※本ページはプロモーションが含まれています。

【伊和都比売神社の御朱印の時間・ご利益】オーシャンビューが絶景の縁結び神社!

伊和都比売神社の御朱印の時間とご利益

赤穂の絶景神社として人気のある「伊和都比売神社」。読み方は「いわつひめじんじゃ」です。

 

伊和都比売神社は鳥居の先に穏やかな瀬戸内海の絶景が広がる心落ち着く神社です♪

 

また伊和都比売神社は縁結び神社としても人気があります。

 

ただ最寄り駅の赤穂駅からも遠いから、御朱印も頂きたい時「伊和都比売神社の御朱印が頂ける時間って何時までなのかな?」ってちょっと御朱印の受付時間も気になりますよね。

 

実は今回私御朱印を頂くことができませんでした><。ちょっと注意点もあるので、それも参考にしてみてくださいね。

 

今回は伊和都比売神社の御朱印やご利益、行き方をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

伊和都比売神社の御朱印の時間

伊和都比売神社の御朱印の受付時間は9:00~12:00、13:00~16:00とランチ休憩もあり、夕方も受付時間が他の神社と比べると短いのでちょっと気をつける必要があります。

 

伊和都比売神社の御朱印の時間:9:00~12:00、13:00~16:00

 

あと御朱印は本殿向かって左側にある社務所でいただけるんですけど、インターホンで呼び出しをする必要があります。

 

ただ

 

「ただいま所用につき不在です」

 

とインターホンのところに張り紙が貼ってあったらもらえません・・・。

 

実は私2回行ったんですけど、2回とも御朱印いただけませんでした(T ^ T)

 

1回目は13:48、2回目は10:25に行ったんですけど、2回とも不在で御朱印がいただけませんでした。めっちゃ運悪い~残念~(笑)でも日を改めて行った3回目にはいただけました♪

 

もしかしたら平日は時間帯によっては不在のことが多いかもしれないので、御朱印を頂く場合は事前に連絡して聞いてみるか、土日祝などの休日の日に行かれることをおすすめします。

 

3回目も平日に行ったんですけど、御朱印頂けました!

 

伊和都比売神社のご利益

伊和都比売神社はもともと伊勢神宮外宮の豊受比売とも言われています。

 

豊受比売は食べ物や穀物の神様と言われていて、農業・漁業守護や衣食住だけでなく開運招福、厄除のご利益があります。

 

なので伊和都比売神社のご利益は岬にある神社ということもあり、「航海安全」と「大漁祈願」です。

 

な・ん・で・す・が!ここ最近では縁結びまたは恋人を得るというご利益もあります。なので縁結びのご利益を頂きたい方にもおすすめの神社です♪

 

伊和都比売神社のご利益:航海安全、縁結び

 

あと伊和都比売神社は恋人の聖地としても有名です♪写真を撮るのを忘れたんですけど、鳥居の左側(東側)には恋人の聖地として絶景を眺めることが出来る「一望の席」があります。

 

名前の通り、瀬戸内海の絶景を一望することが出来るベンチがあります。時間があったら是非一望の席でもまったりしてみてくださいね。

 

伊和都比売神社の見どころ

伊和都比売神社は境内も小さいので観光所要時間としては10分~15分ほどが目安です。

 

そして伊和都比売神社の一番の見どころといえば、鳥居の先に見える赤穂の瀬戸内海の穏やかな海の風景。

境内に入って参拝をし、ふり返った瞬間に見えるここからの景色は本当に息を呑む美しさです!思わず「うわ~!」って声がでそうなくらい美しい光景。

 

特に晴天の日は文句なしの絶景ですね。鳥居の先に広がる青い空に青い海。

同じ水面近くの鳥居からの絶景としては滋賀県の白髭神社の鳥居も絶景なんですけど、伊和都比売神社もまた格別ですね♪

 

 

鳥居の先には小豆島が見えます。

ふり返ってみる伊和都比売神社の鳥居。

鳥居の先にある海岸沿いを歩いてると見えてくるのが香川県のエンジェルロードなプチエンジェルロード♪

 

そしてその先に見える島がエンジェルロードがある小豆島。絶景ですね~♪

大石名残の松。大石内蔵助がここ赤穂から妻子を大阪に送り、自分はその後を追って山科に向かい、その時御崎にあった老松を見返りつつ名残を惜しんだと伝えられた「名残の松」。

 

今はその松は枯れてしまってるんですけど、当時の大石内蔵助はどんな心境でここの松を見ていたのかな。

そのまま海岸通を歩いてると見えてくるのが、兵庫県でピザといえばココ!って言われるくらい有名なナポリピッツァで有名な「さくらぐみ」があります。

そこから見える階段の通りが「きらきら坂」。

 

