紅葉の季節や新緑の季節、山の中をのんびりとハイキングに行くには最高の季節です。
神戸には緩やかな山も多く、また駅からも登山口へのアクセスも良くハイキングコースが多くあります。
そんな中でも三宮駅から布引の滝を経由して再度山へ行くコースは、そんなにアップダウンも激しくなく歩きやすいコースなので初心者にもおすすめです!
今回は布引の滝から再度山、そして再度山にあるスペアリブが絶品の再度山荘へ行くコースをご紹介したいと思います。
布引の滝~再度山のハイキングルート
今回のルートは三ノ宮方面から布引の滝、布引貯水池、市ケ原の河原から小さな橋を渡り、再度山の大龍寺を抜けそのまま下山して元町駅に戻るコースです。
↓
布引の滝
↓
布引貯水池
↓
市ケ原の河原
↓
大龍寺
↓
途中休憩「はなれ家」または「再度山荘」
↓
元町駅
所要時間は大体3時間です。途中休憩を入れる場合は3時間半~4時間ほどみてみてくださいね。
布引の滝への最寄り駅は新神戸駅からのアクセスが便利ですが、三ノ宮駅からも歩いてアクセスすることができます。
布引の滝のアクセスや所要時間は?ロープウェイで気軽に行けるハイキングコース!
三宮駅~布引の滝
三宮駅を出て新神戸駅の方面へ15分ほど歩き、新神戸駅の高架下から布引の滝へと続く道が出ているので、看板に沿って道なりにずっと登っていくと30~40分ほどで布引の滝に到着します。
↓この高架下を通って真っ直ぐ「布引の滝」の看板の矢印の方角へ進みます。
高架下をくぐってしばらく上り坂が続きます。
橋が見えてくるので橋を渡ってから布引の滝までは看板も出てるから迷うことはないです。時間にして約15分~20分くらいで布引の滝まで行けますよ!
ただ布引の滝まで行く道中は緑も深く、新緑の季節には上から毛虫がプラ~ンと降りてきてるので頭上に気をつけて歩いてくださいね!
布引の滝を過ぎると猿のかずら橋が見えて来ます。
そのままさらに先に行くと布引貯水池があります。ここはアップダウンがまったくなく整備された道なので歩きやすいですよ。
三宮駅から布引貯水池までの所要時間は約1時間くらいです。
布引貯水池の周りのハキングルートを歩き市ヶ原を目指します。
布引貯水池から市ヶ原までは比較的歩きやすいです。
布引貯水池~市ケ原~再度山の大龍寺
布引貯水池をさらに進みあけぼの茶屋まで到着したら、左側に河川敷に降りれる場所があるのでそこから下へ降ります。
河原へ降りてちょっと左側の先の方を見ると小さな橋があるのでそれを渡り、道なりに西の方角へ行きます。この道は途中六甲縦走の道と合流し、大龍寺の駐車場へと続いています。
緑のトンネルの中を歩きます。ここも歩きやすく整備されてて途中からアスファルトになります。
アスファルトになったら大龍寺の駐車場も近いですよ!
大龍寺~元町駅
駐車場の階段を登り大龍寺へ登る階段の左手に下り道があります。これを道なりにすすむと元町駅に帰ることができます。
そこから先は道なりに下って行くと元町駅方面へ出ることができます。
ここから諏訪山公園へと続く道はゆるやかな下りで途中にはモミジの木が多く植えられているので紅葉の季節はおすすめですね!
でも新緑の季節は日が長いので初心者には春~初夏の時期に行くほうが私は好きです♪
紅葉の時期に行くのなら朝早めに出発して日が暮れるのが早いので早めに下山したほうがいいですね。
せめて16時までには下山できるように出発しましょうね!特に日が短い季節!
以前出発するのが遅くなって17時ごろには下山できたんですけど途中辺りが暗くなり始めててちょっと怖かったです。
大龍寺の近くにあるおすすめのカフェ はなれ家
そのまま元町駅に帰るのもいいのですが、せっかくここまできたらカフェタイムと行きたいところ!
大龍寺のすぐ近くにあるはなれ家はテラス席もありハイキングの途中の休憩にもぴったり。のんびりとテラス席に座って美味しいコーヒーとケーキを食べながら疲れを癒し、また駅までの活力を養います。
奥にはフレンチビストロ「 ヴィラージュ」もあります。
毎週末ここでゆっくりした気分です。
絶品のスペアリブ「再度山荘」
大龍寺から元町駅へと向かう途中に絶品のスペアリブが食べられる「再度山荘」があります。
ハイキングで疲れた後に美味しいスペアリブもおすすめですよ♪行かれる際は予約をしてから行かれることをおすすめします。
まとめ
三宮から布引の滝を通り再度山を抜けて元町へ帰ってくる今回のルートは比較的初心者でも上りやすいハイキングルート。
特に再度山は登るにしても上りもゆるやかなので上りやすい山です。
登りやすい山といってもやっぱり足元は悪い所もあるから服装としては最低限動きやすい服装とハイキングシューズはそろえてから行くことをおすすめします!
ハイキングシューズは普通のスニーカーよりも歩きやすいから疲れにくいし、また滑りにくいから怪我の防止にもなります。ハイキングシューズだけでもあったほうがおすすめです!
【関連記事】
・須磨アルプスの馬の背へのハイキングは初心者でも楽しめるよ!アクセスや温泉、ランチ&・カフェ情報も!
・箕面の滝へハイキング♪おすすめのランチやアクセス情報!
・伏見稲荷の頂上へ!参拝時間の目安や御朱印、駐車場の時間は?稲荷山へハイキングに行っ・てきたよ!
・鞍馬寺~貴船神社へハイキング!京都で人気のパワースポット!