※本ページはプロモーションが含まれています。

河口湖チーズケーキガーデンの絶品のチーズケーキを食べに行って来た!

ka_ch03

河口湖の湖畔、カチカチ山のロープウェイ近くにあるチーズケーキ専門店「河口湖チーズケーキガーデン」。

 

今回宿泊したホテル「富士ビューホテル」のスタッフの方に何か美味しいスイーツはないかな?と聞いてみたらチーズケーキ専門店のチーズケーキガーデンのチーズケーキが美味しいと聞いたので行って来ました。

 

 

チーズケーキガーデンには約10種類以上のチーズケーキがあって、どれを食べようかと迷ってしまうかも(笑)

 

今回は河口湖チーズケーキガーデンの美味しいチーズケーキをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

河口湖チーズケーキガーデンの絶品チーズケーキ食べ比べ

ka_ch01

河口湖チーズケーキガーデンでは富士山麓で育った乳牛からとれる牛乳やその牛乳から作ったチーズを使ったスイーツを楽しむことができます。

 

店内はテーブル2席ですがイートインも可能です。イートインの場合無料でコーヒー1杯がサービスされます。

ka_ch02

レジにてイートインのことを伝え、いざチーズケーキを選びます。

 

ショーケースには色々な種類のチーズケーキにロールケーキやティラミスとチーズケーキ以外にもケーキがあってどれにしようか本当に迷いました。

 

ケーキのサイズが小さめだったので2つはいけそうかな?と思い食べ比べしてみようと思い2つ注文!

ka_ch03

チーズケーキといえばやっぱり定番のベイクドチーズケーキがいいですよね。こちらの富士の完熟チーズケーキは人気No1とのこと。

 

そして次に選んだのはお店の方におすすめを聞いてみたら朝霧高原チーズケーキが人気No.2とのことだったので朝霧高原チーズケーキにしました。

ka_ch04

富士の完熟チーズケーキ 500円。このサイズで500円はちょっと高いな~と思ったのですが、しっとり濃厚で美味しいベイクドチーズケーキでした!

ka_ch05

朝霧高原チーズケーキ 400円。この朝霧高原チーズケーキの名前にもなっている朝霧高原は富士山西麓の標高700メートル~1000メートル地点にある高原。

 

3種類のチーズと朝霧高原牛乳を使ったスフレタイプのチーズケーキで、写真でもわかるようにふわっとした食感でベイクドとはまた違った味のチーズケーキが楽しめました。

 

チーズケーキのサイズが小さいので2つは軽くペロリと食べることができます ლ(´ڡ`ლ)³د°

 

こうなってくると他の種類のチーズケーキも試したいなぁ。ニューヨークチーズケーキはよく見るタイプのではなく、チーズケーキの上に生クリームが乗っていてボリュームも満天そうでした。

 

その他にはさっぱり食感のサワーフロマージュや富士山レアチーズケーキにズコットケーキのような形状のプチムーン、チョコレートを使ったチーズケーキのショコラムーン、チーズケーキとチョコレートの2層のクレームフロマージュショコラ、レモンの酸味が爽やかなレモンチーズケーキと本当に種類が豊富!

 

また河口湖に遊びに行ったら今回とは違うチーズケーキの食べ比べをしてみたいと思います!

河口湖チーズケーキガーデンへの行き方

河口湖チーズケーキガーデンへの行き方は、河口湖駅から15分間隔で運行している「河口湖周遊バス(レッドライン)」に乗って約11分、遊覧船・ロープウェイ入口バス停で下りて歩いて1分くらいです。

 

河口湖周遊バスの詳細はこちら

 

河口湖駅
↓ 河口湖周遊バス(レッドライン)
遊覧船・ロープウェイ入口バス停
↓ 歩いてすぐ
河口湖チーズケーキガーデン

 

河口湖周遊バスは色々周ってから行くので、バスが満員とかだったら河口湖駅から歩いて10分ほどだから歩いても行くこともできますよ。

 

河口湖チーズケーキガーデンに行ったらロープウエィに乗って是非富士山の絶景も楽しんでみてくださいね!

 

 

河口湖チーズケーキガーデン
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1173-1
河口湖チーズケーキガーデンの詳細はこちら

 

【関連記事】
大石公園の観光所要時間はどのくらい?富士山が見える絶景スポット!
河口湖から見る富士山の絶景ポイントをバスで巡るおすすめスポット3選!
関西大阪から河口湖へ電車と高速バスを使ってのアクセス方法!
河口湖のランチに人気のほうとう不動へ行ってきました!

この記事を書いた人
something plus

全国47都道府県のうち32県を旅したアラフィフ女子。海外はカナダ・アメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア・チェコに訪問経験あり。ブログ「サムシングプラス」では、旅行やグルメ、配当金を活用した“ちょっと贅沢な旅の楽しみ方”を発信中。投資歴10年、現在の年間配当金は約52万円(2024年)。配当金を使って旅に出るのが、私のごほうびスタイル。御朱印集めや古民家カフェめぐりも大好きです♪

something plusをフォローする
グルメ
スポンサーリンク
something plusをフォローする
Something Plus
タイトルとURLをコピーしました