きらきら坂にはさくらぐみのジェラート屋さんやおしゃれなカフェ「海と坂と」があります。海と坂とは平日でもランチ時だと45分くらい待ちと人気のお店!時間があったら海と坂とにもよってみたかったなぁ。

 

伊和都比売神社周辺のランチ&カフェ

SANPOU KOKUERY

伊和都比売神社のすぐ目の前にあるのが絶景カフェの「SANPOU KOKUERY」。

カウンター席からは絶景のオーシャンビューを眺めながらまったりカフェが楽しめます♪

 

SANPOU KOKUERY
営業時間:9:00~17:00
定休日 水曜・木曜(祝日は営業)
兵庫県赤穂市御崎2-1
SANPOU KOKUERYの詳細はこちら

さくらぐみ

兵庫県、いや関西で絶品のピッツァと絶景が同時に楽しめるレストランといえば「さくらぐみ」。

 

コース料理しかないからまだいけてないけど、いつか行ってみたいお店の一つです。

 

さくらぐみ
営業時間: 11:30~15:30、18:00~22:00
定休日:毎週火曜日・第1水曜日・第3月曜日(※祭日の場合は、翌日が休み
兵庫県赤穂市御崎2-1
さくらぐみの詳細はこちら

海と坂と

きらきら坂を上がった先にあるおしゃれなカフェ「海と坂と」。

 

ランチ時は人気で平日でも45分~60分待ちの看板が出てました。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

海と坂と(@umitosakato)がシェアした投稿

 

パフェも美味しそう~♪

 

海と坂と
営業時間:11:30~17:00(L.O.16:30)
定休日:水曜日、木曜日
兵庫県赤穂市御崎2-1
海と坂との詳細はこちら

 

伊和都比売神社のアクセス、駐車場

車での行き方

伊和都比売神社への車での行き方は山陽自動車道の赤穂ICから南へ車で約15分です。

 

赤穂IC
↓ 車で約15分
伊和都比売神社

 

大阪方面からだと伊和都比売神社まで車で約2時間くらいですね。

 

駐車場は伊和都比売神社の正面に20台位停められるスペースがあります。

駐車場の入口がわかりにくいなーって思ってたんですけど、伊和都比売神社の境内と鳥居の間に駐車場があります。

 

もし神社の駐車場がいっぱいだったら神社の向かいに「赤穂御崎無料駐車場」があります。

どちらも無料なのがうれしいですね。ただ御崎の道路はちょっと道幅が狭いので車の運転には気をつけてくださいね。

電車とバスでの行き方

電車とバスで行かれる場合は赤穂駅から「陣たくん号」か「ウエスト神姫」のバスで行くことができます。

 

赤穂駅
↓ バス:陣たくん号約17分(本数少ない)
御崎旅館駐車場バス停
↓ 歩いてすぐ
伊和都比売神社

 

赤穂駅
↓ バス:ウエスト神姫 約17分(本数多い)
御崎バス停
↓ 歩いてすぐ
伊和都比売神社

 

先ず、土日祝だったら100円のワンコインバスがJR播州赤穂駅からバスが安くておすすめです。

 

本数が1日に3本しかないから運行時間をよく調べてから行く必要があるんですけど、それでも100円でいけるからめっちゃ便利です。

 

陣たくん号の詳細はこちら

 

陣たくん号以外のバスだったら、赤穂駅から「かんぽの宿赤穂行」のウエスト神姫バスに乗って御崎バス停で降りるとすぐ目の前が神社です。

 

ウエスト神姫の詳細はこちら

 

バス代の安さでいうなら陣たくん号です!でもバスの本数ならバス代はちょっと高いけどウエスト神姫が便利ですね。

 

まとめ

赤穂御崎の赤穂温泉街に位置する絶景の伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)。

 

平日に御朱印を頂く場合は、私の時みたいに留守の場合もあるので御朱印がどうしても欲しい場合は事前に連絡してから行かれるといいかもしれません。

 

鳥居から見える瀬戸内海の絶景は本当におすすめです!

 

また伊和都比売神社から海岸沿いを歩いて約10分の場所にもおしゃれなカフェ「今井荘」があるので散策も兼ねて行ってみてくださいね♪

 

今井荘は今はランチはやってないけどカフェ利用が出来るので、のんびりプライベートなビーチを眺めながらカフェを楽しみたい時におすすめです♪

 

 

伊和都比売神社
TEL:0791-42-3547
兵庫県赤穂市御崎1番地
伊和都比売神社の詳細はこちら

 

▽こちらもどうぞ
【加里屋旅館Q宿泊記】アメニティも豊富な赤穂のおしゃれで安い古民家宿!
【赤穂観光1泊2日モデルコース】絶景からパワースポットまで観光名所まとめ!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
兵庫
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました