川下り、渡月橋、天龍寺の4つのスポットを巡るコース!

 

トロッコ列車や保津川下りは予約が出来るからある程度混雑も避けることができます。トロッコ列車にのって川沿いの山の中を走るのは絶景だし気持ちがいいですよ~!

 

またトロッコ亀岡駅から保津川下りの乗り場まで馬車に乗るものおすすめです♪

 

保津川下りの執着地点が渡月橋の近くだから、そのまま渡月橋と天龍寺を見ると嵐山の2大名所を1日で巡ることができますよ♪

 

またこのコースはあまり歩く距離も少ないから年配の方にもおすすめのコースです。所要時間2時間のんびりとした川下りは、所どころ水しぶきも浴びるちょっとしたアトラクション気分も楽しめますよ。

 

嵐山観光4~5時間④:混雑を避けたいデートコース

嵯峨野トロッコ列車⇒保津川下り(2時間)⇒嵐山公園または嵐山モンキーパーク

 

ゆっくり嵐山デートにお勧めなのがトロッコ列車に乗ってトロッコ亀岡まで行き、保津川下りをして最後に混雑も少ない嵐山公園か嵐山モンキーパークでゆっくり過ごすコース。

 

動物園もデートの定番コースですよね♪モンキーパークも少し高台にあるから景色もきれいですよ。

 

もっとのんびりするなら桂川でボートを借りてボートの上でゆっくりするのもいいですね♪嵐山で半日したい時におすすめです。

 

 

保津川下り
京都府亀岡市保津町下中島2
保津川下りの公式サイトはこちら

 

嵐山観光4~5時間⑤:嵐山穴場お寺巡りコース。新緑や紅葉の季節特におすすめ!

 

千光寺⇒常寂光寺⇒二尊院⇒祇王寺

 

嵐山に来てあえて名所を外す、穴場のお寺めぐりコースもおすすめです!

 

どこも穴場だから混雑も少ないから静か!でも紅葉ピークの時はさすがにここも人が増えます。

 

また緑豊かな場所に位置しているからマイナスイオンもたっぷりで癒し効果も高いですね♪

 

JR嵯峨駅からスタートする場合は祇王寺から初めて千光寺が最後になる順番に祇王寺⇒二尊院⇒常寂光寺⇒千光寺と巡ることができます。

 

阪急嵐山からだとバスで最初に祇王寺近くまで行ってもいいし、千光寺から逆に北方面に行くのもおすすめです。

 

嵐山ってどこも混雑してそうなイメージがあるけどちょっと外すと意外と人が少ないエリアもあるから参考にしてみてくださいね♪

 

嵐山の穴場絶景スポット常寂光寺と二尊院!【後編】

 

【嵐山観光関連記事】
嵐山翠嵐のアフタヌーンティーへ行ってきた!絶景と美味しいスイーツグルメを堪能♪
野宮神社の御朱印やアクセスは?京都嵐山の縁結びパワースポットへ行って来たよ!
祇王寺の御朱印や行き方は?苔と新緑の青もみじが絶景の嵐山の穴場スポット!
御髪神社の御朱印やアクセスは?日本唯一の髪のパワースポットへ行ってきた!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
京都
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました